表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
353/353

地方情報誌

二昔は前になる。旅の情報源として地方情報誌をあれこれと購入していた。

その当時よく利用していた雑誌は、利用頻度順に「ならら」、「KURA」、「GajA」。

「ならら」は字の如く、奈良県の寺社の行事情報や見所特集などをを主にしている。写真少なめ、活字気味な硬派な編集内容だったかと。月刊誌で基本白黒、ページ数はそんなに多くは無い。ただ、購入していた当時の記憶だからちょっと違うかもしれない。確認しようにも、蔵書整理で全て手放してしまっている。他にも2誌、情報誌はあったはずだが、「ならら」購入一択だった。

「KURA」は信州をカバーする情報誌。綺麗な写真を多数使用、特集記事もこだわりがあり、信州という地で豊かに暮らすをキーワードとして情報発信する月刊誌だった。蔵書整理でほとんど手放してしまったけれど、まだ何冊か手元に残してある。ネットで検索してみると、情報発信をネットに切り替えて現在廃刊になっているようだ。時代の流れとはいえ、寂しいものだ。

「GajA」は四国全般をカバーする情報誌で、「KURA」と似たような編集内容だと思う。こちらも廃刊になって久しく、ネットに軸足を置きながら不定期に特集ムックを発売しているようだ。

例えばこんなバックナンバーがネットにあった。

MOOK 大人の遠足 in 四国

MOOK 四国のごほうび宿。

MOOK 四国の源。

MOOK はじめて遍路

MOOK 四国サイクリング

MOOK 四国新麺 うどん、蕎麦、中華そば

MOOK 進化する湯のまち 道後温泉

MOOK 高知県

MOOK 愛媛県今治市

MOOK 決定版 今こそ四国遍路

MOOK 保存版 四国のうどん屋・蕎麦屋

MOOK 保存版 四国のカフェ・喫茶

No.63 完全保存版 四国温泉案内

No.62 今行きたい!鉄分たっぷり列車旅

No.61 四国のトリコ。移住者を虜にした四国の魅力探訪

No.60 四国の手しごとを訪ねる旅へ

まぁ、タイトルを見ているだけでどこかへ旅に出たくなるよね。

後は山陰地方の情報誌「キラリ」。極々たまに購入していた。

京阪神なら、「Meets」かな?

播州 (播磨の別名)に限るなら、「BANCUL (バンカル)」がある。

九州にもあったはずなのに記憶も資料も無い。

東北はどうだったろうか。東北は旅に出かけ始めた時期が一昔前と他の地域より遅く、ネットで情報収集していたので不明だ。ちなみにスマホに登録のあるサイトは「旅東北」。

現在、行政主導型から地元観光地の有志、個人的なサイトと様々な旅に関する情報サイトがある。情報量が多くて取捨選択に困ることもあるけれど、大昔の情報過疎を思うと、良い時代になったなぁとしみじみ。それでも情報が少ない場所というのは、よほど辺鄙な所なのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ