表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/371

2005年1月香寺町温泉

16日夜行バスで大阪まで移動し、何年ぶりだろうか、姫路の北にある香寺町を歩いている。

本当は実家にそのまま帰りつもりだったけれど、なんだか気が乗らず、17日が震災から10年になると気付くと、もうもう、なし崩しに香寺町へと足を向けることになってしまった。

この辺りの山は低いけれど、それ故に遭難することなく安心して藪漕ぎすら愉しむことが出来る。それに麓や山頂に鎮座するお社は、どれも立派なもので、奈良を少し奥へ入った辺りと同じような感じがする。

ところで、以前から気になっていた香寺荘に本日宿泊している。前々から見知ってはいたが、老人ホームかそんな類いだと思い込んでいた。今日通りかかった際、びっくりした。看板に「竹取の湯」とあり、玄関口もイルミネーションでなかなか派手な演出で、好奇心から本日の宿を決定した次第。露天風呂は炭酸をたっぷり含んだ気泡風呂でプチプチはじけるお湯は少しぬるめだけれど、前にある竹林を眺めながらゆっくり出来るからぬるい方がいいかな。


本日の行程表

香呂駅 9:30

羽部神社 9:55

香寺ハーブガーデン 10:30

大歳神社(白藤神社) 11:00

   狛犬の台座に牡丹の花

髙野神社 12:10

神明神社 12:40

   上座 天照皇神社

   下座 竹内大明神

八幡神社・常福寺 13:25

田川神社 14:05

毘沙門堂 14:30

若都王子神社 15:10

八葉山八徳寺 15:40

棚原山頂 16:30

   濃いミカン色の夕日・溢れる粉雪

塩田林道出会 17:00

   左 塩田温泉・右 香寺町中村

香寺荘 17:30


17日朝風呂に二度入って出発。棚倉神社、豊受神社と詣でた後、昨日通った羽部神社、一原神社を経て香呂駅へ。姫路駅で土産の御座候を買ったら、大人しく実家に帰る。

山を挟んだ西側に同じ泉質の塩田温泉があるけど、そっちの方が有名だ。ただ、事前予約しないとダメなので、まだ入浴したことも泊まったことも残念ながら無い。一度蛍の季節に泊まってみたいなぁと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ