表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/371

2003年1月山の会総会

15日本日山の会の総会兼新年会に参加。一年ぶりの方、何年かぶりの方、初めての方、いろいろ。ただ、人が増えて増えて普段、例会を欠席してばかりの私には誰が誰だか名前と顔が覚えきれない。

二次会までご一緒し、その後奈良の新大宮まで移動してこれを書いている。山の会の方といると仲間っていいな…と思う。こういう風な雰囲気を仕事でも作っていけたらいいのだけれど。みんながリーダー・サブリーダーを必ず一回はするというルールのせいかもしれない。

明日は奈良近辺をウロウロするつもり。とりあえずは早起きして、菟田野の宇太水分神社から大宇陀まで歩いて夏歩いたのと真逆の雰囲気を味わおうと考えている。地図は持ってないけれど、まあなんとかなるでしょう。それで時間があったら、法隆寺の百済観音さんを拝見し、秋篠寺の伎芸天さんと帝釈天さんにもお会いしたいものだ。あとは西大寺か奈良で美味しい珈琲とケーキが食べて、ゆっくりしたいかな。

そういえば、今日は珍しく昼日なかの新幹線に乗ったのだけれど、とてもいい天気が関ヶ原の手前まで続き、青空を眺めてはにこにこ、白い雲を眺めては何に見えるか考えた。やはり、青はいい。薄い水色のような色から晴天の抜けるような青、夜中の黒に近しいミッドナイトブルーの深い深い色合い。どんな色も素敵でこんな色をいつもこの身に纏えたらいいなぁ、空の女神様っておしゃれだなぁと思ってしまうのはよくある。昔からそうだけれど、歳を重ねるにつれ、空の美しさが心に沁みるように、益々なってきている。これってなんでだろうね。よほど空と相性がいいのかな。

関ヶ原から先は一転雪景色になる。モノトーンに近い光景はいつもと違って、白黒の古い写真か映画を眺めているようで何故か懐かしいと思ってしまう。


この翌日の話が、2003年1月大宇陀高倉山に続く。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ