表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/371

2006年4月大阪でティータイム

大阪北新地って、お金持ってる人が食事やお酒を主に夜愉しむところ…と私は思っている。庶民には敷居が非常に高いお店がごろごろ。

そんなところから通り二つほど南へ、昔、よく足を運んだ。なぜ足を運んだのかというと、ずいぶん前から贔屓にしている店が地下街から移転し、営業していたからだ。関西圏でお年を召した紅茶党には、堂島ムジカ・ティーと言えば分かるはず。たぶん。

夜遅くまで営業されていたので、夜行バスの時間待ちに何度も利用させていただいた。格調高いクラッシックが店内にいつも流れていて、時間を気にせず紅茶とアテのケーキをお供に愉しむ至福のひと時。惜しむらくは、現在その店は閉店してしまって無い。芦屋の方で営業されてはいるけれど、大阪にあったような利便性が無くなり、足が遠のいてしまったままだ。

この日、梅田近辺で用事を済ませて、久しぶりにムジカ・ティーでまったりお茶を飲んでいた。その帰りがけ、お店の女性スタッフさんから「去年奈良で、お見かけしたと思います」と声を掛けられた。確かに11月中頃、大神神社に詣でた後、三輪山に登り、下山後山の辺の道を北上し檜原神社経由巻向駅まで歩いている。ちょうど柿のなる頃だった。巻向駅までの田舎道を障害者ハイキングの皆さんと一緒に歩いた。その中にスタッフさんはおられたらしい。「独特の雰囲気があって、たぶんそうだろうなと思って見ていました」だって。たしかに、その時と似たような色あいの服装で、バックパックを携帯している。うーむ、そんなに目立つかな?この格好。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ