表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/375

2021年4月福崎町一ノ宮神社

3日冬の散歩の行程では行けなかった一ノ宮神社に詣でる。ついでに、途中にあるお店、古民家喫茶「動き人」でお昼ご飯を食べるつもりだ。ネットの情報では今日は営業日になっている。

福崎駅到着11時前。駅すぐ近くにあるパン屋さんに寄っておやつ代わりに幾つかパンを購入する。

田口福田線に沿って歩き始める。途中、医王寺に立ち寄る。東屋にツルで編んだ大きな籠に百合が生けられていて風流だなぁと思う。

道沿いにあるので、迷うことなく目指す古民家喫茶「動き人」に着く。平日11時半過ぎなのにそれなりに人が入っている。女性ばかりだ。ランチセットを頼む。確か油淋鶏だったと思う。食後に珈琲をいただき、活を入れる。これからが本番なのだ。

少し先の別れ道を左手に10分ほど歩くと一ノ宮神社がある。立派な奉納絵馬が沢山掛かっており、この辺りの昔からの裕福さを伺うことが出来る。

この後、どういう具合でか、大倉山の東側の山道を辿って香寺町久畑に出る。せっかくなので、久畑にある大歳神社に詣でる。あとは道を南下して香寺荘で温泉に浸かってゆっくりする。

前はここからバスがあったけれど、廃止されている為、香呂駅へ一時間くらい歩くことになる。棚倉神社、豊受神社、総合公園を抜けた所にある羽部神社、一原神社…道草しながら歩いているので、駅に着く頃には夕暮れ時になっていた。

姫路駅で途中下車して書店に寄って新刊本チェック後、晩ご飯を食べる。ただし、何処で食べたか不明だ。たぶんここだと思うのが、カフェ・ラ・ダダ。最後に駅構内で御座候を買って帰るまでが姫路に出た時の定番だ。

医王寺は6月頃咲くささゆりが有名らしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ