表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/371

2009年8月備前百枝月

1日しばらく前から地上の月を追いかけている。

今日は青春18切符を使って赤穂線備前長船駅から吉井川を渡って南にある、百枝月という集落を訪ねた。

姫路より西を在来線で旅することって、奈良の奥地に行くより近いのになぜだかあんまりない。不思議だ。

百枝月付近には、月読神社は見当たらなかった。ただ、西裏を守るところに円照寺というなかなか立派なお寺があった。そのお寺は昔そこに神社があったのではないかと思われる月日灯籠が境内に二つあった。円照寺では薬師如来さんをお祀りしていると説明書きにあった。ここから東には見晴るかす緑の田と川と地平線があり、月夜はさぞかし美しかろうと思えた。

川沿いに南下し、西大寺駅まで歩く。

炎天下の為、長くは歩けないので、今日はここで打ち止め。西大寺駅から岡山に出て、ちょっとだけカフェで甘いものを取ったら、今度は山陽本線で帰途に就く。

円照寺の後ろには百枝月遺跡があり、旧石器時代の石器が採集されている。吉井川の恩恵を受けて古くから開けた場所なのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ