表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は、ややSFでした  作者: 柿咲三造
87/262

次の目的は、マジック・アイテム


 モンスターの、大発生。


 大量のモンスターの発生および、襲撃のことである。

 普段はモンスターを近づけない結界が、逆に数千、数万と言うモンスターの大群を引き付ける目印になってしまう。

 放置すれば町が、国が滅びる災害だ。


 レックは、叫んだ。


「フラグしやがったぁ~っ」


 前世の浪人生が、腕を組んで微笑んでいた。

 それが、転生主人公の定めなのだと、勇者の定めなのだと。


 前世に引きずられてはならない。テクノ師団の隊長というオッサンの言葉が、何度となく思い出される。

 勇者として、役割を受けて生まれたわけではない。自分の人生を、自分で選ぶことが出来るのだと。


 ちゃっかり、能力だけは利用される悲しさである。勇者として特権があるわけではない、長いものには、まかれると言う意味だったのだ。


 偉い人には、逆らえぬのだ。


 馬の人は、腕を組んで、懐かしそうだ。


「フラグ………そういえば、若いときのベルの野郎も、よく叫んでいたな」


 ベル………とは、誰だろう。

 レックの疑問に、馬の人は遠くを指差した。ほら、あいつのことだ――と、指差しポーズである。

 ロボットの人も、同じポーズで、指差していた。

 探知魔法を使っているのか、レックよりもはるかに、遠くの風景を把握できるに違いない。


 振り向いた。


「あぁ~、お迎えっすね」


 ヘリだった。

 ローターがなく、しかし、バラバラバラ――と、派手なローターの爆音が響いている。これは、パトカーのサイレンのようなものなのだろう。この世界にエンジンがあるのか不思議だが、バイクの仕組みも、ファンタジーだ。


 むしろ、SFだ。

 転倒防止バリア搭載で、ヘルメットが必要ないバイクである。おかげで、前世ではバイクに乗ったことのないレックも、あまり恐れる必要はなかった。


 クリスタルが側面で輝き、ファンタジー技術なのだ。


 轟音ごうおんが、近づいてきた。


「おぉ~………さすがッスね、ヘリの音より先に、ヘリを見つけるなんて」


 ちょっと、うらやましかった。

 エルフのように、キロ単位の遠くの情報を手に入れることが出来るのだろうか。なら、レックはレーザーを、今よりうまく使えるはずだ。

 レーザーを本気で乱射すれば、どれほどの被害になるのか、レックに知る術が無いのだ。命じられた戦場で、命じられるままに大暴れをしたのが、エルフの国の日々だった。


 こちらでは、威力を落として大暴れだった。


「ところでよ、レック」


 ゴルックと言う馬の人が、レックを見つめる。

 戦いに巻き込んだという、謝罪の言葉か。いいや、油断をするなと言う、先輩からの助言かもしれない。

 お手柔らかに願いたい。

 レックがそのように思っていると、困ったような顔であった。とてもいやな予感が、もうフラグはいやだ、もうフラグはいやだ――と、レックを一歩、後ろに下がらせる。


 ちょっと、違った。


「おまえ、なんでマジック・アイテムを使わないんだ?」


 素朴な、疑問だった


 戦いのスタイルはそれぞれで、戦いの最中に崩すことは、危険だ。レックが、縛りプレイで困ったように、困るのだ。

 とつぜん、魔法の杖や剣を与えられても、使えるわけもない。


 レックは、回答に迷った。


「え、だって、オレにはマジカル・ウェポンが――」


 口にして、気付く。

 レーザーは、強力な魔法である。

 レックのオリジナルであり、ちょっと自慢であった。そして、さらに威力が向上している。スフィア・バリアと言う派生も、トルネードと言う、合わせ技も手にしている。

 基本は水鉄砲である。


 威力を落とした『放水車』も、新たに手に入れた。バリエーションも、そろってきたと思ったレックだった。


 基本を、忘れていたようだ。


「あぁ~、そうだ、魔力が強いなら、マジック・アイテムじゃないかぁあああっ」


 叫んだ。

 夕日に向かって、叫んだ。

 ヘリのシルエットが、ちょっとカッコイイ。映画であれば、エンディングのシーンであるが、これから、もう一仕事が待っている。


 労働基準法、どこ?――


 前世の浪人生が、気の毒そうにレックを見つめて、腹立たしい。殴ることなど出来ない、レックの頭の中の出来事である。

 前世と言う、今の自分と異なる人格を飼っているゆえの、呪いである。


 朝にヘリのお迎えで、バイクで何ヶ所も水浸しにするために走り続け、お疲れなのだ。

 まだ、休ませてくれないようだ。


 馬のお人は、レックの先ほどの答えに、ちょっと驚いていた。


「なんだ、マジック・アイテムのことを忘れていたのか………エルフじゃないんだ、アイテムで制御したほうが、魔法の制御が楽だろうに………」


 ちょっと、あきれていた。


 そして、原因も判明する。

 ずっと、エルフの国で過ごしていたのだ。とても濃い日常で、魔法の基本を教わっていた日々を、遠く感じた。

 スーパー・ロボットのエルフちゃんに、巨大化するドワーフに、もちろん日本人の転生者が、いらぬ知恵を授けて進化している。


 レックもまた、オリジナルの水鉄砲魔法で、とても強くなった気がしていたが、強い魔力を制御するためのアイテムは、古くから存在するのだ。

 ハンドガンなどのマジカル・ウェポンシリーズは、あくまで魔力の少ない底辺冒険者の底上げが目的であり、趣味を除いて、専用の装備があって、普通なのだ。


「そうだった、カルミー姉さんの魔法の杖に、ゴードンの旦那の剣に、アーマーに………みんな、専用装備だったよ。ゼファーリアの姉さんのナックルとかさぁ~」


 マジカル・ウェポンを手にしていたのは、ガンマンの兄貴だけだ。

 レックがお世話になったシルバー・ランク冒険者パーティー『爆炎の剣』の皆様は、一人を除いて、専用装備の持ち主だ。


 それは、マジック・アイテムと呼ばれている。

 レックも、自分専用のマジック・アイテムによって、制御が困難な色々を制御することが出来たのではないか。


 熱湯の海に沈む必要なく、新たな魔法を手に出来たのではないか。


 それこそ、コハル姉さんがずっと疑問に思っていた、イノシシのロースと事件の謎が、解決されたかもしれない。

 レックの魔法は水鉄砲である。

 しかし、イノシシはローストされていた、転生した、最初の攻撃によるものだ。


 炎のはずだ。


 しかし、レックは常に水鉄砲であった。本当の力はまだ、目覚めていないのではないか、その疑問をずっと抱いていたのだ。


 使える魔法が優先で、かなり放置していたのだが………


「そうか、最後のピースはマジック・アイテムだったんだ。エルフの国では、何で――」

「いや、エルフだからな。あいつら自体がマジック・アイテムだぜ?」


 忘れていた。

 森とセットで力を発揮するエルフは、魔法のアイテムを必要としない種族である。故に、特産品として人間達に売りさばき、金貨の山を手にしている。


 そのため、盲点だったのだ。

 アイテムを使うという発想自体、エルフには存在しないのだ。変わり者が、珍しいからと手にしているだけで、必要ないためだ。


 よって、レックに最初に与えられるべき、練習用の杖さえ、渡されなかったのだ。杖を持つ必要なく、強力な攻撃魔法を扱えたのだから。


 レックは、うなだれる。


「お約束だろ、魔法学園に入学して、杖とか、魔法のアイテムを支給されるってさぁ」


 指輪かもしれないし、ややSFな、ビーム・ガンのようなアイテムかもしれない。

 見た目はマジカル・ウェポンシリーズに類似で、使い慣れた魔法使い向けに、多種多様かもしれない。

 今までは、魔力と懐具合によって、マジック・アイテムに見向きもしなかったレックだが、調べるべきだったのだ。


 魔力と懐具合は、転生してから、レベルアップしたのだから。


「まぁ、帰ってから考えるんだな………相棒っ」


 馬の人が命じると、ロボットの人は、そのまま魔法の宝石に収納された。わざわざ、バイクの姿にしていた意味など、あったのだろうか

 レックはツッコミを封じると、自分の相棒に命じた。


「エーセフも、戻ってくれ」


 自動収納機能はない、レックは、相棒のバイクの頭にある宝石に触れた。

 一種の封印魔法で、レックのアイテム・ボックスもまた、この能力の一種らしい。真空ラップとも例えられる、マヨネーズ伯爵の都において、様々な食材が手に入った理由である。

 一体どのような戦場が待っているのか、全ての選択肢は、すでにレックの中には存在しない。


 ヘリの轟音が近づいてきた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ