表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は、ややSFでした  作者: 柿咲三造
86/262

戦いは、終わった?


 ブロロロロ――


 バイクの音が、心地よい。振動も全身を震わせて、先ほどのモンスター・スープの海が余韻を持って、吐き気をもよおす。

 スープの香りがあれば、致命的だっただろう、レックは息を吐く。


「空気が、うまい………」


 戦いは、終わった。

 草原がモンスターの残骸の海となった。それは、例えと言うには、見た目どおりに残骸の海だった。

 3回もスープの海をおかわりしたのだ、もう、十分だ。


 しかも、あつあつだ


 そろそろ冷えてきた頃かもしれない。しかし、確かめるまで、現場にたたずむつもりもなかった。回収したモンスターの素材も、真空ラップと言うアイテム・ボックス空間では、ゆっくりと冷えていることだろう。

 買い取り現場が地獄になることは、決定だ。


 ケンタウロスが、パカラッ、パカラッ――と、走っていた。


「よぉ~し、あの辺りだっ――」


 さすがはケンタウロスだ。ゆっくりのスピードであっても、バイクの横を走りながらも、一切疲れる様子がない。

 隣には、バイクの面影を残すロボットが、ドスッ、ドスッ――と、走っていた。バイクの意味があったのか、本当に、レックも疑問であった。


 口には出来ないが………


 ゴルックさんという馬の人は、豪快ごうかいなオッサンだ。

 細かなことを気にしない、礼儀を知らない村人出身のレックのような若者には、付き合いやすいオッサンだ。

 バイク様にさえ、気をつければいいのだ。


 とても大切にしていらっしゃる。もしも傷つけようものなら、馬のキックの嵐が、それは恐ろしいのだ。

 フレンドリー・ファイアーはそもそも注意すべき事態であったが、バイク様へ向けての誤射は、さらに気をつけるべき戦いの連続であった。


 幸い、その戦いは、終わった。


 ブロロッロロン――


 ゆっくりとバイクを転がし、隣の馬も、走る速度を緩めた。


「ここッスか?」


 ブルブルとバイクは振動を放ちつつ、停車した。

 隣の馬の人は、汗一つかいていないように見える。生体として、馬は汗をかかないのだったか、どうでもいいことを思い出したレックだった。

 ロボットの人は、いったい何の意味があるのだろうか、腰に手を置いて、どこかを見つめていた。


 戦いは、終わった――


 そんな感慨にふけっているのか。しかし、素直に感慨に浸れないレックは、微妙であった。


「相棒が通信を送っている………どうだ、いいだろう。一心同体って言うのか、もう一人の自分って言うのか、日本人の言葉で、アバターっていうだったか………まぁ、つまりはそういうことだ」


 どういうことだ。

 そんな質問を、レックは口にする事はない。そして、すっかりと忘れていた、目の前の馬の人は、異世界の前世を持つのだ。


 名前を、『ギョール』と言うらしい

 自らの分身のように、人工知能搭載のロボットを操る日々は、魔法の力も手伝って、前世では再現不可能なはずだ。

 ゲームの中でさえ、コントローラーが必須だ。レックも日本人を前世に、アバターと言う言葉の意味は分かる。


『ギョール』という名前の異世界出身の、ゴルックと言う馬の人は、相棒のロボットを、とても大切にしている。


 レックは、愛想笑いだ。


「へへへ、すごいでやんすねぇ~」


 小物パワーは、ありがたいことだ。レックが村人として生まれて、アイテム・ボックスの能力を開花させて飛び出して、その間に身につけた能力だ。


『ギョール』関係ねぇ~――

 ロボット、意味あるのかっ――


 レックの本音を、うまく隠してくれているのだ。おかげで、ゴルックという馬の人は、始終ご機嫌であった。


 戦いは、終わったのだ。


「いやぁ~、これでオレっちも旅に出られると――」


 口が、滑った。

 テクノ師団のご命令の場所は、全て片付けたはずだ。しかし、まだ戦っている人々がいるかもしれない。大発生という災害を前に、余裕をかましている冒険者が、どれほどいるだろうか。


 余裕なら、手伝え――


 ヘリの皆様は、とってもいい笑顔で、レックの肩を叩くだろう。


 よろしく――と


「ははは、自由なる一人旅か――おっと、相棒と旅立つ――って言うほうが正しいよなぁ~、いいぞ、若者は、そうでなくてはなぁ~」


 ガハハ――と、馬の人はご機嫌だ。

 戦いが終わって、ハイになっているわけではない。ゴルックと言う馬の人は、こういうオッサンなのだ。

 いつ、馬を解除するのか、上半身裸で、下半身が馬の状態のおっさんは、笑っていた。このまま、森へとお帰りになるのだろうか。

 いや、ケンタウロスは草原の民のはずである。地獄の池の番人と言う設定もあった気がするが、今、思い出すことではない。


 戦いは、終わったのだ。それで、いいではないかと――


 ロボットの人が、身をかがめてきた。


「ん?どうした、相棒――」


 頭をつき合わせて、ナイショ話をする。

 そのまま、頭突きをして、マッスルファイトが行われるように感じたのは、レックの気のせいである。

 5メートルほどのロボットの人の頭の部位は、バイクのヘッドライトが、ちょっとカッコイイのだ。


 通信装置もセットのようだ。


「おう、オレだ――あぁ、そうだ。近場の3ヶ所は――なに?」


 レックは、フラグだと思った。

 先ほど、一人旅に出る――と口を滑らせた、フラグってしまった自分に教えたかった。おい、それはフラグだ―-と


 ゴルックという馬の人は、にっこりと振り向いた。


「――ったく、悪いな、ボウズ………ヘリが到着すれば、一ヶ所追加だ」


 フラグは、回収された。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ