表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は、ややSFでした  作者: 柿咲三造
227/262

初めての、部活? 7


 馬の背に乗って、颯爽さっそうと戦場をかける。


 主人公に、ふさわしい姿である。武士の姿であっても、騎士の姿であっても、もちろん、学生服という姿でも様になるだろう。大正ロマン溢れる女学生の姿であっても、凛々しいお姉さまとして――


 レックは、待ったをかけた。


「ちょ、待ってくだせぇ」


 馬の背で、待ったをかけた。

 正しくは、ケンタウロスモードとなった、馬のお姉さんの背中である。

 長くなった髪の毛は、背中にしっかりと届く、ロングヘアーと言っても過言ではない。髪の毛で遊ぶ女の子の気持ちに配慮して、なすがままと言うレックである。本日のヘアスタイルは、ツインテールだ。


 あわてていた。


「なんでだよ、このままじゃ、負けちまうぞっ」


 馬の姉さんは、荒ぶっていた


 馬の背に乗っての再スタートは、トラブルが発生したレース場としては、燃える展開かもしれない。

 しかし――と、レックはあわてた。


「お、おおお、落ち着いて、とにかく、落ち着いてくだせぇ」


 乗っている馬が、問題だった。

 慣れないという以前に、乗った記憶のない馬の背に乗せられる。それはもちろん、不安と言うよりも恐怖と言い換えてもよい。


 ケンタウロスの背中の場合は、さらに微妙だ。

 しかも、お姉さんの背中なのだ。


 年齢不詳ながら、レックよりお姉さんと言うお姉さんの背中なのだ。

 男子扱いされない日々だが、女子の背に乗ってゴールは勘弁願いたい。男の娘というジャンルに足を突っ込んで久しいレックでも、そこは譲れないのだ。


 マーメイド姉さんが、微笑んだ。


「ええやん、勇者(笑)を背中に乗せて走ったったら――なぁ?」


 楽しんでおいでだった。

 レックが男子である。それは覚えているのだろうか、あるいは、お姉さん過ぎて、微妙な男子心理など無視する領域にいるのか………


 いや、違うのだ。レックがあわてているために面白く、気付いていない仲間のケンタウロスの様子が面白いのだ。


 馬の姉さんが、苛立つ。


「いくぞ、レック。はやく手綱たづなをつかめっ――」


 馬の姉さんは、前を向いていた。


 そして、燃えていた。


 レックを置いてけぼりにして、燃えていた。手綱など、いったいどこにあるのか、そんなレックの心の疑問は、口に出したとしても、聞こえはしないだろう。

 いや、渡されたらそれで、とっても困るレックだが………


 ケンタウロスの背中に乗って、レースへと復帰する。


 ルールとして、禁止されていなければなんでもアリと言う気持ちと、同着ゴールが、ケンタウロスの姉さんの背中の上という少年の気持ちが………


 レックは、思い出す。


「そっか、レーザーだっ」


 解説が、ヒントをくれていたのだ。


 レーザーを、推進力として利用する――


 解説のセリフにあった、レックはレーザーで突撃すると思っていたという。しかし、レックは水風船でジャンプをしていた。タイヤが動かないなら、それしかないと思ったのだ。バイクへのダメージを考えても、例え思いついても、レックはレーザーを使わなかったかもしれない。

 タイヤが動かないため、強引に推進力で進めば大変だ。タイヤを引きずって削り続けるようなもので、タイヤの破壊のみならず、本体がゆがんで砕ける未来図までが、セットになっても不思議はない。

 タイヤが動いても、あるいは同じだろう。


 だが、今は?


 ホバーUFOという、地面に接しない乗り物をお持ちの姉さんがいるのなら?

 再び、水風船ジャンプをする恐怖よりマシである上、馬の姉さんも復帰させる方法としての思い付きだった。


 ホバーUFOならば、あるいは――


「姉さん、UFOッスよ。ホバーなら、おれっちのレーザーを使って、いけるかもしれないッス」


 レックの空気が変わったことに、馬の姉さんも気付いた。

 やっと、振り向いた。

 すぐ目の前という位置だが、熱血という馬の姉さんには気にする様子もない。勝利の予感に、燃えているのだ。

 一方のレックは、ちょっと引き気味だ。

 馬モードとはいえ、お姉さんの背中の上ということも、理由である。6歳児であれば、お姉さんの背中にいてもおかしくない。

 16歳になったレックとしては、男子のプライドが許さない。


 手を合わせて、お願いをした。


「………まず、おろしてほしいかな~って――」


 まずは、下ろすようにお願いをした。勢いをそがれて不満のようだが、馬のお姉さんは、しぶしぶ下ろしてくれた。


 猫の子を下ろすように、軽々と下ろしてくれた。


「――ったく、急いでるってのに」


 冷静になると、気恥ずかしさがよみがえったのだろうか。

 いや、そんなかわいらしいお姉さんであるわけがない。勝利にこだわる馬のお姉さんである、レックの『レーザー』という発言に、なにかを感じたのだ。


 勝利の予感だった。


 それは、上空に移されている立体映像も同じらしい。解説の皆様が、レックたちに注目した。


『おぉ~っと、勇者(笑)レック、なにやら思いついたようだぞぉ~?』

『惜しいですね、ケンタウロスに乗る勇者、アリなのですが――』


 レックは、無視を決め込んだ。

 そして、マーメイド姉さんから渡された宝石を、改めて地面にたたきつける。期待通りエあれば、もしかしたら――


 レックは、叫んだ。


「こい、エーセフっ」


 スライムが、現れた――


 脳内ではバグが発生しているようだ、相棒のバイクが出現したのに、間違えたコマンド音声が発生していた。

 相棒の姿が、泣けてくる。

 転生者が生み出した拘束魔法『ゴキブ○ほいほい』にまみれた、そういえば、レックも同じくスライムにまみれている。

 モンスターのスライムではない、ドロドロのねとねとという粘着性の蜂蜜のような半透明の“それ”に、まみれていた。


 本来の意味の、スライムだ。


 しかし、先ほどよりマシと思える、マーメイド姉さんが気遣いで宝石モードにしてくれたのは、これを教えるためだったのではないか。

 あるいは偶然でもいい、すこし、マシだったのだ。


 完全回復が希望だったが、まだ、希望を抱ける姿だ。


「姉さんのUFOは――」


 レックが口にする前に、馬の姉さんも相棒のホバーUFOを取り出した。いつの間にか人間モードになって………


 そして、うなだれていた。


「………だめだ、走れる状態じゃねぇよ」


 最初に見た姿よりは、すこしはマシだった。しかし、馬の姉さんが語るように、一輪バイクが、植物のツタに絡まった状態は同じである。放置された一輪車と言う、もしくは荒地に見捨てられたタイヤという姿が、絶望を与える。


 もう、走れないのでは――と


「一種の封印魔法やからなぁ~、レックちゃんのアイテム・ボックスも、運び屋のみんなのアイテム袋もおんなじで、ちょっとだけ空気とか水とか、入れてしまうんよ」


 前世の知識との違いだった。


 どういう仕組みであるのか不明ながら、真空ラップと例えるほうがよい。ただ、アイテムを収納すると、空気や水も、わずかながら取り入れてしまうのだ。

 しかも、時間経過も起こり、鮮度がいつまでも維持されるわけではない。

 取り入れた空気以外は空気がないため、アイテム・ボックスに収納したほうが長持ちである。その意味で真空ラップという表現は、よいネーミングだが………


 レックは、立ち尽くす。


「UFOのホバーならって………そう思ったんッスけど――」


 変形は、出来そうもない。

 たしかに、トラップから脱出させる方法として、アイテム収納は便利である。泥沼にはまってしまっても、植物のツタに辛め取られていても、回収できるのだ。

 ただ、泥や植物のツタもセットで回収するため、フルメンテが必要な姿であることに、違いはない。


 だが――


「ふっ、見せてやるぜ、こいつのもうひとつの姿を――」


 馬の姉さんはケータイを手に、ポーズを決めた。

 レックの前世は語る、ガラケーだと。いいや、むしろトランシーバーであると。しかし、操作画面そのほか、立体映像で現れる、バカにしてはならないと――

 そう、この世界はややSFに発展している。全員が手にするのはいつのことだろうか、しかし、手にしているお姉さんは、手にしているのだ。


 すちゃ――と、ケータイを構えていた。


「ルーン・テクニカルパワー、アーム・ああぁああっぷ」


 馬の姉さんが、変身だ。

 

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ