表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/357

第4話 勇者の撤退と聖女の噂④(ミスリルの怪物)

◇◇◇



ミスリルファースト(一階層のミスリル)》が蛇腹剣を振るときに加速系統の時魔術が働いていたということは、ついぞ戦闘中に判明することはなかった。

 ただ、速すぎる───という絶望があっただけだった。

 ここは《時の迷宮》であり、敵は《時魔法》を使用するといった前情報があった以上、このような事態は想定しておくべきだったのかもしれない。


 けれど、剣聖エリスを除いて、相手はこちらが視認できない方法で攻撃してくるとわかったところで、どの様に対処すればいいのか?

 結局の所、打つ手がなかったとも言えた───いや、戦闘が始まった初期段階で被害が拡大する前に撤退を視野にいれることが出来たかもしれなかった。



◇◇◇




 超高速の攻撃が、部屋の端から端までをギャリギャリという凶悪な音を立てて削るのだ。パーティ編成など意味を()さなかった。


 それでも絶望的な戦いの中、パニックを誘発するような叫び声を上げる女性(・・)がいなかったことが救いではあった。

 ただし「うわああああ!!」と謎の人物の叫び声が響き渡り、その人物が腰を抜かしてへたり込み失禁したことは事実であったが───


 何はともあれ、窮地から生還するために、思考のほとんどを相手のモンスターに向けていたイライザにとって彼は既に論外であった。ならば、今必要なことはたった一つ。

 どうすれば相手にダメージを与えられるかだ。


翼ある双蛇(カドゥケウス)》の戦力で計算するも、何らかの魔術的なバフが掛かっているだろうミスリルにダメージを与えることなぞ、不可能に思えてならなかった。


 当然Sランクになりたての《さまよう珠簾ワンダリング・ゼフィランサス》にも荷が重いように思えた。


 イライザはここでさらに後悔することになる。


 どうして勇者パーティの()以外の戦力を把握しておかなかったのか。後悔しても後の祭りだった。


 既に戦闘は始まり、勇者達に帯同した二つのパーティにいたヒーラーが優秀なお陰で何とか死者はいないものの、重傷者を含む負傷者多数という状況であった。


 勇者パーティに帯同したメンバーは十二人であった。

 既にその半数は動けない状態となっていた。


 みなから無能とされた聖騎士がいれば、このパーティの最大の誤算が何かをすぐに見抜いたろう。

 けど、彼はここにはいなかった。


《三大神話石》の一つで最も高い硬度を持つとされる《神石(オリハルコン)》というものがある。


 エリスはかつて師匠と共に迷宮で戦った際《動き回る盤面(チェック・メイツ)》と呼ばれる凶悪なモンスター達───の中でも最強と呼び名の高い《神石の女王(オリハルコンクイーン)》を《神石(オリハルコン)》の鞭もろともに細切れにして葬り去ったことがある。


 けれど、当時のエリスと今のエリスとでは異なる点が二つあった。


 一つ目は単純に剣を振るうことに精彩を欠いていた。

 刃の迷宮を攻略してから、どこか暗い顔をしていたエリスであったが、先日勇者とギルドの訓練所から戻ると、それに輪を掛けて顔から生気が失せていた。

 それは如実に剣に現れていた。


 二つ目は当時師匠であるリューグーインから譲られた聖剣を使えないでいた。

 腰に掛けた二本の剣の内の一つはアルカナ王国の国宝とされる聖剣───であるが、エリスは腰に掲げはするものの、その聖剣を抜けずにいた。


 それを抜いてしまえば彼女は─────




◇◇◇




 少し経つと、剣聖エリスが蛇腹剣を弾き、弾かれた刃を《翼ある双蛇(カドゥケウス)》のタンカーであるジェシカと《さまよう珠簾ワンダリング・ゼフィランサス》のトミーが防ぎ、それでも打ち漏れて当たった攻撃を、帯同二パーティのヒーラーが回復することで、なんとか均衡は保たれていた。


 その頃にはようやく勇者も落ち着き、彼からの指示をずっと待ち望んでいたアンジェリカに指示を飛ばした。


「アンジェ! あの雷の魔法だ! アイツを焼き尽くしてしまえぇぇぇぇ!」


 勇者は声を上げて指示を出したが、実際の所、賢者アンジェリカがどのような魔法を使えるか全く把握出来ておらず、見たことのある魔法の中でも一際印象の強かった魔法を指示しただけであった。


「勇者様、わかったわ!」


 しかし律儀にも賢者アンジェリカは頷いた。

 その様子を傍から見ていたイライザにとって、聡明なはずの賢者アンジェリカが何故そこまで勇者の指示にこだわるのか不思議でならなかった。


 されど───イライザは嫌な予感を振り払うためにも首を三度ほど振った。


 まさか。考えすぎよ。そんなことあるはず。だって───《賢者を超える賢者》と呼び名高いアンジェリカはかつて、通称《天使》と呼ばれる超級モンスターを、ちょうど目の前で詠唱している(かみなり)の魔法で一撃の元に葬り去ったと話題になっていたじゃない。


 しかし、イライザは疑念を拭えずまとまらない思考に焦るばかりであった。また、彼女以外のパーティメンバーは、これで何とかダンジョンから脱出が叶うと、ほっとしていた。


 それ(・・)が起こったのはちょうどそのときであった。


ミスリルファースト(一階層のミスリル)》の身体がブレた。

 イライザは初め、見間違いかと思った。戦闘時の極度の集中で目が霞むといったことは、ないことではなかった。


 人類史上最難関と称された、ネクスビー(竜宮院命名)迷宮では、数秒の判断ミスは、十分な思考の遅れであり、致命的ですらあった。


 ブレた《ミスリルファースト(一階層のミスリル)》のその姿が実体となったのだ。二体目の《ミスリルファースト(一階層のミスリル)》が誕生した瞬間であった。


 イライザ達の眼前には絶望があった。


 一体でも歯が立たなかったものが二体───


 帯同したパーティメンバーおよそ全員が、何が起きたのか理解した瞬間、死を覚悟した。しかし絶望はさらに続く。本当の絶望は次の瞬間訪れたのだ。


 新たに誕生した《ミスリルファースト(一階層のミスリル)》の両手にあるものは蛇腹剣ではなかった。ボディ同様に白く輝くミスリルの槍であった。そいつは助走も付けずに、ぐるーりと肩を回した。それで十分だった。


 白銀の槍が恐るべき速度で投擲された。


 一筋の光となったそれは、現在メインタンカーを努める《翼ある双蛇(カドゥケウス)》のジェシカの盾に当たるや、弾くことなく軽々と突き破り、彼女の腹部をも貫いた。それでも勢いは失われず、ボス部屋の入り口の扉に彼女もろとも突き刺さった。


 槍の《ミスリルファースト(一階層のミスリル)》が準備運動はもう終わったとばかりにすぐさま再び肩をぐるーりと回した───と同時に再び槍が放たれた。


 それは、セカンド盾として機能していた《さまよう珠簾ワンダリング・ゼフィランサス》のトミーの盾と、彼女自身を貫き、彼女ごと入り口付近の壁へと突き刺さった。


 ゴトリ。


 トミーの重量級の盾が縫い止めた槍から滑り落ちた。


 ほんの一分に満たない間の出来事であった。


 

 このままじゃダメ! 思考を戦闘に───イライザは歯を食いしばって視界をモンスターへと戻した。

 投擲した《ミスリルファースト(一階層のミスリル)》の手には既に投擲されたはずの二つの槍が握られていた。


ミスリルファースト(一階層のミスリル)》の肩が三度(みたび)ぐるーりと回った。


 ───ボボッッ!!


 先程を超える速度で投擲された神速の槍は大気を裂く音と共に、勇者パーティのメンバーで───



「あっ───」



 このパーティの攻撃力を鑑みたときに、敵を倒すことが唯一可能とされたアンジェリカ───彼女の腹部を一つ目の槍が貫き───間髪空けずに投擲された二つ目の槍がさらに───アンジェリカの肺のある胸部を貫いた。


 ごぷり。


 血塗れのアンジェリカがその場に崩れ落ちた。












最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。


『おもしろい!』

『早くみたい』

『毎秒更新しろ!』


と思った方は、よろしければブックマークと広告下にあります『☆☆☆☆☆』から評価や感想やレビューなどで応援していただけたら幸いです。


みなさまの応援がやる気のモトです!

いつもありがとうございます。



感想は全部読んでます、結構ドキっとしてます。

誤字脱字修正めちゃくちゃありがたかったです。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
よしよし。良い感じです。 ザマァ回ですね!
[気になる点] これはやっぱりアンジェとミカには疑似人格みたいなものが入ってるっぽい?だから回復魔法とか連続魔法みたいなスキルは使えるけど本人の努力で身に付けた技術は使えない感じ?。 タイミング的には…
[気になる点] そんな精密な投擲ができるならアンジェちゃんへの攻撃はヘッドショット狙うのが最適解では、ほぼ奇襲状態だったんでしょ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ