表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

237/357

第12話 後の祭りの前①


○○○



 俺はその日、ドアの外から呼ぶ声に「体調が悪いから」と言い訳し、一人部屋に籠もった。

 翌日になっても、気分が晴れることはなかった。

 けれど、甲斐甲斐しくも俺の看病に訪れるセンセイや、見舞いに訪れたアノンやアシュ達にこれ以上は心配を掛けることは出来なかった。彼女達に体調が戻ったと伝えないといけない。

 それに《益荒男傭兵団(ベルセルガ)》以外の(フォグ)討伐で肩を並べて戦った人にも挨拶をしなければならない。

 不義理は働けないと、重い足取りでボルダフを練り歩くことに決めたのだった。



 

 部屋を出る支度をしていると、ちょうどノックが聞こえた。

「はい」と返事をしてドアを開けるとセンセイであった。

 例の如くセンセイに抱き締められた俺は、どたぷーんと窒息し、息が出来なかった。


「センセイ、ごめん」


「バカもん、謝らんでよい」


 俺はセンセイにずっと心配掛けてばかりだ。

 どんちゃん騒ぎに加わりたいだろうに、センセイはギルドで俺が出てくるのを待っていたのだ。


(ぬし)は変に頑固じゃが、何でも一人で我慢しよる。(ぬし)の悪いところじゃ。だからの、我は(ぬし)の顔が曇っておった理由を強引に聞き出そうと思う。(ぬし)が全てを話すまで、今日は離すつもりはない」


 センセイは俺の手を引き、再び部屋へと戻ったのだった。




○○○



 勇者パーティの彼女達と何があったか───かつて俺がセナに《願いの宝珠》を見せたあの日、俺はそのおよそのことをセナへと伝えていた。


 その後隠れ山へと合流したセンセイには、既に断片的にではあるが同様の話をしていた。


 断片的な、と言っても何も隠していたわけではない。

 彼女は俺やセナをいつもからかうが、それでも、本当に嫌なことはしないのだ。だから彼女が無理やり話を聞き出さなかったのは俺がかつてのこと話すことで苦しむのではという彼女の気遣いであった。

 だから今、センセイは、気遣いを超えた優しさで、これまでの話を聞きたいと言ってくれたのだ。

 


 パフィ、ミカ、アンジェ、エリスと俺とのこと。

 彼女達との出会いと日常、そして別れの話。


 それから互いに召喚された竜宮院と俺とのこと。

 俺から全てを奪った彼の話。

  

 勇者パーティとの別離以降も、時は流れて、俺達は《封印迷宮》にて再会を果たした。



 真名に応じて、俺達を助けてくれた《護剣リファイア》の話。


 二つの記憶に苛まれ苦しんでいたプルさんの話。


 剣を交え、再び俺のことを「師匠」と呼んだエリスの話。


 見てる俺の胸が苦しくなるほどの涙で、俺へと謝罪を重ねたアンジェリカの話。


 己を赦せずに、遠くの修道院へと本意しようとしているミカの話。



 ぽつりぽつりと話し出した俺は、センセイに尋ねられるままに話をし、先程まで昼前だったのが、気が付けば遅い昼ご飯の時間となっていた。

 センセイは言葉少なに「頑張ったな」「つらかったのう」と俺を慰めの言葉をくれた。ぶわっと湧き上がった感情に胸がつかえた。

 この気持ちは自己憐憫の情かもしれなかった。俺からするとダサくてカッコ悪い感情だ。けれど、わかっていても、落ち着くまでに多少の時間を要した。





 俺の話を最後まで聞いたセンセイは、何やら考え込んでいる様子であった。そして俺に勇気をくれた。


「ムコ殿、我も(ぬし)の憂いを払えるように動いてみるとするか」


 別に動いてくれなくとも、貴方がいてくれるだけで、俺の心は温かくなってんですよ。

 くっそ恥ずい言葉が浮かんだが、俺はつい───


「なっ! 何を、ませたことを言うておるっ!」


 口にしていたのだった。

 センセイは「くっふっふ」と艶やかに微笑み、俺の背中をべしべしペシペシと何度も叩いたのだった。




○○○




 その後センセイと別れ、俺はみんなを探して街へと出た。

 前日のどんちゃん騒ぎは俺の復帰に合わせて開かれた、いわば前夜祭の様なものであった。つまり本日が実質的な祭りの開始日であった。前日を遥かにしのぐ騒がしさであった。


 それが煩わしい、というわけではなかったが、少ししんどかった。だから俺は周りから声を掛けられぬように帽子を目深に被り街へと繰り出した。



 プルさんは先日一足先にバーチャスの方へと帰ったそうだ。

 彼女は俺が目覚めるまでここに残ると主張したが、《封印迷宮》に関するあれこれの後始末と、後任? への引き継ぎの準備とやらが残ってると、うず高く積まれた山の様な仕事量に泣く泣くボルダフを離れたそうであった。



 アンジェリカはプルさんについていったようで、俺は胸を撫で下ろした。これまで離れ離れであった空白の時間を少しでも、埋めることが出来たらいいなと、俺は願った。



 オルフェは《七番目の青(セブンスブルー)》の本拠地へと戻ると言い、その日の内にボルダフを去ったそうだ。

 まさに即決即断の女であった。

 そんなにすぐ立ち去ってしまうなんて寂しいじゃないかと思うも、近い内に再会するような確信があった。

 なんせ、弟子二号だからな。




 アシュは相変わらず忙しそうだったが、前日と比べると少しマシになったようで、少しだけお茶をした。

 お互いに(ねぎら)い、《封印迷宮》で四階層でばらばらにされたところから何があったか話し合った。

 特にアシュが気にしていたのはミカのことだった。


 ミカがどんな様子だったかや、アシュの危機を救い俺への謝罪と共に身を投げ出したことなど、アシュは細やかに教えてくれた。

 話もそこそこに、ギルド職員に見つかったアシュが引っ張られて連れて行かれたのだった。

 あれでも聖騎士なんだぜ、どんな扱いなの? と思わなくもないが、俺達は、時間のあるときにでとゆっくりと食事しようと約束し、その場を離れた。



 アシュの話してくれたミカを思うと、どうしようもない胸の痛みが、疼いた。

 そして(くだん)のミカは、宿屋にいるのか姿が見えなかった。

 祭りの喧騒は、今の俺と同様、彼女には少ししんどかったのかもしれない。



 姿が見えなかったのはミカだけではない。

 俺はエリスの姿も見つけることが出来なかった。

 知ってそうな人に尋ねるも、気付いたときには既に姿は見えなかったようだ。

 彼女が再び俺のことを師匠と呼んでくれた直後、彼女は意識を失った。以降、彼女とは顔を合わせられないでいる。


 エリス、俺を「師匠っ!」と呼んで、また無邪気に笑って見せてくれよ。俺は───




 とそこで最後に出会ったのはアノンであった。

 彼も、《封印迷宮》の後始末や祭りのあれこれに追われているにも関わらず、抜け出して来た一人であった。




 







最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

『おもしろい!』『続きが読みたい』『更新早く』

と思った方は、よろしければブックマークや『☆☆☆☆☆』から評価で応援していただけたら幸いです。

みなさまの応援があればこそ続けることができております。

誤字報告毎回本当にありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 遠くの修道院へと本意しよう 本意ってこういう使い方をするんですか。 知りませんでした。
[一言] 辛さはイチロー本人にしかわからない事ではあるけれど、そろそろ内面的な成長を見せてほしいとは思う。閉じこもっても状況は好転しないし、それならミカに『黙って俺に付いてこい』くらい言ってほしいと、…
[良い点] なんて引き、何でヒキを(歓喜) これまで主要キャラながら最初以外ほとんど掘り下げがなかったアノンがついに! いや、彼女(ですよね完全に)も完全ヒロインですよね。 しかも個人的に一番美味しい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ