表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

宝石の街

作者: 新谷 裕



 橙色に覆われた空を見上げるたび、僕はいつか、この空に吸い込まれるのではないか、と思ってしまう。吸い込まれた先は何があるのだろう。蒼の世界か、藍の世界か、それとも――。




「詩人だな」


隣に座る芸術家はそう茶化す。


あきらのその感性、本当に羨ましいと思うよ。自分の世界を言葉に表せるなんて素敵じゃないか」

「お前にそう言われると何だか照れるな……僕に言わせれば、とおるの方がよっぽど感性に富んでいるよ。自分の世界を絵に、彫刻に、形に表せる。多くの人に見てもらえる。言葉なんて、結局は一過性のものなんだよ」


 そんなこと、と透は筆を動かしながら笑った。

「この世に一過性じゃないものなんてないよ。だからこそ僕はここに座って、君と空の煌めきを共有しているのさ」

 

芸術活動――彼の感性が活発なときの透は、こっちが恥ずかしくなるキザな台詞や、ゾクッとするような威圧感のある言葉をさらっと放つ。本人はおそらく無意識なのだろうが。

 僕はそんな一面が気に入り、毎日この河原で筆を走らせる透の隣を陣取っている。



〈バタンッ〉

「よし、帰ろっか、晶」

満足気な芸術家の表情は、彼が手に持つ石のように輝いていた。




透が描いているのは[空の宝石]。透明な石を通して見えた空を、空の色を、毎日水彩画としてスケッチブックに残しているのだ。


僕が彼と出会ってからもうすぐ三年になる。石を見つけたのは、出会いから三ヶ月経った高一の夏、例の河原でのことだった。


「灰に埋もれたアクアマリンみたいだ……」

「うん、きれいな石だねぇ」


晴天の色に染まっていたそれを見つけたのは殆ど同時だったが、所有者は透だと僕は直感した。

それがアクアマリンであろうが何であろうが、言葉で形容するほか能がない僕では、その光輝も持て余してしまうだろう。

でも透なら、ずば抜けた芸術センスを持つ彼なら、この石の潜在価値を引き出せるに違いない、と。そう思った。


結果として、直感は的中している。

「いやー、イイ感じですな」

 スケッチブックの作品たちを眺め、満面の笑みを浮かべる彼のその能力は、石を灰色の世界から救い出し、新たな役割を与えてみせた。

 同じ画材、同じ場所、同じ時間、同じ顔ぶれ。だが一つとして、スケッチブックに収められた宝石に、同じ姿のものはない。あの日のアクアマリンも、あの日一度きりだ。


「そろそろ、そのスケッチブックも終幕か?」

 見ると、あと二ページしか残っていなかった。

「そうだね、でも丁度いいんじゃない? 僕らの高校生活と同時に終幕だなんてさ」

「お前……まさかそこまで計算して……?」

「え? いや、それはないない! 僕そんな器用じゃないもん。運命でしょ、運命」




 笑顔の向こうに見えるのは、桜色の未来。


「ねえ晶」

「何?」

「もうすぐ二月が終わるねえ」

「うん」

「三月になるねえ」

「……うん」

「僕、すっごい楽しみなんだ。三月の琥珀が来る。それが楽しみ」

 

琥珀の空。毎年、透が一番瞳を輝かせている季節。


「……僕は、今年は純粋に琥珀を迎えられる気がしないな」


「どうして?」


「……お前のスケッチブックと同じだよ。終わりが、さよならが、もうそこまで来ている」



「晶」


 握りっぱなしの石を天にかざして、彼は言う。


「終幕が見えるからって怯える必要はない。これは次の開幕の合図なんだよ。それに、幕が閉じたからと言って、僕らには殆ど関係ないさ。三年間色あせることなく発掘してきた宝石が、こんなにもあるんだ。そう簡単に砕けてもらっちゃ困るよ」


 それに、とこちらに振り返って続けた。


「この発掘作業は僕だけじゃ成し得なかった。君が、晶がいてくれたからこそ、この街の宝石たちに出会えた。これは、冬が去って行ったって、雪解け水が流れてしまったって、揺るがない事実だ。丁度、全く形が変わっていない、この石のように」



 一瞬、脳裏に浮かんだのは、写真だった。

 セピア色の風景の中、キラキラと光を放つ宝石と、大人びた笑みを見せる透だけが、ハッキリと色を持っていた。

 透の目には、脳内には、いつもこんな世界が広がっているのだろうか――。



「ありがとう」

「えっ?! 何が?」

「全てに、だ。さ、暗くなってきたし、帰ろうか」

「何だよそれ」


 微かに顔を覗かせる太陽を背に、僕らは歩き出した。


「ねえ晶、最後の一枚は晶も描かせてもらうからね」

「え?」

「でっかいキャンバスに描く、特別バージョン」

「へえ、なんかすげー」

「でしょ?」




 二本の影が伸びるこの街は、特別綺麗な景色があるとか、何か有名なものがあるとかではない。

 でも、少なくとも、一人の芸術家と僕にとっては、この上なく美しい街だ。







                       琥珀色を桜色に染める風を受けて、

                       少年たちが旅立つまで、あと少し。





                    終




こんにちは。新谷裕です。



今回は高校三年の男子二人が主人公の小説でした。初・SF以外のジャンル。

例によって、好きな曲から妄想を膨らませた結果です。


普段よりもかなりの短期間で書き上げました。いやー、楽しかった。

細かい設定を考えていたら、この二人が凄く愛おしくなってしまって、余裕があれば日常こぼれ話集みたいなものもかけたらな、と思ったり思わなかったり……。



最後に、この小説を読んでくださった皆様に多大なる感謝を。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ