表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある黒猫の1日

作者: 泉黎花

実家にいる5匹の猫のお母さん視点で、書いてみました。

最終的に猫っていいよね!!って思っていただけたら幸いです(笑)

今日も私のテリトリーは騒がしい。

ドタバ走り回る子供むすめ

万年発情期のように甲高く執拗になく子供むすこ

本当に去勢したのかと疑うくらい。


私の名前は、カギ。

目も開かない幼い頃に、この家に貰われてきた。

…というよりも、この家の親戚のオバサンが、

自分は飼えないクセに、この家の娘に押し付けたのだ。


私は、彼女達に感謝しているのだけれど。

なぜなら時々家に来て愚痴をこぼすオバサンの家は

とても窮屈そうなんだもの。


私の朝は毛繕いと、バカ息子を叱り飛ばすことから始まる。

朝っぱらから五月蝿い(うるさい)!!

とひとしきり追いかけ、噛みついて猫パンチ(しつけ)をした後は、家人が起きてくるのをゆっくりと待つ。

幸い、水は湧き出るように1日中音がする機械から新鮮なものが飲めるし。

余談だけれど、コレ(給水器)を意気揚々と買ってきたこの家の家人(長女)

(例のオバサンに私を押しつけられた張本人)は、最初私たちが機械音を警戒して一口も口をつけなかったのを大変嘆いていた。


まぁ、そんなことは私の知ったことではないけれど。

私達()は、自分が気に入ったものしか認めないし、理解できないものには近付きたくない。

なので、未だにそこから水を飲むだけで

「偉いねぇ、ありがとねぇ」

と、言われる。いい加減鬱陶しい。


でも、あなたたち(人間)もそうでしょ?

安全かどうかも分からないものに手を出したりしないわよね?

そういう意味では病気やノミが沢山ついてるかもしれない私を引き取ったこの家族はお人好し(バカ)なのかも。


そんなことを水を飲んだり、家人ママの上でうつらうつらしながら考えて居たら

とても騒がしい音が響き渡る。

人間って本当に面倒ね。あんな大きな音がするものがなければ起きることすら出来ないなんて。


その音に娘たちも寝ぼけ眼で顔を上げる。

大抵みんな家人ママの布団だったり、図々しい子は

家人ママの上に乗っかって寝てたりする。

同じ部屋で寝てる家人(次女)はそのうちの誰かと目が合ったのか

「はぁい、ご飯ねぇ…」

と、自分も寝ぼけているのに食事の準備を始める。

ま、ただご飯の器にカリカリと、水の量を確認するだけなんだけど。


「しっかり食べて大きくなってねー」

なんてにやけた顔で言うけれど!

娘たちは、私の倍は大きいし、息子だって太ってはいないけどヒョロ長い。

これ以上大きくなられたら、こっちが困るのよ!!

と、恨めしげに見上げて見てもアイコンタクトの一つもできない。

まったく、嘆かわしい限りだわ。


しばらくすると、家の中がバタバタしてくる。

ご飯を食べるもの、着替えをするもの、洗濯にとりかかるもの。

そして、支度が済むとみんなが私達を撫でて出て行く。 

セリフも毎回同じ

「行ってきます、イイコにしててね?」

大人しく撫でられながら、内心毛が乱れる!と

思ってるんだけど、ダメね。

結局、この家の家人(かぞく)が好きなんだわ。

最後に家を出る家人(長女)が、私に

「ご飯とトイレは終わった?私の部屋行こうか」

と声をかける。

私は、最初に匂いを嗅いだ家人(この子)の匂いが好きで、

彼女が仕事から帰るまで、彼女の部屋でお昼寝するのが日課


家から出たくないのかって?

勿論、出たくなる時だってあるわ。

実際、家人ママの隙をついて飛び出したこともあるしね。


いつもは感じることのないお日さまや風の匂いも、

(肉球)から伝わる土の冷たさや風に毛が撫でられる感覚も

どれだけ走り回っても起こられない自由さも

それはもう楽しくて仕方なかったもの。


でもねぇ、ある日のこと。

その日はなんだか朝から外に出たくてウズウズしてたの。

だから、家人(次女)が仕事に出る一瞬を狙って飛び出したわ!

そしたら、見事に外は雨。

最初は、水たまりに片足つっこんで騒ぐのも、

空から水が降る中走り回るのも楽しかった。

けど、気付いたら、自慢の黒い毛並みは泥と雨でボサボサ。

寒いし、お腹はすくし、もう最悪だったわ。

そしたら、家人達が探しに来てくれて、無事家に帰ることが出来たってワケ。

その後の事は聞かないで。温かい水でゴシゴシやられて大変だったんだから。

ま、それはいいとして。そこで、確信したの。

楽しい時間は、暖かい帰る場所あってこそ、ってね。


毎回ウルサイし、ご機嫌伺いの家人は面倒だけど。

結局、この家が好きなのね。

寒い日は、ヒーターの前陣取って

「カギちゃん達ちょっとどいてよー」

なんて情けない声を聞きながら、親子で丸まって暖かい部屋で過ごす、そんな冬の日が、とても心地いいの

最後まで読んでいただきありがとうございます。

誤字・脱字等ございましたら、お手数ですが教えていただけるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読んでいて微笑ましかったです。 猫好きにはたまらないな~と思いました。 カギが愛されていて、心温まるハッピーエンド。こういう話は疲れた時に読みたくなる気がします。。 [気になる点] 誤字を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ