表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

web小説に生成AI使う人が増えてきたので除外検索をしてる

作者: オタクの一人

最近、web小説の執筆に生成AIを使用する人が増えてきたので、「-AI」で除外検索してます。

あるいは、除外ワードに「AI」を含んで検索してます。


反AIがどうとか学習データがどうとか、そういう倫理的な話はここではしません。

私は、個人的に生成AIを使われたら読みたくないので除外してます。時代に逆らう逆張り勢だ!と思われてもいいです。機械が書いたんだと思うと読む気が失せます。


生成AI使うくらいなら、エタってくれた方がいいです。そこまで積み上げてきたストーリー、その最後を機械に任せたらいいやと思う人の作品なんざ読みたくないです。


アイデアは自分で考えたとか、舵取りは自分がしてるとか、文章だけとか関係ないです。

生成AIが関与した時点で気分が悪いです。

昆虫が嫌いとか、潔癖症とか、ああいうのと一緒なんだと思います。生理的に耐えられません。




ここから別の話です。お願いです。

生成AI使うのはいいんですけど、ちゃんとあらすじやタグ、キーワードに含んでくれませんか?

プロフィールにだけ書いてあるのもやめてほしいです。

どこにも明記しないなんていうのはもってのほかです。

こっそり使わないでほしいです。


それから「AI」じゃなくて「生成AI」にしてください。「AI」にされると、AIが登場する作品も除外されるので迷惑です。「ChatGPT」のようにサービス名だけ書くのもやめて「生成AI」と明記してください。お願いします。




はい、見ての通り、生成AIに対する過激派です。

過激派になった最たる原因は、生成AIで大量生産する人が現れているからです。

別に作るのは勝手に作ればいいと思いますが、1日に10話20話も大量に作られているのを見てしまい、不快に思いました。

今のところ、2人は確認しました。そのような人を。


別に、生成AIを使用した小説が存在することは構いません。

それがランキングに載るのも民意なのでしょう。


でも、私は、生成AIを使用した作品は隔離してほしいなーと思うわけです。

これはAIが使われてるかもしれないから読みたくない!なんて疑いたくないし。


いや、本音は、生成AI使われた小説なんて読みたくないからっていう、独善的な理由ですね。

でも、きっとそれは無理でしょう。

広告収入のあるサイトは特に。

AIだろうがなんだろうが、サイトが盛り上がってくれた方が企業は得でしょうからね。

大量すぎてサーバーが持たない、なんてことにならない限りは。




書籍化された場合はどうなるんでしょうね。生成AIを使用していると明記されるのでしょうか?

分かりませんね。これも決めるのは企業ですから。


でも、ここまで嫌っていても、これからは生成AIが台頭するんだと思います。

私は、もっとみんな嫌うものだと思ってました。

しかし、ふたを開けてみれば、ランキングにも載っているのが現実。

みんなは思ったより気にしてなかった。


もしかすると、生成AIの方が良くて、新規ユーザーが増えているのかもしれない。

いずれにせよ、(ランキング的に)勝者は多数派です。

生成AIでもなんでもいいやーという人が増えれば増えるほど、生成AIが台頭していくことでしょう。

果たして、読者の意識はこれからどう変化していくのでしょうね。


私はそんな世界は嫌なので、そうならないことを祈っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 一理ある、と思いました。  人間が頭使って書いた文章とAIがサンプル集めて合成した文章、出来を競うのなら、倫理的には別ジャンルとして分けるべきでしょう。  現行のシステムでは難しそうですが。  私…
興味深く読ませていただきました。 個人的な感想ですか、成製AIは、電卓や液タブ等の道具の一種と認識しています 。大げさな言い方をすると、パソコンでプリントアウトした文章は気持ち悪い。やっぱり手書きでな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ