表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
透明色  作者: 神木駿
1/18

始まりの色

『僕には色が視える』

もちろん色なんてものは誰しもが意識せずとも見えているものだ。でも僕の視えるは他の人と少し違う。僕には人の感情が色で視えているのだ。


色の視え方は人物の後ろに雲のようなものが視え、その中に絵の具を水に溶かしたような色が入っているような感じだ。情熱的に何かに打ち込んでいる人は炎が熱く燃え盛るような赤色が入っていて、冷静に物事を考えている人の中には深い海の底のような青色が入っているように視える。


他にもいろんな種類の感情が視えている。こんな風に色が視えていると便利なことが多い。


単純に言えば他の人の心が視えているような感じだ。その時の相手の気持ちに合わせて自分の行動を変えられる。相手がどんなことを考え、どんな感情なのかを視ていれば自ずと正解の行動をすることが出来る。


でもそのせいか、相手が不機嫌にならないよう自分の意見を変えることが多くなってしまった。だから周りにはなにを考えているのか分からないと言われることが多く、友達と呼べるのも数人しかいない。けれど彼女と出会ってから僕の日常は変わった。ここからが僕の本当の物語だった。


僕が彼女に出会ったのは高校二年の春。クラス替えをしてまだみんなが新しいクラスになじんでいなかった頃だった。


僕は彼女を視て何か違和感を覚えた。だが彼女はいたって普通の女子高生だ。テレビに出てくる女優のようにきれいな顔立ちで、身長は他の子より少し小さいぐらいでロングヘアの髪がよく似合う。友達とグループになって窓際の席ではしゃいでいる様子は普通の女子高生と変わらない。


おそらく違和感をもっているのは教室内で僕だけだろう。僕にも違和感はあるが原因が分からない。そんなもやもやした状態のまま数日が過ぎた。


僕はその日、傘を家に忘れていた。学校から帰る途中季節外れの夕立にあった。


『駅までもうすぐのところなのに運が無いな』


道路にいた人たちの間をすり抜けながら駅までの道を走っていたら後ろでバシャと水しぶきをあげ盛大に転んだ音が聞こえた。


僕は雨がひどいし今の電車を逃したら二十分ぐらい待たないといけない、しかもこんなずぶ濡れのまま二十分も待つのは嫌だと思った。がさすがにこけて泥だらけになっている人をそのままにはしておけなかった。


僕は振り返って


「あの、大丈夫ですか?」


そう言ってこけた人に手を差し出した。


「ありがとうございます」


彼女は僕の手を取り立ち上がった。


「あはは、思いっきりこけちゃいました」


服をはたきながら少し照れくさそうに彼女は笑って言った。僕はこの時、こけたのが彼女だと気づいて驚いた。


彼女も僕の顔を見て


「あ、えっと、水篠君だっけ。恥ずかしいところ見られちゃったな」


笑いながら言った。


「血、出てるよ」


僕はそう言いながら持っていたハンカチを彼女に渡そうとしたが。


「汚れちゃうからいいよ」


彼女は遠慮してそういった。しかし女の子が血を流しているのをそのままにするわけにいかないから僕は雨でぬれたハンカチで彼女の膝を軽く抑えた。


「ありがとう」


彼女は恥ずかしそうにそう言った。

僕たちは土砂降りの雨の中そんなやり取りをしていた。


僕は駅が近いことにようやく気付いて


「とりあえず中に入ろうか。歩ける?」


僕が彼女に言うと

 「うん。大丈夫。歩けるよ。ここにいると濡れちゃうしね」


彼女と僕は歩きだした。

駅に着いて電車の来るホームに向かっていたら彼女は僕と同じ方向に来た。


「あれ?もしかして帰り道同じ方?」


僕が言うと彼女は


「もしかして水篠君もこっちの方なの?」


と聞き返してきた。


「うん。こっち側だよ」


「そうなんだ。今まで全然気が付かなかった。もしかしたら今までも知らずにすれ違ってたかもね。」


「そうかもね」


今日は先生に呼び出しをくらっててこの時間になったのはなんか恥ずかしいから黙っておこう。そんなことを考えていると後ろから見覚えのある声が聞こえてきた。


幼馴染の山岡秋人だ。


「よう!葵。こんな時間にいるなんて珍しいな。先生に呼び出しでもくらってたのか?」


と笑いながら僕の核心を突く質問をしてきた。


「ああ、そうだよ」


僕は彼女に言わなかったことを簡単に言わされてしまった。


「ところで隣にいるのは星月さん?なんで一緒にいるの?」


僕にだけ聞こえる声で言ってきた。秋人は男友達は多い。が女子と話すのは苦手だという弱点がある。


普段は燦燦と輝く太陽のような黄色やオレンジ系の明るい色をしているが、女子と話すときだけは紫や深い蒼といった暗めの色をしていてこんなにも色が変わるのかと僕は少し面白がりながら視ている。


「駅に来るまでの道でたまたま会ったんだ」


「えっとたしか山岡君だったよね。転んでたところを水篠君に助けてもらったんだ。」


「ああ、そうだったんですか」


彼女に目線も合わせず秋人は答えた。


少しの沈黙の後彼女が


「二人はすごく仲がよさそうだけどどんな関係なの?」


「こいつとは小学校のころからの腐れ縁ってやつかな」


「そ、そうなんですよ」


「こんな見た目だけど女子と話すのが苦手な…」


そこまで言って僕は気付いた。彼女の違和感の正体に。


『色が視えていない』


いや視えていないという言い方は正しくない。雲のような入れ物は視えているから中身が透明であるといった方が正しいのだろう。


色がはっきり視える秋人の隣に彼女がいるから気付くことが出来た。


『こんなことは今まで一度もなかった。どんなに感情を隠そうとしてもかすかに色が入っている。透明で色が全く入っていないなんてことは無かった。』


僕が夢中で考え込んでいたら


「おい」


「おーい、聞いてるかー」


秋人が僕に言っていた。


「あ、ごめんごめん、ぼーっとしてた。」


「おいおい俺が気にしてることを言っておいて何を考えてたんだよ。もしかして変なことでも考えてたのか?」


「そんなわけないだろ。何言ってんだよ」


そんなやり取りを見て彼女は笑っていた。このやり取りが面白かったのだろう。だがやっぱり彼女の色が視えない。また考えこもうとしたとき電車が来た。原因を考えるのは後にして前にいた二人と一緒に電車に乗った。


いつの間にか雨が止んで真っ赤に染まった空を見ながら電車に揺られていた。夕日に染まった彼女の横顔は綺麗だった。


僕たちの降りる駅が近づいてきた。


「じゃあ僕たちはここだから」


「うん。じゃあまた学校で」


手を振りながら彼女は微笑んだ。

扉が閉まり進行方向に向かう電車を見送り、僕たちはホームの階段を上がっていった。


「かわいかったな星月さん」


「うん。ちょっとドジみたいだけどね。ていうか秋人は顔見れてないだろ」


「雰囲気だよ雰囲気。なんとなくの」


僕たちはそんな会話をしながら家までの道を歩いた。秋人とは住んでいる場所が近いからたまにこうして一緒に帰ることがある。


この時間は案外楽しかった。秋人は運動神経抜群で背も高く僕とは正反対だ。でも感情と表に出る態度が同じだから気を遣わずに話ができる唯一の親友だ。


「じゃあここで」


「おう、また明日学校でな」


僕たちはわかれて歩いた。僕の家は別れてすぐのところにある。


「ただいま」


僕は家に帰って靴を脱ぎリビングへ向かった。リビングには夕飯の支度をしている母さんとそれを待ちどおしにしている弟がいた。


「おかえりなさい、もうすぐご飯できるよ」


「兄ちゃん早くしてね。僕おなかすいてるから」


「分かった分かった荷物置いたらすぐ来るよ」


『星月さんの色が視えない原因はまた後で考えよう』


そう思い、僕は自分の部屋に入り荷物を置いてリビングへ向かった。

リビングの扉を開けると食卓の上に彩り豊かな料理が並んでいた。


「今日のご飯は鳥の照り焼きとレタスとゴマのスープ、それと生ハムサラダよ」


「すごくおいしそう、兄ちゃん早く早く」


僕は自分の椅子に座りいただきますと言ってご飯を食べ始めた。


「最近学校はどうなの秋人君とは仲良くしてるの?」


「うん、まあ仲良くしてるよ今日だって帰り一緒だったし。クラスの方はそれなりに」


「兄ちゃん彼女できないの?」


「そうよ。高校生活も二年経つんだからそろそろ彼女の一人ぐらいできてもいいころじゃない」


「そんな話はないよ。大体高二になったからって彼女ができるわけじゃないし」


「それはそうだけど」


「まあ彼女が出来たらちゃんと報告するからそんなに焦らせないで。ごちそうさまでした。このお皿も向こう持ってちゃうよ」


「うん。ありがとう助かるわ」


僕は自分のお皿と照り焼きが乗っていた大皿をキッチンに持って行った。


「お風呂沸いてるから入るなら先に入っていいよ」


「ん、分かった入ってくる」


そう言って僕は風呂場に向かい服を脱いでシャワーを浴びた。夕飯を食べている間も彼女のことが頭から離れなかった。なぜ視えないのか、なんで透明なのか。


原因を探してもこんなことは過去に一度もなかったことだから分からない。誰かに相談することはできないしどうしようもなかった。


湯船につかりながらならいい考えが浮かぶかと思ったが全く出てこなかった。


風呂から上がりテレビを見ながらまったりするのが僕の日課だ。今日のテレビは心霊系のドッキリ番組だった。


こういう嘘くさいドッキリに本当に引っかかるのかなんて考えながら見ていると、出演者の俳優が


「僕、霊感があって幽霊が視えるんですよ」


と言っていた。本当に視える人はいるのだろうと思っている。実際僕もたまに視ることがある。


片側二車線のメイン通りで信号待ちをしていたら向こうに小学校低学年ぐらいの子が二人いた。楽しそうにおしゃべりしているのを見ていて車が目の前を横切った後向こう側が見えたときにはその子たちは跡形もなく消えていた。周りには隠れられる場所は無く一瞬で見えなくなることはあり得なかった。


他にも踏切で向こう側にいたおじいさんが電車が通った後にいなくなったとか。後になってあれは幽霊だったのかもって思うこともあった。けど害はなさそうだったからあまり気にしていない。


でもその俳優は嘘をついている。嘘をついているときの色が視えるし何よりこのドッキリに引っかかっている時点でバレバレだ。


そんなくだらない嘘はつかなきゃいいのにと思ってしまうがテレビにでる有名人だから仕方ないのだろう。番組自体は出演者のリアクションや司会の回し方が面白かったから夢中で見ていたら、結構な時間が過ぎてもうそろそろ十一時になるころだった。


もうこんな時間かと思い、自分の部屋に戻ってベットに入った。僕は彼女の顔を思い浮かべながら目をそっと閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ