表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

託言の真命

 その力に気づいたのは私が10歳の頃。

 私が名前を付けたお花やお犬さんや、お人形さんが不思議な力を持ったり、生きているみたいに動くようになった。

 その後、程無くして私の親や周りの大人達が私のその力を見つけた。みんなは私のことを「名付けの巫女」と呼び、暗いお堂に閉じ込めていろんなものに名前を付けさせた。どこかの偉い人や、人を殺すための怖い道具とか本当にたくさんのものに名前を付けた。そのころはまだ何かに名前を付けるのが楽しくて楽しくてたまらなかった。



 15歳になって私はお堂の中での生活が嫌で嫌でたまらなくなった。最初楽しかった「名付け」も苦痛なだけのただの作業になった。そして、私がたまに言われたとおりに名前をあげずに口をつぐむようになると、父さんは怒ってひどく私をぶった。私はそれが辛くて辛くて、こんなところから早く逃げ出したいと思うようになった。



 16歳になったとき、親が言業師ことわざしだと名乗る男の人を連れて来た。その人はしばらく私と話をした後にこう言った。

「君の言葉の持つ力は本当に素晴らしい。だけどその力は人を英雄にも、化け物にもする。た だのなまくらの剣でも万人を殺す魔剣にできる。その力を使い間違えぬよう、しばらく私が いろいろと教えてあげよう」

 その人は自分のことを「創言の西鶴」と言い、私に様々なことを教えてくれた。私の不思議な力が言業ことわざと言うものの一種であること。正しい言葉を用いて力を使えば、私の思うような結果を生むことができること。

 私はいろんなことを優しく教えてくれるこの男が、いつか私を自由にしてくれるのではないかと期待した。



 しかし、西鶴は私を決して自由にはしてくれなかった。西鶴も結局、親や周りの大人達と変わらなかった。私はいつの日か全てをあきらめようと考えるようになった。


 そう本当にそんな時だった。彼が私の目の前に現れたのは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ