表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作小説倶楽部 第17冊/2018年下半期(第97-102集)  作者: 自作小説倶楽部
第97集(2018年7月)/「天ノ川(銀河)」&「爆弾」
5/27

04 らてぃあ 著  天ノ川 『夜空を歩く』 

挿絵(By みてみん)

Ⓒ奄美剣星「天ノ川を仰ぐひと」

 その人は母の従妹に当たる女性だったそうです。

 最初にその人を見たのは私が何歳の頃かは覚えていません。毎年、お盆に母の祖父母の家を訪れると、ああ、またいるな。と彼女の姿を目に留めたものです。

 彼女は蔵の脇の日陰に立っていました。昔の事とはいえ暑い日もありました。だから、そうしていたのは時々のことだと思います。それでも幼い私はその人が毎日、白い浴衣を着て、そこに立っていたような印象があります。

 歳を母から聞いたことがありますが、彼女の時は止まっているように見え、目には迷子の童女のような寂しさがありました。

 彼女は蔵の側にある離れに住んでいました。いいえ、住まわされていた。閉じ込められていたという方が正しいかもしれません。田舎の子供たちの大半は私に親切でしたが、ある少年に『お前のキチガイのオバサンの今日の機嫌はどうだ』と言われたことがあります。悲しいというより、やっぱりそうなんだと納得しました。

 彼女が心を病んでいることは公然の秘密でした。

 彼女は誰とも話さず、笑うこともなく離れの内と外の庭を行き来する毎日を送っていました。だから、あれが本当にあったことか自信がありません。熱に浮かされた子供の脳が創りだした幻のような気もします。何より、彼女は次の日は元の通りだったからです。

 でも、少しお話させてください。あれは天の川がとても綺麗な夜でした。


 お祭りだというのに熱を出して寝ていたんです。母も地域の手伝いのために出掛けねばならず、早く帰るからと言って出て行きました。広い座敷には私だけが取り残されました。

 目が覚めると物音がしたような気がします。母かと思いましたが声はしません。

 どろぼう?

 恐る恐る布団からはい出します。熱のだるさは無くなっていました。物音は仏間からします。障子を開けて縁側から仏間のほうを見ると白い影がありました。

 驚くより先に白い影は細い人差し指を己の唇に当て、しぃっと息を吐きました。

 離れにいるはずの彼女でした。

「私が来たことは誰にも内緒よ」

 近づいてみると彼女は手に線香の束を握っていました。私の見ている前で、かがんで、足元に置いてあった小さなカバンにそれを収めます。そして縁側に腰掛けると草履を履き、庭に立ちました。

「どこ行くの」

 立ち去ろうとする彼女に私は慌てました。彼女がとても頼りない存在だと思ったからです。恐怖心はありませんでした。幸い私は着古したTシャツに短パンという格好でした。庭にあったサンダルを履いて追いかけます。

「なあに、あんた。ついてくるの?」

 彼女は横目で私を見ました。

「だって」

 私は彼女を見て、その立ち振る舞いの俊敏さに驚きました。迷いなく庭を抜け。玄関先に置いてあった水まき用の手桶を空いていた右手でつかみ、通りに出ました。一度手桶を置くと右の指先で襟を少し引っ張って整えます。どこにも狂人らしい不調和はありません。

 並んで歩くと白い浴衣にかすかな線で模様が入っていることに気が付きました。

「おばちゃん。この浴衣の模様は何?」

「お姉さん」

「おねえさん」

「朝顔よ」

「どこ行くの?」

「お墓。ついてくるなら荷物を持って」

 渡された手桶の中でかさりと音がしました。中を覗くと細い白菊の束が入っていました。まえもって彼女が用意したものに違いありません。

 彼女が歩く道は私が母やその他の親類と歩く道ではありませんでした。脇道に入り、誰もいない暗い道を用水路を流れる水の音を聞きながら歩きました。表の通りしか歩いたことのなかった私はこの田舎にこんなに豊かな水路が流れていたのかと改めて感心しました。水を覗き込むと暗い中にも星の輝きが見えました。まるで空の星々の中を歩いているような気がしました。

 星々の間を歩き、不意に地に足が着きました。墓地の端に入っていました。

「ここで待っていて。ちゃんと帰って来るからね」

 手桶を私から奪い取り彼女は墓の間に入って行きました。悲しい気持ちがしたのは置き去りにされた寂しさのせいか、彼女から感情が感染したのかわかりません。夜空には星々で出来た流れがありました。祭りの囃子も聞こえず、かすかな虫の声だけがしました。 


 夜が明けて、母は私の虫刺されの痕に薬を塗って首を傾げました。

 昨夜の出来事は誰にも言いませんでした。家に戻り庭で別れるときに彼女から誰にも言うなと念を押されたせいもあります。

 ずいぶん後になって彼女は本当に狂人だったのかと母に聞いたことがあります。母は「恋のために、あそこまでするなんて狂っとる」と悲しそうに言いました。彼女は不幸な失恋ののち、親類が見合いを画策したころに精神の均衡を失いました。見合い相手の顔に湯呑をぶつけ、テーブルをひっくり返して大暴れしたそうです。誰も彼女にかまわなければ大人しいと人々は理解し、離れに住まわせることで彼女の存在を忘れました。


 もう彼女に会うことはありません。

 曽祖父母が相次いで亡くなると彼女は知人を頼って引っ越しました。母も連絡先を知らなかったようです。

 時々、彼女を思い出します。こんな星の美しい夜に、彼女は銀河を渡っていると思うのです。

          了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ