2/2
多様性のパラドクス
多様性を認めることを求めることは、多様性を認めないことを認めないことである。
多様性という隠れ蓑を以て、自らの正当性を主張することがいかに滑稽かを表す良い例だ。他にないユニークな主義主張だからといって、重要とは言えないのだ。それを認めることで「あなた以外の人にとって」何がどう良くなるのか、しっかりと自分の中でだけでも結論をつけておかねば、他人を納得させることはできないだろう。
性の多様性については特に取り沙汰され、LGBTなんて言葉を誰しも聞いたことがあるはずだ。しかし、これは最近、LGBTQIAなどと増えているそうだ。であれば、LGBTQIACDEFHJKMNOPRSUVWXYZであってはいけないのだろうか?闇雲に自分が何に属しているか、などを追い求めていても、結局はあなたはあなたでしかなく、アルファベットを増やしたところで、あなた自身を認めてくれるものでは無かろうに。