表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

思い付き短編

或る精霊術師の話

作者: 黒イ卵

 土の精霊と交わったのは、酔いに任せた成り行きだった。


 召喚した大きな眼の土偶ーーと、現地の平らかなる人々が呼んでいたーーは、恐らくその種族の女を模したものなのだろう。

 土の像をした精霊は、確かに、ゴーレムとは異なった。


 まず、ゴーレムなら彫られているはずの、emethがどこにも無かった。

 だが、泥や粘土で作られているのは間違いない。

 俺の召喚した土偶とやらは、胸の辺りがふっくらと丸みを帯びて、腰がなだらかな曲線を描いていて、また、わずかばかり腹にかけて膨らみがあった。


 現地の安産祈願の像、だと聞いた。


 ところで、せっかく召喚したものの、使い道は元より、戻し方がわからない。

 何故だか、俺の精霊術を使っている感覚はなかった。ただ、呼ばれたからここに居ますよ、とも言いたげで、存在している。


 どうやら踊っているのか、くるりくるりと回りながら、ふわりと浮かび、淡く光る。


 土の子どもが巡ってきた、喜ばしい、などと種族がざわめき、気付けば宴となっていった。


 元々はこの地の調査と、あわよくば、土の精霊との契約に来ていた。


 契約の条件はその土地、その土地で異なるため、儀式に使う道具や、儀式の作法などを尋ねることが多い。平らかなる人々の精霊術師ーーかんなぎ、と言うそうだーーのやりようを真似て行った時に、気付けば宙に、例の土偶は居た。

 

 かんなぎも驚くほど、あまりにも自然であった。


 俺は宴でたんまりと飲まされたのが、その土地のコメ酒というものだった。土の精霊の力が強く入っていると聞いたが、確かに、透明で香り良く、ひとくち含むと上等の聖水を飲んだ気分になり、嚥下すると酒精の勢いが、身体中に染み渡った。


 夢中になって飲み、また、つまみにした干物を炙ったものが旨く、空になった酒の容れ物が、転がっているのを見たのが、宴席の最後の記憶だった。


 ふっと目を覚ましたのは、充てがわれた家で、旅人を泊める時用の家屋らしい場所の、藁で作られた布団の上だった。


 側にひんやりとした感触があり、すべすべとしたので、酔っ払った身体に気持ち良く、引き寄せたのが、黒い瞳の女だった。

 これはそういうことだな、と、女も喜んでいたので、楽しい夜を過ごした。


 翌朝、すべすべした感触を楽しもうと、手を伸ばしたところ、ゴツゴツした感触があった。

 土偶が時おり光りながら、いびきをかいて眠っている。


 その腹は昨夜見たよりも、明らかに膨らみ、臨月の妊婦を想像させるものだった。





 後年、俺はこの種族の長になり、幾偶か娶ることになるのだが、この朝の驚愕は、忘れることはなかった。


(了)



☆秋の桜子様にFAをいただきました!

ありがとうございます!☆


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おおお……遮光器土偶はもはや宇宙ですよ! 宇宙服なんですよ! 間違いない! まあ、それはさておき……。(急に冷静) そもそも人間が泥から作られたことを考えれば、至って自然なことかも知れ…
[良い点] 青少年に夢を!(迫真) [気になる点] つづきが気になって朝と昼と夜しか眠れない [一言] 召喚したい人生だった……
[良い点] 青少年に夢を!(迫真) いい思いしていることだしこれはきっとハピエン [気になる点] この後どうなる? 幾偶わろた [一言] 埴輪が好きです くろたまさんの発想には感心させられる………
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ