表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人外が跋扈する世界においての出来事まとめ  作者: 頭の軽い奴
喫茶店での日常
5/26

喫茶店の1日section2

 

  先程の出来事はなかったこと様子で初瀬は開店の準備をする。


  時間になったので、入り口の扉の看板をオープンに変える。



  しばらくして、客がちらほらと入ってくる。

  流石に客が入っているときに考えごとをする余裕はないのか、何か特筆して語ることはない。


  そのはずだった。


  それは、正午を過ぎて客足が落ち着き始めたときのことだった。


  喫茶店に入ってくる様には見えない格好をした男性が店に訪れる。

  初瀬は珍しい客がきたことで疑問に思った様子だが、注文をとりにいく。


  だが注文をとるときに話さなかったのがいけないのか、男性は気を悪くした様子で初瀬を睨み付ける。


  この喫茶店は口コミで有名になっているため、店員が喋ることができないというのは客のほとんどが知っていることだ。


  前もって調べていなかった男性を悪く言うか、喋ろうとしない初瀬を悪く言うか。


  それについては双方共に悪いとしか言い様がないだろう。


  閑話休題。


  初瀬が男性の注文をとり終えると、客は立ち入り禁止の扉の奥に入る。


  そこは普通のキッチンだった。扉を閉めると初瀬は溜息をつく。


「はあ。面倒ね、よくこの町にいて事前に行く場所を調べないで生きていけるわね」


  そのとき、誰もいなかったはずのキッチンに初瀬以外の声が響く。いつからいたのか、その場には桜色の髪をした少女がいた。


「あの人物はこの町ではないですからね、当然じゃないですか」

 

  その少女がいたことに対して初瀬は驚いた様子はない。いつものことなのだろう、馴れた手付きで紅茶を入れる。そして、少女に渡す。


「有難う御座います。一応、事件になれば『公共機関』である私とかは動けますが、どうしますか」


  紅茶を飲みながら世間話の様に少女は話す。


「いらないわ。私は面倒なことはごめんなのよ。『公共機関』が下手に関わるとろくなことにならないとわかりきっているじゃない」


  少女のセリフをばっさりと断り、注文の物を持って店内に戻る。


「初瀬も『公共機関』関係者ですがね」


  封禍と呼ばれている少女は苦笑しながら、初瀬の様子を見ていた。

 

少し短いです。

ここの描写詳しくというような物があったら教えてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ