表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/35

宿敵

 闇の大神殿の屋根を突き破るほど巨大な大悪魔アークデーモンが、渾身の一撃で連邦重騎士を叩き潰す瞬間、最高司祭ユピテルにより、待ったがかかった。


「止めろ!」、ハスキーな声が辺りに響く。手には、連邦の騎士からの書状が握られている。

(ああああ、こりゃまた派手に暴れたなぁ)


 荒ぶる大悪魔といえども、ユピテルの命令には忠実だ。ピタリと攻撃を停止した。それに習い、他の悪魔達も大人しくなった。

 

 ユピテルが、書状を持って奥の院がら出てきたということは、配下の犠牲を嫌い、連邦からの受け容れがたい要求を飲むつもりなのだと、誰しも察した。


 

 だが、ソドムが間に入り、手をかざして、ユピテルを押しとどめる仕草をした。



「姉御、あの騎士は旧知の者ゆえ、俺に歓迎の挨拶をさせてくれ。すぐに始末しますから、奥の院に戻って、茶でも飲んでお待ちください」


 そう言って、引き下がらせるソドム。ユピテルは、何か言いたげだったが、ソドムの覚悟に根負けして、奥の院に戻った。


 去り際に一言、

「じゃあ、事が済んだら約束のモノを受け取ってもらうからな」、とレウルーラ解呪の対価の話を持ち出し、念を押した。



 なんにせよ、非戦闘員は避難してもらわないと戦いにくい。



 戦力にはなるが、実戦慣れしていない信徒達も微妙だ。街を襲撃するならまだしも、組織的な防衛には適していない。


 このまま大悪魔アークデーモンに暴れられたら、大神殿どころか奥の院まで潰されてしまい、レウルーラ達が巻き込まれて落命しかねないのだから。



(やはり、俺がるしかないか)



 どうしても、闇の勢力を討ち滅ぼしたいタジムとは戦う運命さだめ


 タジムは、剣技・胆力だけでなく、大将としての器もある男だ。


 出来れば殺したくはない。だが、悪事を働いてもいない闇の大神殿の者たちを一方的な偏見で、悪と決めつけ滅ぼすなどと、見過ごすわけにはいかない。


 ましてや、タジムが出してきた条件も不当過ぎる。ユピテルを人質にするようなものではないか。


 信徒達から分断した後に、取り込めて暗殺する前提としか思えない。



 つまり、条件を受け容れれば教団を解散させてからユピテル暗殺し、拒絶すれば大義名分のもとゼイター侯爵が成敗みなごろしにするという連邦の謀略だ。


(これは、タジムの独断ではあるまい・・・おそらく、宮廷魔術師長 冴子殿が、絵を描いたに違いない。連邦王ヤツは、策謀を好まないからな)



 建物が崩壊し、火の手がまわったことで、野外に誘い出す必要がなくなり、ゼイター退治の魔法を使える環境になったのは幸いだった。


 詠唱は長くはない魔法だが、やはり援護が欲しいところだ。転倒させるか、2秒ほど押さえつけてもらえば、確実に決まるだろう。



 ソドムは、四つん這いのままのシュラに援護してくれるよう頼んだ。シュラは快諾し、小声で「作戦」があると伝えた。


 シュラも、タジムの強さは身にしみて知っている。いつか、ひと泡吹かせようとソドム同様に考えていたのだろう。



 敵との距離は10m、悪魔達は戦闘を止めてソドム達に戦いを託したが、連邦の騎士憎しと、睨みつけている。



 騎士は、攻撃がおさまると、再び歩を進めた。



 ソドムは、シュラの作戦を聞いて耳を疑った。

 今更、しかもこの距離で【死んだフリ】して やり過ごし、不意打ちするのだという。


 瓦礫のおかげで、四つん這いのシュラの姿に気がついていないかもしれないので、ソドムが注意を引きつけて、その間に 気づかれないよう倒れ込んでもらうことにした。


 いや、そうするしかなかった。シュラが勝手に倒れ込み始めたのだから。



 ソドムは、近づいてくる騎士に語りかける。



「義理あって、俺はこの者たちに助太刀する。理由は、聞かないでくれ」



「・・お前とは、いずれ戦うことになると思っていた」


「他の者には、いっさい手を出させん。一騎打ちにて、勝敗を決したい!」



 ・・連邦の騎士は無反応で、その歩みは止まらない。

 距離が縮まると、魔法詠唱が妨害されるので、後ずさりするソドム。相変わらず、トランクス姿だ。



「ああ、わかっている。もはや言葉はいらんな・・。だが、お前にも騎士道があろう。後の世に語り継がれる この戦いが、丸腰どころかパンツ一丁では、どうにも締まらん」


「もうすぐ、服が届くゆえ 待ってくれ」、そう願い出た。そして、さり気なく下を見てシュラの手筈てはずを確認した。



(・・・! 嘘だろう。顔が割れてる間柄なのに仰向あおむけで死んだフリする奴があるかい!うつ伏せより難易度高いじゃねーか!ただでさえ、ブラジャーとショーツしか身に着けていないのに、心拍と呼吸を誤魔化せないだろが!しかも、めっちゃ血色がいい!そんな死体ないわ!)


 ソドム、期待はしてなかったが、死んだフリの完成度の低さに心で叫び、顔は引きつる。


 連邦の騎士は、歩みを止めない。そして、死んだフリのシュラとの距離は5mまで縮まった。


 なんとかトークで注意を引きつけたいソドム。


「かつて連邦の剣聖と呼ばれし この俺だが、今は剣どころか着る服すらないのだ」、愛想笑いで反応をみるソドム・・・シカトされる。

(おいおい、問答無用かよ)



 その時である。装備品を取りに行ったカーニバル=フランソワ・マリーが神殿大広間(だったあたり。今、絶賛崩壊中)に現れた。


「お待たせ致しました、ソドム様。お三方の衣類、お受け取りください」、そう言ってカーニバル=フランソワ・マリーは、銀髪をなびかせながら爽やかに微笑んだ。手に持ったかごには確かに衣類が入っていた。



 ソドム達からの距離ではわからないが、コカトリスに変身して、籠をくわえて運んだため、衣類はヨダレまみれなのだが。



「おう、ご苦労であった トリスよ」、片手を挙げながら褒めるソドム。シュラが少し反応したが、死んだフリの最中なので、堪える。

(声は、あの覚えにくい名前の人みたいだけど?トリスなの?っと、いけない 死んだフリしなきゃ)



 唐突に後方に現れたトリスに、騎士は反応して振り返った。



 トリスが気に入らないのか、手に持った籠を奪い取りたいのか、攻撃目標ヘイトがソドムから外れ、トリスに向かって歩き出す。



 これは好機、とソドムは吟遊詩人であるトリスに命を下した。悪魔達の物理・魔法攻撃にはビクともしない鎧だが、魔曲の音色は防げまい。倒せぬまでも、弱体化・せめておとりくらいにはなるだろう。


「トリスよ、こやつを倒せ!」


「承知致しました。ソドム様のお手をわずらわすまでもありません」


 トリスは、優雅に背負っていたリュートを手にして構えた。


「さて、君は音色を奏でてくれるかな?」、そう言って距離を縮める。



トリス がっきでのこうげき:れんぽうのきしに0ダメージ!


 トリス、必殺の一撃が「ガギッ」と鎧に弾き返された。

(バ、バカな・・熊をも倒す我が演奏が!)



「って、おい!魔曲はどうしたんだよ!?楽器で殴りかかるんかぃ!」、我が目を疑うソドム。


「こんなはずじゃ・・」、そう言ってトリスは後方に下がった。「いや、そこじゃないだろう」と、ソドムはツッコミたかったが、囮としては悪くない攻撃で、騎士の目標ターゲットは完全にトリスに移った。


 シュラは、その馬鹿げた様子を見たくて仕方がない。


 チラリと薄目を開けて、様子を見た。


 そして、目に映るは、うかつにも完全に背を見せた騎士、その隙をシュラは見逃さない。



 シュラは素早く起き上がり、後ろから騎士の両肩をそっと掴んだ。



 そして、騎士の脚に自分の脚を静に寄り添わせて、一気にひざを曲げた!



「くらえ!膝カックン!!」、と膝カックンを見舞ったシュラ。



 当然だが、技名を叫ぶのは相手の態勢が崩れてからだ。最初に声をだしてしまうと、踏ん張られてしまって失敗するのは、シュラでもわかる。(相当、練習したから)



 不意を突かれた騎士は、後ろに体勢が崩れた。すかさず、シュラが騎士の両肩を下げ降ろし、尻もちをつかせた。



 ガッツポーズしながら、ソドムの元に駆け寄るシュラ。



 周りの悪魔達は手を叩いて称賛した。悪魔達の猛攻にも一歩も退かなかった連邦騎士を、たった一人で引き倒したのだから当然だ。


「お見事、背後からとは卑怯極まりない!」などとドゴスに褒め?られた。


 浮かれてばかりもいられない、この隙にソドムは暗黒魔法を詠唱した。



 それは、信徒達が習得していない古代暗黒魔法ロストマジック。と言えば聞こえはいいが、ソドム得意のマイナー魔法で、実用性がないので、使用する者がおらず、忘れ去られた魔法である。



泥沼化ボッギングダウン】、対象の半径1mを泥沼にする魔法。人間程度なら、20分ほどで沈めきることができる。

 

 術者の泥に関しての熟知度合いに比例してモッタリ感や、効果が増す。

 熟知していないと、シャバシャバの泥沼しか出来ず、沈まなかったり、泳いで逃げられてしまうのだ。 



 ソドム、幼少期にガラスのコップに泥沼を再現して、虫を放り込んでは遊んでたものである。


 彼の場合は、こだわりが強く、わざわざ粒子の細かい土を集め、溶くための水には毒草を絞り入れて、虫が悶え苦しむ様を観察したものだ。

 子供は、虫などを無意味に殺すものだが、ソドムの場合は ひと思いに殺さない残酷さがあった。

 ただ、彼なりの正義があって、人間にとっての害虫のみが死刑対象だった。


 さて、上記の理由で強力な【泥沼化】、一度足をとられると、ゆっくり沈んでいき、泥沼以外の地面に手をかけても抜け出せなくなる。プラスして、ソドムのみ毒が付与された泥沼なので、より凶悪だ。



 恐ろしい魔法なのだが、欠陥もある。泥沼に変化したての3秒以内に、飛び退れば 何のことはない。もしくは、仲間が引き上げてくれたら、そこまでだ。



 今回は、重装備で動きが鈍いことと、シュラが転倒させたことにより、クリーンヒットした!そして、一人で来たために、助け上げる仲間もいない。



 騎士は、哀れにも 尻もちをついたまま、ズブズブと ゆっくり ゆっくり沈み始める。効果が緩やかなため、事態を把握出来ていない騎士。


 

 ソドムは、騎士の後ろ姿に向けて勝利宣言する。

「終わった。この泥沼化の魔法からはのがれられんぞ!死を待つのみだ、つまり お前は負けたのだ!」


「お前が弱いのではない、俺が強すぎたのだ。人間にしては、よく健闘したと褒めてやる」、つい人間ではないことを暴露してしまう。

 

「こりゃまた、エグい魔法ね。性格でてるわ」、ご愁傷様 と、両手を合わせシュラは勝手に冥福を祈った。


 勝ち誇る前に、トリスを呼び寄せ、いつもの黒い服を着るソドム。何やら粘ついて酸っぱいにおいがしないでもないが、我慢して着込んだ。服があるだけでもマシなのだ、今回の旅で身にしみて学んだ。


 シュラの赤いミニスカなどは、ソドムの服の下にあったので、ヨダレの被害はなく、安心して着ることができた。

 

 いそいそと着替えた二人は、仕切り直して勝利宣言した。


「見たか!連邦など恐るるに足らず!」


「あたしらの連携は最強なんだから!」


 両手を挙げて、勝利のハイタッチ。ギャラリーである悪魔達は沸き返る。


「さすがですな、一騎打ちを申し込むなり不意打ちさせるなど、卑劣極まりない」


「いやいや、剣聖などと前振りして、背後から魔法攻撃というのも、汚いぞ」


「それに、あの泥沼化魔法。あれは、むごい。死ぬまで時間がかかる上、石を投げたりしてなぶり殺せる」


 信徒達は、連邦騎士を見事倒した二人を囲み 、やいのやいのと称賛した。



 ただソドムにとっては、どうにも後味が悪い。沈みゆく騎士に近づいて しゃがみ込み、背中に向かって話しかけた。

「タジム・・、いやゼイター侯爵。貴公は、やり過ぎたのだよ。もちろん、強さは認める。たった一人で乱入し、闇の大神殿を破壊の上、焼失させた。おかげで、闇の教団は解散するしかないだろう。その罪は万死に値する」と、大きく溜息をついた。


「だが、ギオン公国で10年に渡って苦楽を共にした仲でもある。正直、殺したくはない。ここでの出来事を忘れ、立ち去る約束をしてくれれば、命は助けよう」、とチャンスを与えるソドム。



 シュラもソドムの横にしゃがみ込んだ。

「でもさぁ、タジムにぃなにもしてなくない?」、タジムの兜にツンツンしながら ぼやいた。


「はぁ?」、あからさまに馬鹿を見下す目つきになるソドム。


「だって、建物壊したのは幹部のオッちゃんだし、火を放ったのは他の悪魔だった気がするし。タジム兄は、ただ歩いているだけだったわよ」、とソドムの顔をのぞき込む。


「グバババ、矮小なる人間め って大悪魔に変身したとき、屋根突き破ったりしたの、オッちゃんだよね?」、と変身シーンを再現してみせるシュラ。



「・・・まじか?」、言われてみれば そんな気がしないでもない。


 確かに、フルフェイス重装鎧だから、お互い聞こえずらく会話が成立しない。

 だから、あらかじめ書状にして用件を伝えてきたのかもしれない。


「うむぅ、確かにこちら側が勝手に騒いでるだけのような気もするな」、なんだかバツが悪くなってきたソドム。




 場が静まったので、ユピテル達が奥の院からゾロゾロでてきた。


「おいおい、なんだこのザマはぁ~!戦争でもあったのかよ」、タクヤが腕組みして言った。酒や食料も焼失したのは明らかなので、イラついている。


「ソドム、大丈夫!?」、レウルーラは心配して駆け寄り、手を出した。


「ああ、問題ない。ちと、てこずったがな」、レウルーラの手を借りて起き上がるソドム。

 「そっちは、どうだ?近況など、ザックリと把握できたのか?」


「ええ、大丈夫。私の初仕事は、公国の脅威である魔術師の駆逐ってことは理解したわ。魔術師仲間に聞き込みをすれば、多分 誰かわかるでしょうから、対策はそれからね」レウルーラはソドムを見つめ、溢れ出る無駄に多い魔力を感じて、来たる魔術師との戦いへの自身を深めた。

(竜王の召喚には、大量の魔力が必要・・なら、規格外の無駄な魔力があるソドムから借りればいいだけのこと。竜王の名前候補は、二つ。どちらも、詠唱途中で手応えを感じたから、大物を召喚出来ることは間違いない。私ならやれる、そして魔術師の頂点に立つ!)



 レウルーラの野心を知らないソドム、能天気に気づかいをみせた。

「まあ、あんまりりきまないでいいからな。まず、俺達が王都に出立の挨拶している間に、実家に顔出して両親を安心させてやってくれ」


「そうね、ありがとう。10年も音信不通はマズいわね。みんな元気ならいいけど」、自分にとっては夢のように過ぎた時間だが、家族やソドムにとっては、とても長い期間なのだ。



 沈みゆく騎士の周りに、ユピテルも歩み寄る。ちょっと難しい表情をしている。


「この書状、回りくどいが かなり譲歩した内容みたいだ。恐らく強硬派を抑えられないので、今のうちに逃がしてくれるって話らしい」、とユピテルも騎士の後ろにしゃがみ込んだ。



 強硬派(タカ派)とは、光の教団の過激な派閥で、闇の信者迫害や闇司祭討伐などを推進している光の最高司祭達・主流派のことを言う。


 近年、穏健派(ハト派)が「やり過ぎじゃね?」と疑問を呈して、犯罪を犯す可能性があるだけで処罰するのは不当だと主張し、光の教団内で意見が対立している。


 タカ派の世では、亜人との共生も許されず、討伐対象になり、闇司祭というだけで問答無用に殺された。


 そして今、彼等討伐対象の者たちと暮らし、共生の道を見出した高位の司祭が、密かに主導し、ハト派が盛り返してきている。


 それに焦ったタカ派が、巨大な功績を求めて、闇の大神殿攻略を推進しているようだった。



「しかし、昼夜三人もの監視兵をユピテル様につけるなどと、無礼千万!」、ドゴスがいきどおる。


 建物より高い大悪魔が激怒する迫力は凄まじく、畏怖のオーラの効果も相まって、ノーマルな人間であるタクヤと茂助は、その場でへたり込んだ。



「それな、昼夜好みの男を三人チョイスして、はべらせる・・という意味だと思う。100人の駐屯兵は、おそらく厳選された若い騎士や、騎士見習いなんだろね」、こんないい取引に対して なんちゅー歓迎してくれたんだ、と言いたげなユピテル。


「ならば何故、そのような回りくどい表現など使うのでしょう」、ドゴスは納得していない。



「そりゃ、強硬派の連中に見られたらマズいからだろ。書状は、証拠として十分だからな」、と横から正解を言って、手荒い歓迎組から離脱を謀るソドム。


「そゆこと。連邦には私の上客が多いからさ。この騎士を通じて、存続させたかったんじゃない?それに、穏健派は罪なき者を殺すのに反対だから」

 ストレートな表現をするなら、若い騎士や美少年を贈るから、教団解散して 連邦富裕層のために、今まで通り回復稼業してくれ 、ということだが さすがに文書化するのはマズかろう。



 ユピテルは、騎士の兜を「コンコン」と叩き、出て来るよう促した。



「教団は解散するし、兵も受け容れる。戦うつもりもないから、出といで」、そう言われて ようやく騎士は反応して、コクリとうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ