16.無限の闘気で獣人たち大量レベルアップ
数時間後、練兵場には兵士たちが集まっていた。
私の前には行列ができている。
「うぉおおおお! 力がみなぎります!」
私は獣人兵士の手を握り、白色闘気を流す。
すると彼の体から闘気が吹き出す。
「今貴方の体を包んでいる光が見えますか?」
「はい! 見えます! それに……剣神様の体の光も! すさまじいですね!」
「ありがとう。それが闘気です」
「これが……! うぉおおお!」
獣人兵士はその場でジャンプ。
びょん! と空高く飛び上がった。
「うおぉおおお!」「すげえええ!」「なんだあのジャンプ力!」
驚く兵士たちに、私は言う。
「次の方」
「はい!」
そうやって闘気を次々と兵士たちに流していく。
「せ、先生……!?」
元弟子バーマンがこちらにやってくる。
慌ててる様子だ。やれやれ。
「バーマン、寝坊ですよ。寝坊癖は昔から治りませんね」
「あ、あう……すみません……」
私はバーマンの寝癖を手で直す。
彼女は「ふぉ……♡ さいこぉ~……♡」と目を閉じて気持ちよさそうにしていた。昔から、こうしてあげると彼女は喜ぶのだ。
「はっ! そ、それより先生! いったい全体、こりゃどういうことですかい!?」
「兵士たちのことですか?」
「そうだぜ! どうなってんだ、兵士たちが、みんな闘気使いになってるぜ!?」
バーマンが驚くのも無理はない。
昨日まで、兵士たちの中で、闘気を使えるものはいなかったのだから。
「戦神さまっ。説明いたします!」
「ワンタ……って、トイプ!? おま……足はどうしたんだよ!?」
若き獣人剣士、ワンタくんの隣には、妹のトイプちゃんが立っている。
バーマンはトイプちゃんが、足が不自由なことを知ってるようだ。
「剣神様に歩けるようにしてもらったんです!」
「闘気をこう、おれらに流してくれたおかげで、こんな風になったんですよ!」
ぎょっ、とバーマンが目をむく。
だが、何度もうなずいて、拍手してきた。
「さすが先生だぜ! やっぱ闘気操作の腕は、超一流だなっ! なにせ、他者に闘気を流しても、相手を傷つけてないんだからさ!」
ふむ?
それのどこが難しいのだろうか。他者への闘気の付与なんて、簡単ではありませんか。
「ばーまんおねえちゃん、他者に闘気を流して傷つけないって、どーゆーこと?」
トイプがバーマンに尋ねる。
「闘気ってのはな、外に出すとこう、ぐぁー! ってなる」
「ぐ、ぐあー?」
「そう。で、ぐあーって、なるから、それを受けると、どひゃー! ってなる」
「ど、どひゃー?」
やれやれ。
バーマンの説明が雑すぎて、子供らがわかっていないではないか。
「バーマン。もう少し丁寧に説明してあげなさい」
「す、すんません……先生……どうにも口で説明するの苦手で」
私はバーマンに変わって説明する。
「皆さんも聞いてください。闘気の説明をしますね」
兵士たちが私に注目する。
「闘気には二種類あります。【外力系・衝気】【内力系・活気】」
「がいりきけい……。ないりきけい……」
「はい。短く外力系、内力系とも言います」
外力系・衝気→ためた闘気を外に放出。
内力系・活気→闘気をためて体を強化。
「外力系は攻撃、内力系はパワーアップ、ってかんじですか?」
「そのとおりですよ、ワンタくん」
「なるほど……外力系は基本攻撃だから、他者を傷つけてしまいますよね?」
「そうです! 飲み込みが早いですよ、ワンタ君」
そうなのだ。
外力系衝気は通常相手を傷つけてしまう。
「じゃあ、けんしんさま。あたしにやったのは?」
トイプちゃんが手を上げて質問してきた。
彼女の足は、私が闘気を付与して治した。
「外力系でアウトプットした闘気を、他者の体に入る瞬間に内力系に変換したのです。そうすることで、他者を傷つけず、闘気を付与できるのです」
なるほどぉ……と兵士たちが感心してる。
ん?
「君たちは……?」
そのとき、私は気づいたのだ。
兵士たちの後ろに、見慣れた獣人たちがいた。
「……おはよう、アル」
「エルザ。おはよう」
昔なじみにして、宮廷医長、治癒神エルザがそこにた。
「エルザ。君の周りに居る獣人たちは誰だい?」
「……宮廷医たちよ」
宮廷医。なるほど。
「あ、あの! 剣神様!」
めがねをかけた、ウサギの獣人が手を上げる。
宮廷医のひとりのようだ。
「なんでしょう?」
「わ、我々にも闘気を使えるように、していただけないでしょうかっ?」
「? かまいませんが? どうして?」
「闘気を医術に使えないかな、と! トイプちゃんを見て、思ったんです!」
なるほど……。
医術か。確かに、闘気をつかえば怪我の治りも早くなる。
「なるほど。わかりました。では、闘気を覚醒させますね」
「おねがいしますです!」
私はめがねウサギ獣人ちゃんの手を握り、白色闘気を流す。
「こ、これが……闘気! 力がみなぎるのですっっ!」
「宮廷医の皆さんにも闘気を付与しますので、並んでください」
「「「はーい!」」」
私は宮廷医たちにも、兵士たちと同様に闘気を流し続けた。
エルザが目をむいている。
「な、なあ……エルザ……」
「……なに? バーマン」
「先生……やばくね?」
「……ええ、相当に」
ん? 二人が何か話している。
「どうしたのですか?」
「い、いや先生さ……兵士全員、宮廷医全員に、闘気を流してたけど……全く疲れてないですよね?」
「? はい。全然」
全く疲れていない。
「一度に流す闘気の量、結構あるじゃないですか。それをこの大人数に付与しても……全然?」
「はい、全く」
「す、す、すげええ……」
すごい?
どういうことだろうか。
「……アル」
エルザがため息交じりに言う。
「……私ね、あの村にいるときは気づかなかったけど。その後研究してわかったことがあるの」
「はい、なんでしょう?」
「一日に生産できる、闘気量には限りがあるってこと」
「……?????」
一日に生産できる、闘気量……?
「何を言ってるのですか。闘気は自然エネルギーを体内に取りこみ、生産します。自然のエネルギーは外には無限にあるのですから、無限に闘気を作り出すことくらい、可能ですよね……?」
私の問いかけに、しかしエルザは首を振る。
「いいえ、アル。それは間違い。自然エネルギーは確かに外界には無限にある。でも取りこめる量は限られるの。水をイメージして」
「水?」
「たとえばそこに綺麗な、巨大な湖があるとするでしょう? あなたは喉が渇いてる。最初のうちはたくさん飲めるけど、でも次第に飲めなくなっていく」
なるほど。
言われてみれば……。
「水を闘気に置き換えて考えれば、伝わるかしら」
「な、なるほど……」
渇きが満たされれば人は水が飲めなくなる。
胃袋のサイズだって限りがあるんだから、無限に水(※闘気)が飲めるのはおかしい……。
「? おいエルザ。水は闘気じゃねえぞ? 何言ってるんだ?」
「……ふぅ。ともかく、アル。闘気を無限に生成できてる、あなたは……異常なのよ」
そう、だったのか……。
全く気づいてなかった……。
「ま! とにかく先生はすげえってこった! な、おまえら!」
「「「はい! さすが剣神様ですっ!」」」
尊敬のまなざしを向けてくる兵士、宮廷医の皆さん。
私は教える立場として、恥ずかしかった。己の使っている力の全容をきちんと把握できていないのに、教えていたので……。
「エルザ。ありがとう。教えてくれて」
「……ううん。気にしないで。今後も、頼ってくれていいわ♡ なんでも、教えてあげる♡ ねえ部屋に来ない? 二人きりでじっくり、たっぷり……いろいろ教えてあげる……♡」
エルザが私に近づいて言う。
「ああ、お願いしたいな」
「ちょぉっとまったー! 抜け駆けはずるいぜエルザぁ……!」
抜け駆け……?
単にいろいろなことを教えてくれるってだけでは……?
「アタシも! アタシも参加したい!」
「ええ、どうぞ。勉強熱心で大変結構ですよ、バーマン」
「えへへっ♡」
しかしエルザは途端に不機嫌になってしまった。
「邪魔よ。消えなさい」
「やなこった! 二人きりでエロいことするつもりだったんだろ? させるかよ!」
「子供はひっこんでなさい。大人の話をしてるんだから」
「むきー! うるせえババア!」
仲が良いことだ。
【★☆大切なお願いがあります☆★】
少しでも、
「面白そう!」
「続きが気になる!」
と思っていただけましたら、
広告の下↓にある【☆☆☆☆☆】から、
ポイントを入れてくださると嬉しいです!
★の数は皆さんの判断ですが、
★5をつけてもらえるとモチベがめちゃくちゃあがって、
最高の応援になります!
なにとぞ、ご協力お願いします!




