表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/153

134.指摘者の力(かませ)



 恩恵ギフト指摘者ツッコムモノを発現した古竜。

 どうやら彼女は、私と意識を共有できるようになったらしい。


『つーかよ、おっさん! さっきのはなんだったんだよ!?』

「さっきのとは?」


『つららで攻撃された瞬間、つららが消えたじゃあねえか!』


 ああ、あれか。

 確かに説明していなかった。


「簡単です。衝気円ですよ」

『しょーきえん……。なんだっけそれ?』


 そのときだ。


『……闘気を体外に放出し、それを周囲に張り巡らせることで、気配を察知する技術のことだ』

『ミブロ!? なんでこの会話に参加してんだよ!?』


『急にぼくの脳内に、古竜とあれくさんだぁさんの会話が聞こえてきたんだ』


 ふむ……なるほど。そういうことか。


「これもまた、指摘者ツッコムモノの力のようですね」

指摘者ツッコムモノの力……?』


「ええ。このように、主従以外にも、念話をひろげ、疑問に対する答えを聞くことができるようですよ」

『な、なるほど……。おれは仲介役ってことか』


 指摘者ツッコムモノは思ったより有用な恩恵ギフトかもしれない。

 古竜を介することで、遠く離れた人とリアルタイムで会話できるのだから。


『それで、あれくさんだぁさんのやったすご技についてだな。バカな物差しに説明してやる』

『せめて古竜って言えや!?』


『闘気を体の外に放出することは、そこまで難しくない。ただ、それをとどめておくためには、そうとうな修練が必要となる』


 体の内側にためた闘気を、ただ出すのは、彼女が言うとおり簡単だ。

 練習すればすぐに誰でもできるようになる。

『とどめておくのってどうムズいんだよ?』

『ボールをなげて、その場にとどめておくくらい難しい』

『曲芸ってレベルじゃねえぞ!? 不可能じゃないか!』

『それくらい難しいという比喩だ。バカめ』


 そして、とミブロが続ける。


『広げた衝気円を、狭くするのは、ただ広げることより技術力がいる』

『ミブロはできねーの?』


『できない。あれくさんだぁさんは、広げた衝気円を体にぴったり、まるで鎧のように纏っていた。これは、無理。不可能。神業としかえいえない。さすがだ……かっこいい……♡』


 ミブロがとてもわかりやすく説明してくれる。

 だが古竜はいまいちピンときてないようだ。


『おっさんは体に闘気を張り巡らせて、なにしてたわけ?』

「敵が攻撃をしかけてきた瞬間、天王剣で切りつけたのですよ」


 敵のつららは自動追尾してきた。

 攻撃が当たるその刹那でないと、迎撃できない(こちらの攻撃が回避されてしまうから)。


『攻撃が当たる瞬間にカウンターで攻撃したってことか……』

「そういうことです」


 さて、説明終了。

 敵はこちらの剣劇にびびって、次の手をどうするか考えてるようだ。


 このまま敵の本拠地へと向かうとしよう。


 闘気で体を強化し、城の前までやってきた。


 大きな城門の前までやってきて、ふと、立ち止まる。


『む! おっさん、ストップ!』


 おお、古竜もどうやら気づいたようだ。


「どうしました?」

『なんか脳内に、【ちょっと待ってぇ!】っていう変な声が聞こえた……』


 なんだそれは……?

 ふむ。


「古竜はそれを聞いて、どう考えましたか?」

『多分、指摘者ツッコムモノの第3の能力が発現したんじゃ無いかって思ってる』


 指摘者ツッコムモノにはいくつかの能力がある。

 その一つに、【怪しいものに反応する】というもの。


『わかった! その扉……罠がしかけられてるんだ!』

「はい、正解ですね」


 キンッ……!

 バララララッ……!


『いつの間にか扉がバラバラに!? なにしたんだよ!?』

『あれくさんだぁさんが、貴様が答える前に扉を斬っていたのだ』


『おれが答える前……? って、まさか……わかってたの、おっさん!? トラップだって!?』

「ええ、そうですよ」


『んだよぉおおおお! おれのスキル……役立たずじゃねえか……』

「いえいえ、凄いです。私が気づいてすぐに、罠に気づけたじゃないですか。凄いスキルですよ」


『いやおれ、結局あんたのすごさを際立たせるための、かませでしかねえじゃねえかぁ……!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ