表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/153

116.恐ろしい敵



 私は死体となったドワーフを蘇生した。

 白色闘気を吹き込み死体をなおし、そして黄金闘気で死を斬れば、人は蘇生することが可能なのである。


「本当にありがとうございました副王陛下……!」


 村のドワーフたちが私に頭を下げてくる。


「無事で何よりです」

「副王様がこなかったら我らはどうなっていたことか……」


 ふむ……。

 私は蘇生作業をしてるときに、気になったことがあったので、聞いてみることにした。


「一つおたずねしたいです。あなた方を斬った剣士に」

「剣士ぃ~? 突然何言い出すんだよおっさん」


「おや、突然ですか?」

「そうだろ。だってこの村人たちが、剣士にやられたなんて一体どこにそんな証拠が?」


 おやおや。

 わからなかったようだ。


 すると村のドワーフが目を丸くする。


「よく、ご存じですね。そうです、われらをきったのは、剣士でした」

「うぇ!? マジかよ……! よくわかったなおっさん……」


 おやおや。どうやら古竜は本気でわかってなかったようだ。冗談ではなく。


「彼らのバラバラだった死体の、断面を見ればわかるでしょう? 相当の、剣の使い手であることが」

「いやわかんねえけど……」


 まあ古竜は剣士ではないから、わからないか。しょうがない。

 今はそれより聞いておかねばならない。


「どんな剣士でしたか?」

「刀身のない剣を使う、剣士でした」

「刀身が……ない?」

「はい。やつが剣を抜いても、刃が見えなかったのです。で、次の瞬間、殺されていました……」


 おやおや。

 刃のない剣……か。


「そんなもん存在するのか?」

「いちおう、闘気剣というものは存在します」

「闘気剣? なにそれ」

「闘気を刃に変える技術です。闘気使いでない人間は、闘気が見えないですからね」


 だから、見えない剣に見えなくもない……が。

 ふむ……。


「なんか釈然としねえ顔してるな」

「ええ、自分で言っていてあれですが、闘気剣ではないようなきがします」


「根拠は?」

「闘気剣で攻撃したにしては、切り口が見事でした。闘気剣はこう……」


 私は手で手刀をつくり、降る。

 ずばんっ!


 村の外の木が、今ので切断された。


「ええええ!? え、何今のえぇ!?」

「だから、闘気剣です。手刀に闘気をあつめて、刃にして、きりつけたのです」


 私は古竜たちを手招きして、倒したばかりの気のそばへとやってきた。


「見なさい。少し、断面が荒いでしょう?」

「え? そう……?」


 ふぅ……やれやれ。

 このレベルを理解できないとは。


「修行が足りませんね」

「いやまあそれは否めないけどよぉ」


「闘気剣で切ると、どうして、このように少し表面がざらついてしまうのです」


 闘気を勢いよく吹き出し、刃にしてるので、その勢いの分だけ切断面が荒くなってしまうのだ。

 一方で、私の見た死体の切断面は、恐ろしく平滑だった。


「んじゃ、闘気剣じゃないとして、どうやってドワーフらを倒したんだよ」

「さぁ、わかりません。が……戦えば自ずとわかるでしょう」


 私は木刀を抜いて構える。

 木の陰から、ゆらり……とその人物が姿を現したのだ。


「敵のお出ましです」


 おそらく、村人達を惨殺した、剣士のおでましだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ