表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/39

第4話・中編:苦い嫉妬と、分かち合うチョコレートケーキ

 俺は厨房に戻り、若手パティシエの「焦げ付く苦味と酸味」、

 そして彼が指定した「チョコレートケーキ」というテーマと向き合った。


 彼の苦しみは、まるで未精製のカカオ豆のように、荒々しく、純粋な苦味を放っている。

 この苦味を、ただ甘みで覆い隠すのではなく、その中に潜む「才能」と「成長」の甘みを引き出す。

 それが、俺の目指す「味」だ。


 俺自身の過去の経験が、脳裏をよぎる。

 パティシエとして駆け出しの頃、俺は周囲の才能に圧倒され、自分の未熟さに苛立ちを覚えていた。


 特に、同期のユウキは、天性のセンスと、人を惹きつける華やかな「味」を持っていた。

 彼の「味」は、まるで、熟したフルーツのような、明るく、まぶしい甘みだった。


 俺の舌は、彼の才能の「味」を感じ取るたびに、自分の「味」が、ひどく地味で、平凡に感じられた。

 そのたびに、俺の心には、「嫉妬」の、ねっとりとした苦味がまとわりついた。


 その苦味は、まるで胃の奥が焼けるような感覚で、俺を苛んだ。

「どうせ俺なんか、ユウキみたいにはなれない」

 そうやって、何度も自分を否定した。


 夜中に一人、厨房で試作を繰り返しても、納得のいく「味」は生まれない。

 焦げ付かせた生地、分離したクリーム、膨らまないスポンジ……。

 失敗作を前に、俺は何度も涙を流した。

 の涙は、俺の舌に、ひどく塩辛く感じられたものだ。


 そんな俺に、師匠は何も言わず、ただ、俺が焦げ付かせた生地の切れ端を口にした。


「譲、これは失敗じゃない」


「経験だ」


 師匠の言葉と共に、俺の舌に、師匠の「温かい励まし」の甘みと、「厳しさ」の苦味が混ざり合った、複雑な味が広がった。

 その苦味は、俺の失敗を否定するものではなかった。

 むしろ、その苦味があったからこそ、師匠の甘みが、より深く、俺の心に染み渡ったんだ。


 あの時、俺は知った。

 苦味の中にこそ、成長のヒントがあることを。

 失敗は、終わりじゃない。

 それは、次へと進むための「糧」になるんだ、と。

 そして、嫉妬という苦い感情もまた、自分を向上させるための、一つのエネルギーになり得るのだと。


 その「味」は、今でも俺の舌に、そして心に、深く刻まれている。


 若手パティシエの「焦げ付く苦味」も、きっとそう。

 それは、彼が才能あるがゆえに感じる、成長痛のようなものだ。


 この苦味を、彼の未来へと繋がる「糧」に変える。

 そして、彼が自分の才能と向き合い、他者との比較ではなく、自分自身の成長に目を向けるきっかけを得られるように。

 俺は、彼のために、最高のチョコレートケーキを作る。


 俺は、上質なカカオ豆から作られた、ビターチョコレートを手に取った。

 カカオ含有量の異なる数種類のチョコレートを組み合わせる。

 それぞれのチョコレートが持つ、独特の苦味と風味。

 それらが、互いを引き立て合い、深みのある「味」を生み出す。

 まるで、彼の複雑な感情を表現するかのように。


 まずは、チョコレート生地。

 溶かしたチョコレートに、新鮮なバターを加え、丁寧に溶かし混ぜる。

 次に、卵を一つずつ加え、その都度しっかりと乳化させる。卵黄のコクと卵白の軽さが、チョコレートの風味を一層引き立てる。

 砂糖を加え、ふるった薄力粉を混ぜ合わせる。粉がダマにならないよう、優しく、けれど確実に混ぜていく。


 生地を混ぜるたび、カカオの濃厚な香りが、厨房に満ちていく。

 その香りは、彼の心にまとわりつく苦味を、少しずつ溶かしていくようだ。

 型に流し込む生地は、なめらかで、艶やかな光沢を放っている。


 オーブンに入れると、甘く香ばしい匂いが、店内にふわりと漂ってくる。

 焼けていくチョコレートの香りは、人を安心させる不思議な力がある。


 次に、ガナッシュ。

 温めた生クリームに、細かく刻んだチョコレートを加え、ゆっくりと溶かし混ぜる。

 生クリームの熱でチョコレートがとろけていく様は、まるで彼の心の氷が溶けていくようだ。


 なめらかで、艶やかなガナッシュは、まるで彼の心に、優しさが満ちていくようだ。

 このガナッシュのなめらかさが、彼の心のざらつきを、そっと撫でてくれるように。


 そして、このガナッシュに、ほんのりとした塩味を隠し味として加える。ごく微量の岩塩だ。

 この塩味が、チョコレートの甘みを引き立て、彼の心に潜む「涙」や「葛藤」を表現する。


 苦味と甘み、そして塩味。

 三つの味が、複雑に絡み合い、深みのある「味」を生み出す。

 まるで、人生の苦難や悲しみが、喜びや成長の糧となるように。

 この塩味が、彼の流した涙を肯定し、その涙があったからこそ得られる強さを表現する。


 その間、カウンターの若手パティシエは、コーヒーを一口ずつ飲みながら、じっと厨房の様子を伺っていた。

 彼の「味」は、まだ苦味が強いが、来店時のような荒々しい「辛さ」は、少し引いているように感じられた。

 俺がチョコレートケーキを丁寧に作っている気配が、彼の心を、ほんの少しだけ、落ち着かせているのかもしれない。


 彼の背中から伝わる「味」は、焦げ付く苦味の中に、微かに、「諦めたくない」という、小さな炎のような味が感じられた。

 その炎は、まだ小さく、今にも消え入りそうだが、確かにそこにある。


 そうだ、彼はまだ、諦めていない。

 この苦味を乗り越えたいと、心の中で願っている。

 その小さな炎を、俺のチョコレートケーキで、そっと温めてあげたい。

 彼が、再び顔を上げられるように。

 俺は、彼のその小さな炎を、決して見逃さない。


 焼き上がったチョコレートケーキは、しっとりとして、深いカカオの色をしている。

 粗熱を取り、ガナッシュをたっぷりとコーティングする。

 なめらかなガナッシュが、ケーキの表面を覆い、艶やかな光を放つ。

 まるで、彼の心に、新しい光が差し込んだかのように。


 最後に、ココアパウダーをふわりと振りかける。

 ココアパウダーの微細な粒子が、ケーキの表面に雪のように舞い降りる。

 完璧な仕上がりだ。

 見た目も、そして、俺が込めた「味」も。


 俺の舌には、完成したチョコレートケーキの「深い苦味と豊かな甘み」と、まだ若手パティシエの心に残る「焦げ付く苦味」が、複雑に混ざり合った「味」が広がっていた。

 これは、彼の今の感情そのものだ。

 苦しみと、それを受け入れる優しさ、そして、未来への小さな希望。

 すべてが混じり合った、彼だけの「味」。


「お待たせいたしました」

 俺は、完成したチョコレートケーキを、彼の前にそっと差し出した。

 その所作の一つ一つに、彼への深い配慮が込められている。

 俺の願いが、この一皿に、全て込められている。


 若手パティシエは、ゆっくりと顔を上げた。

 目の前のチョコレートケーキを見る。

 その瞳に、微かな驚きの色が宿った。

 彼は、フォークを手に取り、チョコレートケーキに、そっとフォークを伸ばす。


 この一口が、彼の感情をどう変えるのか。

 俺は、固唾を飲んで、静かに見守った。

 俺の心臓の音が、ドクン、ドクンと、やけに大きく聞こえる。

 彼の未来が、この一口にかかっている。そう、強く感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ