表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

会話

 

 ☆★☆ 桐生家の庭 花壇前 午前10時 ☆★☆

 


「さっきの話は冗談だ。気にしないでくれ。いきなり会って混乱したから、夢でサチにされたことと現実の区別がつかなかったんだ」


「夢でわたしが何をしたのかますます気になるんですけど!?」


「え?言っていいの?…結構ヤバいんだけど…」


「わ、わたしは一体、な、なにを……?」


「あー、まぁ、そんなことより久しぶりの再会なんだし、いろいろ話したい。時間ある?」


「うん。あ、でもちょっと待って、お父さんに言ってくる」


 駆け足で隣家に戻るサチを見送っている?これはまだ夢か?それともまた夢なのか?


「えへへ、近衛くんとお話ししてくるって言ったら、今日は帰って来なくて良いって」


「お一……って、はぁ!?」


「花壇の横にベンチがあるんだね、座ってもいい?」


「いいよ。僕も座る」


「なんか、イメージしてた再会と全然違ったけど、改めまして久しぶり」


「ホント久しぶり。丸5年ぶりだよ」


「また会えてほんとに良かった」


「うん。マジでまた会えるとは、思ってもいなかったよ。まだ若干、夢かと疑ってはいるけど……」


「えへへ~実はわたし、今日ここでたぶん会えるってこと、わかってたんだ!」


「え?どゆこと?」


「お父さんの仕事の都合でね、またこの町に引っ越すって決まった時に、この辺りが良い!って大騒ぎしたの」


「ほう?」


「しかも!もう転勤は無いから家を建てるーって聞いたから、もう必死でね。そしたら近衛くんの家の隣に売り地があって、もうここしかない!って」


「そ、そうなんだ……なんか見ない間に強くなったな、サチは」


「近衛くんは?なにか変わった?」


「う~ん……僕もいろいろ変わったけど、取り敢えず言いたいのは、料理が上手くなったって事かな?」


「へー?なんか意外かも」


「これでも小1から僕専用のペティナイフ買ってもらって、皮剥きなんかはよく手伝っていたからな」


「じゃあ、あの頃もよくやってたって事?」


「うん。普通にやってたな」


「知らなかったよもー、だったら交換ノートに書いてくれても良かったのにー」


「普通に思い付かなかったからな」


「今度、近衛の手料理食べたいッ」


「あれ?急に呼び捨て?」


「呼び捨てで十分でーす。すっごい仲良しだったのに秘密持ってたし、夢でわたしに変なことさせてたみたいだし、別れ際にすーごい熱烈ラブレターくれて何日も泣かされたし」


「げッ!!ラブレター、ってまさかあれ、もしかしてまだ持ってたりする!?」


 っていうか、あれ、ラブレターのつもりじゃ無かったんだけどな。


「当たり前で一す。わたしのタカラモノですからねー」


 僕史上最大の黒歴史をよりにもよってタカラモノだと!?


「クッ、殺せ!」


 いや、折角サチと再会できたんだ。できればまだ死にたくない!


「なんで?殺すわけ無いじゃない」


「燃やして!せめてこの世から消し去って」


 これだけは譲れない!譲れる訳がない!


「無理無理。言ったでしょ、わたしのタカラモノだって。燃やすわけ無いじゃない。一生大切にするんだからねー」


「あの手紙をネタに僕を脅して、良いように操ろうって魂胆なんだな?」


 まさに悪魔の契約・・・惚れた弱みだ。契約しようそうしよう。


「違うよ。近衛には感謝してるんだ」


 急に優しい声。ああ、悪魔じゃなくて実は天使だったのかサチ可愛い……


「まさか、あの手紙が?」


「うん。あのラブレターと、わたしの似顔絵2枚。そのおかげでわたしはすごーく救われたの。……実はわたし、転校した後の2年間、小学校ではうまく友達出来なかったんだ。恐いし、辛いし、淋しいしで、毎日泣いてばかりいたの」


「そっか……」


「でも、辛くて淋しいときにあのラブレターを読み返すと、凄くすごーく、元気と勇気が湧いて来たの」


「僕的には、なんか納得いかないけどな」


「特に『サチがいない明日からの俺のー』」


 な!? 即死魔法!? 効果は絶大だ! continue


「や、ヤメロー!!!バカ?ばかなの?馬鹿になったのサチは!?僕を殺す気?」


「殺さないよ。むしろ長生きして」


 はあはあ……なんとか再生……


「ち、中学校では大丈夫だったの?」


 小学校限定っぽかったからな、さっきの言い方じゃ。


「怖いグループとか、嫌なグループが無くなってまあまあ、そこそこには」


 怖いとか嫌なグループ……そうか、小学校はそんな感じだったのか……


「そっか。それはよかった」


「それにさ、ここに引っ越す計画ができたの中2の夏でさ、そっからはもう毎日毎日、近衛のことばっかり考えてたから、卒業まであーっという間だったよ?」


 サチさん!?ちょいちょい爆弾落とすのね?でも今回のも強力。超強力。また即死!


「ちょっと!?そんな風に言われると、僕、勘違いしちゃうよ?」


「勘違いなんかじゃないでーす。あんな凄いラブレターで()()を掛けてきた近衛クンは、しっかりとわたしの気持ちを受け止めてくださーい」


 本気……なのか?だがまだッ!


「呪いなんて掛けてないわい!」




「……ハツコイノノロイ……」




「!?」


「あんなに仲良くしてくれて、いつも一緒にいてくれて、誕生日にはステキな似顔絵をプレゼントしてくれて、交換ノートではちょいちょい口説いてくれて、最期の最期にあんな素敵なラブレターくれてさ……」


 声が……涙声に……


「寄せ書きの色紙に、なん、なにも書かなかった、のだって、書け、書けなかったから、なんでしょ?わた、わたっ、わたしの事、好きだっから、だ、だったんでしょ!?」


 本気だ。サチは本気で呪いに掛かっていたのか。ならば僕も一緒に……

 いや、既に僕も呪われていたっけか…間違いなく、あの頃から。


「……そう。好きだよ。今も。あの頃以上に」


「うえっ、ひぐっ、ううっ、えうっ」


 サチの涙腺は決壊した。だけどその涙は止めないよ。サチの心に今から全力で行く!かつての『俺』よ…お前も一緒に来いッ!お前の歴史は決して黒くなんかなかったぞ!サチは、サチの初恋は呪いなんかじゃない。叶わなかった初恋だけが呪いなんだぁ!!だから、だからッ…















「だからいつか、いつか僕と結婚してください。結婚するまでもずっと僕の隣にいてください。僕をずっとサチの隣にいさせてください」


 隣に座るサチを引き寄せ、顔を胸と腕でしっかりと抱きしめる。


「ひっく…ひっ…うん」


 サチが泣き止んでも僕は長い間、彼女を腕から離そうとはしなかった。


 サチもずっと、僕の胸に顔を埋めて離れようとはしなかった。








「そういえば、呼び方がいつの間にか『俺』じゃなくて『僕』になってたね?どうしたの?なんか訳あり?」


「あ~うん、訳ありって程の事じゃ無いんだけど、自意識の問題かなぁ。実は僕、もう就職が決まっててさ」


「え~!?」


「仕出し兼定食屋『イズミ』の料理人見習い。社会ってやっぱ大人ばっかりの世界でさ、まだ15才のガキが『俺』なんて自分呼びするのってさ、なんつーか気恥ずかしい訳よ」


「さっき、料理うまくなったって、そう言う事だったんだ」


「いや、違う。まだそこで働いる訳じゃないからな」


「あれ?じゃあ料理の腕はどうやって上手くなったの?」


「普通に家で?」


「あらら……?お仕事はいつからなの?」


「明後日から」


「お休みの日は?」


「来週は見学体験なんで休みなしだけど、日・月・火が休み。仕事は水・木・金・土の週4日。ちなみに平日は17時から20時で休みの日は15時から22時」


「毎日会える?」


「会えるよ。もう、急にしおらしくなっちゃって」


「近衛のせいだもーん」


「はいはい。ってそうだ、学校始まったら朝に僕弁当作るんだけど、サチの分も作って良い?」


「え、いいの?欲しい。食べたい!」


「よし、決まりだな」


「じゃあ、そろそろ帰ろ?お父さんとお母さんに婚約の報告しなくっちゃ」


 え?報告するの?…まぁ、いっか。どうせ必ずいつかは…


「だな。盛大にぶちかますか!」


「引っ越し荷物の荷解きも手伝っても一らお」


「そうだな。()()()()も探しだして処分しなくちゃだしな」


「アレは駄目ー!」





 この日。桐生近衛と霧島佐知子は、両家公認の婚約者となった。


 次回、この話し最終回『たった一日の出来事』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] めちゃくちゃラブコメしてるやん! [気になる点] 会話9割! [一言] 椿君と春野さんはどうしてこう、近衛君と霧島さんみたいに上手くいかないのだろうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ