表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影に潜れば無敵の俺が、どうしてこんなに苦戦する  作者: ドライフラッグ
Eランク編
14/78

潜影族、敗れたり ②

 俺は激しい怒りを感じ、アルを怒鳴りつけた。


「なんだと! 潜影族を馬鹿にするな!」


「馬鹿にしたんじゃない。事実を言ったまでだ。潜影族の基本戦術はすべて通用しなかった。どうするんだ?」


「そ、それは……」


 たしかに、アルの言う通りだった。俺は初めて負けたのだ。しかも、アルに助けてもらえなかったら、今頃死んでいただろう。


 もう敵を倒す方法は無いのだろうか。昨日戦ったガルムレザータは厄介だったが、最後はパレラの力を借りて勝利できた。考えてみれば、俺一人の力じゃない。


 今回の敵は、俺一人の力で仕留めたかった。潜影族の名誉めいよにかけて。


 畑にどっかりと座り、腕を組んで考える。


 ガルムレザータと違い、ウーニャは防御力が低そうだ。猿だから硬い鱗や皮を(まと)ってはいない。弱点があるとすればそこだろう。


 だから、一撃でも攻撃を当てられれば勝負は決まる。しかし、動きが速すぎてそれができない。


 影からの不意打ちは効かず、かといってまともに戦っても勝ち目はない。そして、裏世界に沈めることもまたできない。


 ぐぬぬ……万策尽きたか? いや諦めるな。ここで諦めれば潜影族の名が(すた)る。相手は所詮Eランクモンスターだ。今の自分にとっては強敵だが、ランクは下から二番目。こんなところで(つまづ)いているようでは、死んでいった潜影族に申し訳が立たない。


 うーん……。といっても、今のままじゃ無理だな。何かを変えなきゃいけない。アルに剣術でも学ぶか? いや、それじゃあ時間が掛かりすぎる。依頼は三日以内に達成しないと失敗になるんだから。


 となると、他に変えられるところは武器くらいしかない。でも、そんなことをしても意味があるだろうか。剣を槍に変えたって攻撃速度は変わらないし、値段が高い武器に変えても、切れ味や頑丈がんじょうさが上がるだけだろう。そうなると重さが増えて、むしろ速度は下がりそうな気がする。


 武具屋のオヤジさんに相談してみようかな。『めちゃくちゃ速く攻撃できる武器ってありますか?』って。そしたらこう答えるだろう。『おっ、ボウズ。それなら弓なんかどうだ』って……。


「弓だ!」


 俺は大声でそう言って立ち上がった。ありがとう、頭の中のオヤジさん。おかげで答えをつかめたよ。


 アルは怪訝(けげん)そうな顔で言った。


「なんだいきなり。弓?」


「そう、弓だ。弓矢なら剣よりも速く攻撃が届く。さすがのウーニャも矢を受け流すのは無理だろう」


「まあ、そうかもしれないが、あの俊敏しゅんびんなウーニャにどうやって矢を当てるんだ。弓の達人でも難しいと思うぞ」


「ふんっ、アルにしては珍しく察しが悪いな。まともに攻撃なんてしなくていい。俺は潜影族だぞ? 影から不意打ちすればいいだけだ。敵は止まってるし、距離も近い。初心者の俺でも矢を当てられる」


「なるほどな。で、その弓はどうやって手に入れるんだ?」


「もちろん、武具屋に行って買う。昨日の報酬で」


「金は足りるのか?」


「……え、たしかオヤジさん、弓は40ガランって言ってなかったか? それくらい持ってるだろ」


「昨日の報酬は70ガランだったが、飯代で29ガラン、馬車で3ガラン使ったから、差し引いて残りは38ガランだ」


「38ガラン!? もうそんなに使っちまったのか!」


「しかも弓の場合、矢は別売りだ。両方に金がかかる。40ガランあっても足りない」


「クソッ、じゃあ他の依頼を受けて、金を貯めるしかないか」


「だが、一応臨時(りんじ)収入があるぞ」


「臨時収入? 金の当てがあるのか?」


「ああ。ゼラも知ってる」


「俺も知ってる? なんだよ、それ」


「気づかないか?」


「もったいぶらずに早く言え!」


「最初の依頼の報酬だ」


「最初の……ああ、幽霊の依頼か! そうか、たしかに五日後に報酬をくれるって言ってたな」


「その通り。今日がその五日後だ」


「へへん、俺の悪事がこんなところで役立つとは」


「変な言い方をするな。で、その報酬が15ガランだから、今の所持金と合わせていくらになる?」


「えっと、所持金が38ガランだから……61ガランだ!」


「53ガランだ。全然違うぞ」


「うるせー。金の計算なんてあんまりやらないんだ。仕方ないだろ」


「だったら、これからできるようにならないとな。じゃないと金を使う時にも貯める時にも困る」


「へいへい、分かったよ」


「よし、じゃあ一旦パレンシアに引き上げよう」


 というわけで、俺達はカッダ畑を離れ、ニャロメさんに事情を説明することにした。


 他の村人と立ち話をしているニャロメさんを見つけ、アルが声をかける。


「ニャロメさん、ちょっとお話が」


「おっ、どうです。ウーニャは倒せましたか?」


「それが逃げられましてね。今日のところは引き上げます」


「ああ、そうですか。冒険者でも簡単にはいきませんか」


「ええ、他のモンスターに比べて頭が良くて、手こずってます。それにすばしっこい。一度、パレンシアに戻って武器の準備をしてこようと思いまして」


「なるほど。準備にはどれだけかかりそうですか?」


「今日だけで充分です。明日また来ます」


「それは頼もしい。明日こそは頼みましたよ」


「ええ、必ず仕留めます。それでは」


 立ち去る前に、俺も挨拶あいさつをしておく。


「じゃあね、ニャロメさん」


「じゃあね。明日も待ってるよ」


 そう言ってニャロメさんと別れた。なんかアルに比べて子供扱いされてるような気がするが、まあいい。


 そんなことよりも、ニャロメさんがアルに言った言葉が気になった。


『明日こそは頼みましたよ』


 これはアルに対してではなく、実質、俺への言葉だ。もの(すご)いプレッシャーを感じる。村の人達からすれば、ウーニャの盗み食いは一刻も早く止めてほしいのだろう。彼らの生活がかかっているのだ。


 アルはその言葉に対して『ええ、必ず仕留めます』なんて涼しい顔で答えていた。今思うと腹が立つ。仕留めるのは俺だ。無責任なことを言いやがって。もし倒せなかったらどうするつもりだ。その時は責任をもってアルに倒してもらおう。アルがウーニャをどう相手取るか、見ものだな。


 そんなことを考えつつ、俺はアルとパレンシアに歩いて帰った。


 昼過ぎに到着。まずは報酬を貰いにギルドへ向かった。中に入り、アルがルネスさんに依頼書を渡す。当然、依頼書は幽霊の方だ。


「期日がきたので、この依頼の報酬をいただきたいのですが」


 ルネスさんは依頼書に目を通すと、隣の受付係に尋ねた。


「幽霊の依頼なんて報告されてないよね?」


「え? うん、私は知らないけど」


「俺もー」と、そのまた隣の受付係も言う。


 ルネスさんがこちらに向き直って言った。


「同様の被害報告は無いようなので、依頼は達成したと見なします。お疲れ様でした。報酬の15ガランをお渡しします」


 報酬がカウンターに置かれる。それにしてもテキトーな確認作業だった。まあ、金が貰えるならそれでいいんだけど。


 俺達はギルドを出て、次は武具屋に向かった。


 店に入ってすぐに、俺はオヤジさんに尋ねた。


「オヤジさん、一番安い弓をちょうだい」


「おお、ボウズ、弓を使いたいのか。前に槍を買ったばかりだろう。あれ、どうしたんだ?」


「えっ……」


 思わぬ質問をされてたじろぐ。自分で酸に突っ込んで溶かしましたなんて言えない。恥ずかし過ぎる。


 俺は当たり障りのない言い方で答えた。


「ファンビーヴァの酸で溶けて、使えなくなっちゃった」


 一応、嘘は言っていない。オヤジさんは俺が望む形で言葉を受け取ってくれた。


「そうか。そりゃ仕方ねーなー。アイツの酸は強力だから、普通の槍じゃ溶けちまう。で、倒せたのか?」


「うん、倒したよ。もうEランクに昇格したからね」


「やるじゃねーか。その調子だと、Dランク昇格はあっという間だろうな。がはははは」


 オヤジさんが豪快に笑う。俺も釣られて笑った後、本題に入った。


「それでさぁ、今戦ってる相手がものすごく強くて、どうしても弓が必要なんだよね。でもお金が無いから、一番安い40ガランの弓にしたいんだ」


「おっ、よく値段を知ってるな。前に言ったっけか」


「うん。でも矢は知らない。いくら?」


「矢は一番安いので一本1ガランだ」


 それなら今の所持金でも買える。俺はほっとして言った。


「じゃあ、それください」


「矢は何本欲しい?」


「えっと……とりあえず三本」


「まいどあり。今持ってくるから待ってな」


 オヤジさんは店の奥に入っていった。


 アルが俺に尋ねる。


「弓の使い方は知ってるのか?」


「全然知らない。これからアルに教えてもらう」


「……おいおい。ゼラはオレがなんでも知ってると思ってるのか?」


「え、まさか、弓の使い方知らないのか?」


「知ってるんだなそれが」


「知ってんのかよ。(まぎ)らわしいこと言うな」


「オレを過信するなって言いたいんだよ。ま、今回は教えてやれるが」


「文字みたいにちゃちゃっと教えてくれよなー」


「武器術はそんなに簡単じゃない」


 二人で話していると、オヤジさんが戻ってきた。右手に弓を持ち、左手には謎の藁束(わらたば)を持っている。腰には矢筒を取り付けていた。中には矢が三本ある。


「待たせたな。もってけい」


 俺はオヤジさんから弓を受け取った。長さは1メートルほど。意外とデカい。


「あと、これもやろう」


 オヤジさんが矢筒を腰から外し、俺の腰に取り付けてくれた。


「いや、矢筒まで買う金なんて無いよ」


「タダだよタダ。あとコレもな」


 そう言って藁束もくれた。1メートルくらいの藁の束が、縄で縛って固定してある。


「コレ、いったいなんなの?」


「練習用の的だ。これなら矢が刺さっても簡単に抜けて使い回せる。金が無いなら矢は大事に使わないとな」


「ありがとう、オヤジさん」


「いいってことよ。昇格祝いだ。頑張ってモンスター倒せよ」


「うん、絶対倒す」


「ところで、どんなモンスターを倒そうとしてるんだ?」


「ウーニャ」


「ウーニャ!? あのすばしっこい猿に矢を当てようってのか?」


「そうだよ」


 オヤジさんはアルを見て言った。


「おい兄ちゃん、いいのかい? ボウズが矢を当てるのに何年かかるか分からねーぜ?」


「それが、矢を当てる策があるみたいで」


「策? 罠でも仕掛けんのかい?」


「……まあ、そんなところです」


「ふーん」と、俺に視線を移して「ま、成功したら聞かせてくれや。ボウズの武勇伝」


「了解」


 こうして、俺たちは43ガランを支払って弓矢を手に入れた。


 それを持って店を出る。次に向かったのは読み書きの授業をしている原っぱだ。が、今日の目的はいつもの授業ではない。弓の稽古けいこだ。


 その道中で、俺はアルに尋ねた。


「なあ、さっきウーニャに罠を仕掛けるとか嘘ついてたけど、なんでだ?」


「……ゼラが潜影族であることは隠した方がいいと思ってな」


「なんで?」


「もし、潜影族が誰かに殺されたのだとすれば、ゼラも命を狙われる可能性があるからだ」


「俺が? でも、それならとっくに殺されてると思うけど。みんなが死んだ夜に」


「あくまでも可能性の話だ。だが、万が一のことを考えておいた方がいい。これからは潜影族であることは極力隠せ」


「ああ、分かった。用心深いなアルは」


「オレは冒険者だからな」


「俺もじゃい!」


 話していると原っぱに着いた。丁度いい木が一本立っていたので、そこに的となる藁を立てかける。


 俺は的のすぐ前に立ち、アルからレクチャーを受けた。


「今日は基本的な弓の使い方だけを教える。それでウーニャを倒せるんだろう?」


「ああ」


「よし。では左手に弓を持て。矢は右手で扱う。矢の端を弦に引っかけろ。それから――」


 俺は基本的な打ち方を教えてもらった。遠くの的に矢を当てる技術は必要ない。至近距離の敵さえ射抜ければそれで充分だ。


 最初は簡単なことだと思っていた。が、これがなかなか難しい。矢を放つまで弓が固定できず、ぶれてしまうのだ。そうなると矢の勢いが落ち、飛ぶ方向も右や左に大きくずれてしまう。これでは敵に矢を当てることはできても、刺すことができない。


 俺は矢を打つ度にアルから注意を受けた。


「弦の引きが足りない。口元まで引き寄せろ。それから右手は頬に添えて、矢を放っても頬から離すな。矢がぶれる」


「了解」


 何度も同じ指摘を受けた。自分でももどかしくなる。右手か左手、もしくは胴体のどちらかに意識がかたよってしまって、すべての所作を上手くやることができないのだ。一方の所作を上手くやろうとすればするほど、他の所作がくずれてしまう。


 頭では分かっているはずなのに、なかなか上手くいかない。これはもう頭ではなく、体で覚えるしかないのだろう。


 俺はアルの指導の元、日が暮れ始めるまで弓の稽古にはげんだ。


 アルが言う。


「あと一回で最後にしよう」


「了解」


 藁の的に向かって弓を構える。的からやじりまでは1メートルほどしか離れていない。まともに放てば確実に突き刺さる距離だ。


 矢を引く。口元まで引き寄せ、右手の位置を固定。狙いを定め……放つ。


 矢は勢いよく弓から放たれ、的に深々と突き刺さった。


「上出来だな」とアル。「やっぱりゼラは飲み込みが早い。明日が楽しみだ」


 俺は少し照れながら言った。


「ふんっ、他人事みたいに言いやがって」


「悪い悪い。で、これからどうする? 残金は10ガランだ。晩飯を食べるか、それとも宿に泊まるか」


「くぅー、悩ましいが飯にしよう。腹が減りすぎて死にそうだ。二人で5ガラン分食べて、残りを明日の朝飯に使おう」


「おっ、上手いこと計算するじゃないか」


「これくらいできるわい!」


「じゃ、いつもの飯屋に行くか」


 俺たちは飯屋に行き、グナメナ二皿とパンを一つ注文した。そのパンを半分に分けて二人で食べる。これで料金はちょうど5ガランだ。物足りないが我慢するしかない。明日までの辛抱だ


 店の外に出ると、また原っぱに戻った。今日は弓の稽古に使った木の下で野宿だ。


 地面にごろんと横になる。アルと会った最初の夜も野宿だった。あの時は恥ずかしがって、人気のない雑木林で寝たが、今となってはどうでもいい。この町の人たち、みんな優しそうだから、馬鹿になんてしないだろうし。ていうか、住人も冒険者だらけだから、野宿くらいしたことあるだろう。


 星空を眺めた後に目をつむる。瞼の裏に、自分に襲いかかるウーニャの姿が浮かんだ。明日、絶対にリベンジしてやる。見てろよ猿野郎。


 俺は胸の内に闘志とうしを燃やしたが、それも襲い来る睡魔には無力で、たちまち微睡(まどろ)みの中に消えていった。


《③に続く》

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ