表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/26

石橋山~上総広常との出会い~千葉常胤、江戸重長との出会い

私は、源頼朝。


石橋山の戦いでは、平家軍との圧倒的な兵力の差を痛感した。我が軍は300余騎、敵方は3000余騎を差し向けてきた。


石橋山の戦いで敗れ、さてこの先どうしようかと、途方にくれていた時に、情報屋と名乗る妙な男が現れ、私に進言した。


「この先、房州に逃れるとよいでしょう。舟も用意してあります。

そして、房州にたどり着いたら、上総(かずさ)広常(ひろつね)と、千葉(ちば)常胤(つねたね)と、それと、江戸(えど)重長(しげなが)という人物たちに会いに行き、味方につけるよう、交渉するのです。」


情報屋は、それだけ言うと、姿を消した。


この情報屋とは、何者なのか?半信半疑ではあったが、他に思い当たる策も見当たらず、房州に向かう舟に乗ることにした。


三浦半島から、舟で向かうと、安房(あわ)の国にたどり着く。


安房(あわ)の国から、陸路で上総(かずさ)の国へと向かう。そこで我々は、ある一団に囲まれ、その一団の大将らしき者のところへ、連れていかれた。


どうやら、この大将こそが、あの情報屋の口にしていた、上総(かずさ)広常(ひろつね)のようだ。


上総(かずさ)広常(ひろつね)だ。」


上総(かずさ)の国を治めているから、上総(かずさ)広常(ひろつね)という。


私は、広常を試していた。広常が本当に、私が味方につけるに値する者であるのかどうかを。


広常も、私を試していた。私が本当に、己が加勢するに値する大将であるのかどうかを。


「翌日まで、答えを待て。」


とりあえず、翌日まで待つことに。


翌朝、起きてみると、そこには広常の2万人の軍勢がいた。実は広常は、はなっから源氏軍に味方するつもりだったようだ。


素直に喜びたかったところだが、あえて心を鬼にして、言い放つ。


「遅いぞ!今頃になって来るとは!」


わざと、このように言った。すると、広常は意外な反応を見せた。


「ふはははは、その心意気、義朝様にそっくりじゃな。」


上総広常を味方につけるかどうかで、勝ち負けが決まるといっても過言ではないという、重大な局面だった。


次に、現在の千葉県千葉市の、亥鼻(いのはな)のあたりに向かう。加曽利貝塚も近くにある。


広常「千葉の爺さんに会いに行こう。」


ここの城主は、千葉の爺さんと呼ばれているらしい。ちなみに、今ある亥鼻城は、観光用に建てられた、いわゆる『なんちゃって天守閣』らしい。


全国に今ある城の多くは、いわゆる観光用の『なんちゃって天守閣』で、中身は歴史資料館になっている。


とりあえず、千葉の爺さんに会いに行く。


千葉「おお!広常から話は聞いていたぞ!」


この人物が、千葉(ちば)常胤(つねたね)。なんと、実にあっさりと、2人目も味方につけた。


しかも、千葉(ちば)常胤(つねたね)の率いる兵力も、そっくりそのまま、味方につけた。


千葉(ちば)常胤(つねたね)は、『千葉(ちば)』という地名の由来になった人物といわれる。


そこから、千葉、稲毛、検見川、幕張、津田沼、船橋、市川と、今の総武線沿線のルートをたどり、江戸川を越えて、やがて今の両国、今は『隅田川花火大会』で有名な、隅田川へとたどり着く。


このあたりの領主は、江戸(えど)重長(しげなが)という。『江戸(えど)』という地名の由来になった人物であるということは、容易に想像がついた。


しかし、この当時の江戸は、今の東京や、江戸とはずいぶん様相が異なる。現代の姿からは想像もできないような、未開の地。


江戸(えど)重長(しげなが)率いる軍勢が、姿を現した。


江戸「上総(かずさ)と、千葉(ちば)を味方につけたということは、この江戸(えど)にとっても味方だということだな。」


なんと、江戸(えど)重長(しげなが)も、あっさりと味方についたではないか!これも全て、あの情報屋と名乗る男が、最初に言った通りになったではないか!


まさか、あの情報屋と、上総、千葉、江戸、みんなで示し合わせていたのではないか!?と思ったが、

とにもかくにも、これで3万~4万くらいは集まったか、いや、もっと集まる。


比企とか、畠山とか、武蔵国の坂東武士の兵力を集めたら、ざっと20万人くらいにはなる。


私は最後に、(たいらの)将門(まさかど)(こう)首塚(くびづか)(まつ)られている、あの場所へと向かい、手を合わせた。


いわば、必勝祈願だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ