表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/214

第二十五章―過去との決別―#14


※ラナはラドアに対して、敬語というよりは、タメ口混じりの「ですます」口調で話します。


※※※



「今日は来てくれてありがとう───ラナ。それから───ミナ。せっかくのお休みなのに、手伝ってくれてありがとう」


 孤児院のダイニングで、テーブルの厨房寄りの位置に並んで座るラナとミナの前に、温かいハーブティーの入ったマグカップを置いて───ラドアはラナとミナを労った。


「わ、ありがと、院長先生」

「院長先生、ありがと」


 ラナとミナは、嬉しそうに、それぞれお礼を言ってマグカップに手を伸ばす。


 今日は、子供たちを色々と指導してくれているラムルとカデアが来られないとのことで────急遽、代わりにラナが、裁縫の手ほどきをしてくれることになった。


 偶然、仕事が休みだったミナが、ラナの助手を務めてくれ───ラナ、ミナ、ラドアの三人で手分けして、初めて裁縫に携わる子供を特に見守りながら、子供たちに自分が宛がわれている服の繕いをやらせて───今はその指導を終えたところだった。


 片付けも終わり、指導を受けていた子供たちも自分の部屋へと引き揚げており、ここにいるのはラドアたち三人だけだ。


 平民街に魔獣が放たれるかもしれないという懸念はラドアにも知らされていたけれども、未だ騒ぎが起きる様子はなく────秘かに緊張していたラドアは、温かいお茶を口に含むとようやく気が緩んだ。


 カデアが孤児院を出て行った後、しばらく動揺していたラナは、すっかり落ち着きを取り戻している。


 ラナの肩には、神である純白の鳥が留まっているが───姿をくらませているため、隣に座るミナは気づいていない。ラドアは気づかない振りをしていた。


「それにしても───ミナ。しばらく見ないうちに、かなり腕を上げたんじゃない?」

「え、そうかな?」

「うん。速いのに、縫い目は揃っていて綺麗だし───とても丁寧な仕上がりだった」

「えへへ、ラナ姉さんにそう言ってもらえると嬉しいな」


 ミナは、言葉通り、本当に嬉しそうに顔を綻ばせる。



「ミナはケイナさんのところに残るつもりなの?」


 ケイナのアトリエは───この皇都でお針子となる者の登竜門の一つだ。

 見習いを卒業したら、他のアトリエに移る者も少なくない。ラナもその一人だった。


 ラナの問いかけに───ミナは、少しだけ躊躇ったような様子を見せてから、意を決したように表情を引き締め、口を開いた。


「……ラナ姉さんは、リゼ姉さんのお針子になったんだよね?」

「そうよ」

「あの───あのね…、わたしも、リゼ姉さんのお針子になりたいの」


 ラナは、ミナの言葉が意外だったようで眼を見開いたが───ラドアは、やはりと思っただけだった。


 アーシャがリゼラの侍女となったことにより、リゼラの下で働くという選択肢ができたことに気づいたらしく────今この孤児院にいる子供たちの大半がそれを希望している。


 特に、ラギとヴィドはリゼラの騎士になることを目標に、ラムルに指導を受けているようだ。


「無理かな…?」


 ミナが不安そうに訊く。ラナはちょっと考え込んだ後、答えた。


「そのときの状況にもよると思うし、わたしには無理かどうかは判らないけど───わたしはミナが一緒にやってくれるなら嬉しいよ。見習いでなくなったとき、ミナの決意が変わっていなかったら───本気で、リゼのお針子になりたいのなら、協力してあげる。だから───まずは、ケイナさんのところでしっかり修行して、技術を身に付けること」

「わかった!ありがとう、ラナ姉さん…!」


 意気込むミナを、ラナは微笑まし気に見ている。



 そんな二人の様子に、ラドアがほっこりしていると────不意に、幼い子供たちの悲鳴に似た叫び声が響いた。


「え、何かあったのかな…?」


 ミナの顔から笑みが消える。


 ラドアとラナは視線を交わして────立ち上がった。


「とにかく、行ってみましょう」


 叫び声は、幼い子供たちの勉強スペースとなっている元待合室の方から聞こえた。ラドアを先頭にして、三人は足早にそちらへと向かう。


 辿り着くと───幼い子供たちが、恐怖のあまりか泣きながら、遠巻きに何かを見ていた。


 その何かとは────ヴィドを担いだラギだった。


 二人とも地面を転がりでもしたのか、全身、土や草で汚れており───さらに、所々にできた切り傷から血も流れている。


 ヴィドは気を失っているらしく、ラギもここまでは何とか帰り着いたものの、今にも倒れ込みそうな感じだ。


「ラギ、ヴィド…!」


 ミナが顔色を変え、叫ぶ。ラナは、ラギとヴィドの姿に絶句して、立ち尽くしている。


「ミナ───子供たちをお願い。ラナ───ラギとヴィドの手当てをするから、手伝ってちょうだい」


 ラドアは、この場の恐慌状態を治めるべく、平静な声音で───だが、しっかりとミナとラナに言う。二人は我に返ったようで、ラドアの言葉に頷いた。


 ラナがラギとヴィドの許へと駆け寄って、ヴィドの腕を自分の肩に担ぎ───ラギとは反対側から抱えた。神がラナの肩から飛び立って、宙に留まる。


 ラドアは、ヴィドを担いでいない方のラギの腕を取って支えた。


「ラギ、もう少しだけ頑張ってちょうだい」


 年長の子供は皆、出払っている。ここでラギにまで倒れられてしまったら、運び出すのは至難の業だ。


 もう意識が朦朧としてきているようだったが、ラギは頷いてくれた。


 4人で連れ立って、よろよろと動き出しはしたものの───ラドアは何処で治療をすればいいか迷った。


 この状態では階段は上れない。かといって───1階には、二人を寝かせる場所がない。


「院長先生、北棟へ行こう」


 ラドアの迷いを察したラナが、提案する。


「大丈夫なの?」

「緊急事態だもの。リゼも殿下も───咎めるようなことはしない」


 自分の主たちを信じているのだろう。ラナは力強い口調で、言い切る。


「では────北棟へ連れて行きましょう」



◇◇◇



 塔の内部がかなり様変わりしていることに、ラドアは内心驚きつつ───北棟へと進む。


 個室に向かおうとするラナを、ラドアは止めた。


「ラナ、二人の傷口の汚れを落としたいのだけど───どこで洗えばいいかしら?」


 リゼラはこの建物に【最適化(オプティマイズ)】を施している。それなら、何処かに【洗浄(ウォッシュ)】が設置されているはずだ────ラドアはそう考えて、ラナに訊く。


「あ───それなら…」


 ラナは、そのまま廊下を進んで、塔とは反対側にある扉の前までラドアたちを誘導する。ラドアの思惑通り───そこには【洗浄(ウォッシュ)】が設置されていたようで、すぐさま魔術が発動した。


 ()()()()()かに体験した【洗浄(ウォッシュ)】によって汚れが消化される感覚に、ラドアは懐かしさを覚える。


 汚れを落とすと、ラナはすぐ近くの個室の扉を開いた。


(ああ───ここは変わっていない…)


 ラドアは、塔とは違い昔のままの部屋を見て、思い出に囚われそうになったが────今はそれどころではない、と気持ちを切り替える。


 入って右側の壁に沿って置かれたベッドは大きいので、ラギとヴィドなら一緒に寝かせることができそうだ。


 ベッドを見てもう倒れても大丈夫だと思ったのか、ラギは意識を失い───それに伴って、ラギの全身から力が抜けた。ラドアとラナは、慌てて二人をベッドへと下ろす。


 並べて寝かせると、壁側に寝かせた方の治療がしにくくなるため───ヴィドはヘッドボードぎりぎりまで頭を寄せて寝かせ、ヴィドより身長の低いラギをフットボードに沿って縦に寝かせた。ラギの足が少しだけベッドから出てしまっているが仕方がない。


「ラナ、ヴィドの防具を取り外してちょうだい」

「はい」


 ラドアはラナにヴィドを任せると、自分はラギの防具を取り外し始めた。


 二人は、“ヴァムの森”で採取をしてくるだけの予定だったので、最低限の防具しか着けていなかった。


 なるべく防具の劣化を遅らせるため、胴体を覆うタイプのものと左胸だけを覆うタイプのものを状況によって使い分けていて───今日は、左胸だけを覆うタイプの方を着けている。それと肩当だ。

 どちらも素材は鞣革なので、ラドアでも取り外すのはそれほど難しくはない。


 ラギもヴィドも剣を提げるベルトは巻いていたが、剣は見当たらなかった。


 二人のボロボロのシャツを(はだ)けさせると、あちこちの肌が赤く変色している。腫れ上がっている箇所や、おそらく骨折しているのではないかと思われる個所もあった。


 けれど───それよりも、一番の懸念は腹部だ。魔物もしくは魔獣に殴られたのか、腹部の大部分が赤くなっている。


(これは───もしかしたら…、内臓を損傷しているかもしれない────)


 ラナが【ポーション】を持っていたとしても───【ポーション】では内臓の損傷までは治せない。治せるとしたら、それは【神聖術】だけだ。


 ラナは───おそらく加護を授かっている。それならば、【神聖術】を行使できるはずだ。


「ラナ───二人のケガは思ったより深刻で、施療院では治せないかもしれない…。貴女は、何か治療できる術を持っていない?」


 すべての事情を打ち明けられているわけではないラドアは、遠回しに訊くしかない。


「そんな───わ、わたし…、【治癒】は使えるけど───まだ一度もやったことなくて───それに…、今日は、リゼの魔力は使えないから────」


 ラギとヴィドのケガが深刻だと聞いて───ラナは狼狽え、しどろもどろに答える。


「どうしよう───ああ…、リゼには連絡がとれないし───どうしたら…」

「ラナ、落ち着きなさい」

「…っそうだ───あなたは神なんでしょ?お願い、二人を治して…!」


 ラナが弾かれたように振り向き、ついて来ていた白い神に向かって懇願する。しかし────神の答えは、ラナが望んだものではなかった。


<…それはできぬ。我は再生や浄化はできるが───治癒することはできぬのだ。仮にできたとしても───その童どもには我の神力は耐えられまい。おそらく、跡形もなく消えることになる>


「そんな…!何のための神なのよ…!やっぱり神様なんて当てにならない…!!」


 ラナが悲痛に顔を歪めて、叫ぶ。


 ラナの両親はどちらも、ラナが幼い頃に相次いで病気で亡くなっている。

 ラナの生家は貧しく、ろくに医師に診てもらうことも薬を買うこともできず、両親は長く苦しんだ末────ラナの目の前で、なすすべもなく亡くなったそうだ。


 また目の前で近しい人の命が失われようとしていることで、絶望を感じてしまったラナの心情も解らないでもなかったが────


「ラナ、おやめなさい!貴女が神に縋りたくなる気持ちも解ります。ですが…、神は────神という存在は、貴女が考えるような…、そんな都合の良い存在ではないのです」


 今は“古代魔術帝国”と呼ばれる大陸を席巻していたあの国が()()()()────連綿と受け継がれてきた伝承の大半が途切れてしまった。


 かつては恐れ敬われていた神々が───辛うじて残っていた伝承を曲解されて───願いを叶えてくれたり、奇跡を施してくれたりするような───人間にとって都合の良い存在として、物語などに描かれていることは、ラドアも知っている。


 だけど────神とはそんな生易しい存在ではない。


「ごめんなさい……」


 滅多にないラドアの剣幕に冷静になったらしいラナは────悄然と謝罪の言葉を零した。


「とにかく───ラギとヴィドを治療しなくては。ラナ、貴女は【治癒】という術を使えるのね?」

「はい」



 【治癒】────中級の【神聖術】だ。


 欠損した部位を再生することまではできないが───損傷した内臓を治すことはできる。


 だが、外傷とは違って、内臓を治療するには魔力がかなり必要となる。


 ラナの魔力量がどれくらいかは解らないが、慎重に行使した方がいいだろう。一人は治せても、二人目は魔力が足りなくて助けられなかったなどとなったら────どうしようもない。



「ラナ、貴女は魔術も使えるのよね?ケガの状態を調べるような魔術はない?」


 暗に【解析(アナライズ)】は使えるのか、ラナに確かめる。


 【解析(アナライズ)】が使えるのなら、二人の状態を詳しく調べて、【ポーション】でも治るような傷や自然治癒でも大丈夫なケガは後回しにして───先に、命に係わるような損傷をまずピンポイントで治していくのが最善だ。


「はい、あります!」

「では、それで二人の状態を調べてみてくれる?」

「はい!」


 ラナの足元とラギとヴィドの身体の下に魔術式が展開し、三人を包むように光が迸る。


 光が収まり、【解析(アナライズ)】が終わったと悟ったラドアが結果を訊ねると────ラナは、困惑した顔をラドアに向けた。


「それが───その…、よく解らないんです」


「どういうこと?」

「骨折や打撲は解るんだけど…、肝心の損傷しているところの名称が、知らない文字で書かれていて────読めないんです…」

「読めない…?」


 ラナのその言葉の意味を考えて、ラドアははっとした。【解析(アナライズ)】の結果は、基本、行使する者の使用言語で表現される。


(そうよ────ラナは、臓器や器官の名称など知らないんだわ…!)


 リゼラならば知っているだろう。魔物や魔獣を解体し、その臓器や器官を取引しているのだから。


 だが、そんなものとは無縁なラナが、知っているはずがない。


 ラナは───書かれているのは、()()()()()()だと言った。


 おそらく、ラナの知識の中には臓器や器官の名称がなかったため、“帝国文字”で書かれているのではないか────


「ラナ!その文字を書き出してちょうだい!」

「え?」

「早く…!」


 ラドアは、現在、この大陸で広く使われている“エルディアナ文字”は読み書きできない。


 でも────“帝国文字”ならば読める。


 ラナが戸惑いを見せたのは一瞬だった。ラナは、ラドアの真剣な様子に、すぐにその双眸から迷いを消し────紙と墨果筆を取り寄せた。



◇◇◇



 ラドアは───ベッドに並んで眠るラギとヴィドに、何度目かの視線を遣って────異常が見られないことに安堵した。


 ラナは、夕食を摂りにダイニングへと行っている。ラドアがラギとヴィドを見ているからと、遠慮するラナを強引に送り出したのだ。


 ラギとヴィドに【神聖術】をかけ続けたラナは、見るからに疲れていたので、先に休ませてやりたいというのが一番の理由であったが────久しぶりに訪れたこの部屋を、じっくりと懐かしみたいという思いもあった。


 ヘッドボードに留まっている、純白の鳥の姿をした神───白炎が、そんな自分を先程から観察していることに、ラドアは気づいていた。


 だから────白炎の問いかけにも驚くことはなかった。


<其方───加護を失った神子…、いや、()()だな?>


「…ええ、そうです。私は────かつて聖女でした」


 さすがは“神”だ────そう思いながら、ラドアは答える。



 本来ならば───正規の手段で神に見初められたのならば、ラドアは神子となることができただろう────そう言ったのは、ガルファルリエムだ。


 無知な者どもが、“聖授の刻印”などという邪法で、無理に魂魄の底上げを強要しなければ、聖女ではなく神子となっていただろう────と。



 初めて対面したときは気づかれることなく終わったが───何度も接していれば、白炎には、いずれラドアが聖女であったと気づかれるであろうことは予測していた。


<我が神子は、そのことは知らぬのだな?>


「ええ…。リゼには話しておりません。知らせない────それが、ガルファルリエムとの約束ですから」


 自分という存在も、あの国のことも────誰にも話さない。見逃してもらう代わりに、そう誓った。


<そうか。奴との約束ならば仕方あるまい。我も秘めておくとしよう>

「ありがとうございます」


 お礼を述べて────ラドアは苦笑を浮かべる。



 リゼラは敏い子だ。


 『元貴族ではないか』と噂されていたラドアが、文字の読み書きができないと知ったとき────その矛盾に、ラドアには何か事情があるのだと、リゼラは察したようだった。


 白炎が黙っていてくれたとしても───今日のラナとの遣り取りを詳しく知ったら───ラドアの正体に、おそらく気づくはずだ。


 そう考えると、ガルファルリエムとの約束を守るためには、ラギとヴィドを助けるべきではなかったとは思う。


 だが───ラギとヴィドを見捨てることなどできるはずもない。


 ガルファルリエムの怒りを買うことになるかもしれないが───どうせ、あと数年の命だ。


 会ったこともない聖竜による加護を()()()()から、数百年かけて緩やかに年老いて────そして、ついに“刻印”が消え、繋がりが途切れた。


 ラドアは、もう“聖女”などという存在ではなく────完全にただの“人間”なのだ。


 死ぬことは怖くない。むしろ────そのときを待っていた。


(これで────これで…、ようやく────)


 ディルカリダとサリルのいない、この世界から解放される────




 魔力量は人並みだったが───魔術式の構築においては、他の追随を許さなかった────美貌の才女ディルカリダ。


 記憶を持ったまま転生するために、魂魄に損傷を負ってまで────ラドアを救い出してくれた、大切な────本当に大切な親友だ。



 そして、妹のような────娘のような、可愛いサリル。


 彷徨っていたところを保護したと、ディルカリダが連れて来た彼女は───その身に持つ膨大な魔力のせいで最愛の母を亡くしたらしく、あまり感情を出すことはなかったが────その()()()()を梳いてあげたときだけは、はにかんだ笑みを見せてくれた。



 崩れ落ちた塔の残骸があるだけの荒れ果てたこの地で────三人で助け合いながら、細々と過ごした日々。


 ディルカリダによって埋もれた研究所からラドアが救い出されて、ほんの数年間────研究のために格納庫に持ち込まれ、奇跡的に残っていた原初エルフが建立したこの寺院で────バナドルが迷い込んでくるまで、ラドアはディルカリダとサリルと共に暮らした。


 あの愛しくて幸せな日々は────もう二度と戻ることはない。


 ラドアは、そっと目を瞑って────今もなお色褪せることのない遠い日々に────胸に宿る大切な二人に、思いを馳せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ