表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/214

第二十三章―逆賊たちの持論―#4


新たにブックマーク登録してくださった方、本当にありがとうございます。

いつも読んでくださっている皆様も、本当にありがとうございます。


※「ラルド」の名称を「ハルド」に変更します。混乱させてしまいましたら、申し訳ありません。


 冒険者ギルドに着くと、ちょうど昼の混み合いが()けたところだった。


「あ、リゼさん、アレドさん。お待ちしていました。つい先程、解体も終わったみたいですよ」


 カウンターへ近づくと、疲れた様子のセラさんが迎えてくれた。


「そうですか。ガレスさんとバドさんは昼食は摂られたんですか?」

「ええ、二人ともちゃんと休憩を取りましたから、大丈夫ですよ。リゼさんたちが来たら、倉庫へ通すように言われています。どうぞ、倉庫の方に」

「解りました。ありがとうございます、セラさん。────では、行きましょう、アレド」

「ああ」


 セラさんにお礼を言って、レド様を促す。


 歩き出してから、雑用依頼の清算をしていなかったことを思い出したが、後でいいかと思い直す。


 言われた通りに、裏庭に出て倉庫へと赴く。


 倉庫の中には、ガレスさんとバドさんの二人しかいなかった。そして、解体された3頭分の魔獣が、空間の大部分を占めていた。


「よう、リゼ、アレド。今朝は悪かったな」

「お疲れ様です、ガレスさん、バドさん。今朝のことはお気になさらず。時間を考えずに来てしまった私が悪いんですから」


 そう返すと、ガレスさんもバドさんも、苦笑に近い笑みを浮かべる。



「さて────始めるか」


 ガレスさんは、レド様と私に倉庫の奥まで入るよう促すと、その重厚な扉を閉めた。照明は点けていないが上方に幾つか窓があるから、扉を閉め切っても意外に明るい。


 その間に、バドさんが台の上に置いてあった巾着袋から、中のものを取り出して台の隙間に並べ始める。


 それは、幾つかの魔石だった。すべて────【純魔石】だ。


「まずは、これを見てくれ」


 バドさんが、レド様と私に【純魔石】に注意を向けさせる。


「これは…、ただの魔石に見えるが────“エルドア魔石”と言って、人工の魔石なんだ」


「“エルドア魔石”…」


 【純魔石】には、そういう名称があったのか。


 【記録庫(データベース)】に情報がないということは────古代魔術帝国崩壊後に確立された技術で造られたものなのだろう。


 名称からすると、エルダニア王国時代かな。


「それは───どういったものなんだ?」


 レド様が訊ねると、ガレスさんが答えた。


「これは、魔術陣を書き込むには最適な魔石なんだ。まあ、知っているとは思うが────魔術陣の作製については、“魔術協会”が独占している。

魔獣討伐には魔術は有用だし、冒険者ギルドでも、何度も魔術陣作製について検討しているんだが────このエルドア魔石の製法や詳細な情報が、どうしても掴めなくてな…。

ただ────エルダニア王国時代から続いているというディルカリド伯爵家が、その製法を秘匿している────それだけは、確かだったんだが…」


「三年前、皇妃によって────そのディルカリド伯爵家が取り潰されてしまった、と」


 レド様が代わって言うと、ガレスさんは硬い表情を浮かべ、続けた。


「ああ。だが、ここ最近───そのエルドア魔石が発見されるようになったんだ。それも────魔獣の体内から」


 ガレスさんたちも、このことを掴んでいたみたいだ。

 それなら────話が早い。


「つまり…、ディルカリド伯爵家は────魔獣の体内で…、そのエルドア魔石を造っていたということですか」

「多分な」

「ここで、そのエルドア魔石の話を持ち出すということは────昨日の魔獣の体内からも、エルドア魔石が発見されたんですね?」

「そうだ」

「あの3頭の魔獣の異常な行動は────エルドア魔石に何か関連があるのではないかと…、ガレスさんたちは、そう考えているのですか?」

「ああ、その通りだ」


「そう考える理由を教えてもらえますか?」

「魔獣の出現場所だ。サデュラの森やエギドの森の中で出現するなら解る。サデュラは魔素量が多いし、エギドは広いから見逃されやすい。だが、いずれも魔素がそんなにない場所や、街道に現れているんだ。しかも、森の奥から出てきたとかではなく、突然現れている」


 そういえば────3頭の魔獣のときも、ブラッディベアの魔獣のときも、街道だった。


「人工であるエルドア魔石を体内に持つ魔獣が、忽然と現れる────誰かが…、意図的に魔獣を放っている────ということですか」


 それは、ディルカリド伯爵への疑念が浮上したときに想定していたことだったけれど────改めて、こうして口にすると、背筋に寒気が走った。


「ああ。オレとバドは────そう考えている」


 さて───どう話を持っていくべきか…。


 当然、【心眼(インサイト・アイズ)】や【解析(アナライズ)】のことは───ガレスさんやバドさんといえど、明かせない。



「…あの魔獣たちは────私には、魔獣化すると失くすはずの理性を保っているように思えました」

「やはり、そうか…」


 あの場にいた者たちから一部始終を聴いて、ガレスさんとバドさんも同じことを感じていたようだ。


「ガレスさん、バドさん───ギルドは、魔獣の肉を買い取って、レストランや商会に卸していますよね?」

「え、ああ…」


 私の突然の話題転換に戸惑ったらしく────答えるガレスさんの歯切れが悪い。


「最近、卸した魔獣の肉について、苦情はありませんでしたか?

たとえば────魔獣の肉の割に美味しくないとか…、味が落ちているとか」


「ああ────そういえば、何件かあった。いずれも高級志向の相手だったんで、この時期は上京した貴族が顧客に多いはずだから、舌が肥えているだけだろうと、気にしていなかったんだが────」


「魔獣の肉は───内包する魔力量が多いほど、美味しい。それは───ご存知ですよね?」


 私が畳みかけると、ガレスさんとバドさんが眼を見開く。


「……エルドア魔石を有する魔獣は────内包する魔力量が少ない、ということか?」


 そう返したのは、バドさんだ。


「昨日の3頭だけでなく───この間のブラッディベアの魔獣もですが…、いずれも魔獣化しているにしては、内包する魔力量が少なく感じました」


 ガレスさんもバドさんも、私が魔力や魔素を感じ取れることは知っている。


「魔獣は、通常───大量の魔素に侵されることによって魔獣化します。

ですが───あの魔獣たちは、魔獣化するほどの魔素を内包していなかったように思えるのです」


「なるほど…。だから────理性を失っていなかったんだな?」


 バドさんは納得したように呟いたが、ガレスさんには俄かに納得できないらしく────眉を寄せた。


「だが───これまでの魔獣については、そんな報告は受けていないぞ」


「それは、単体だったからではないですか?魔物は理性を失っているわけではなく、ただ生存本能によって、人や獣を襲います。それを踏まえると───おそらく理性を失っていなくても、魔獣は人を襲うでしょう。魔獣と対峙した冒険者に、理性を失っているかどうかの区別がつくとは思えませんし、そもそも魔獣が理性を失っていないなどと考えもしないのではないかと思います」


「そうか───それも、そうだ…」


 ガレスさんも、ようやく納得したような表情を浮かべ、頷く。


「…すると、どういうことになる?あれらは────自然に魔獣化したわけではないということか?ディルカリド伯爵家は…、何らかの方法で────魔物を魔獣化させているということか…?エルドア魔石を造るために…?」


「もしくは────エルドア魔石を造る過程で、魔獣化してしまうということなのかもしれません」


 腕を組んで考え込むバドさんに、私は自分の見解で応える。



 実は───魔石ができるメカニズムについては、解っていない。


 魔力溜まりができて、それが凝固するという説が今のところ有力だけど、それなら一つの個体に1個しかできないのは不自然じゃないか───という疑問の声もある。


 昨日の魔獣のように、魔石が複数内在する魔獣もいるにはいるが───本当に稀なのだ。


 古代魔術帝国では明らかにされていそうだが────【記録庫(データベース)】に【連結(リンケージ)】されているにも関わらず、何故か【記録庫(データベース)】を直接検索することは不可能なので、調べることはできない。


 分析や【解析(アナライズ)】で当該事項に上手く引っかかるのを期待するしかない。




「これは────思ったよりも、大変な事態かもしれん…」


 バドさんが眉をきつく寄せて、唸るような低い声音で呟いた。


「どういうことだ?」


 それまで黙って聴いていたレド様が、バドさんに問いかける。


「お前やリゼは、単独でも魔獣を討伐できる。だが、そんな奴はそうそういない。だからこそ、パーティーやチームを組み、人海戦術で補う。今までだって、魔獣1頭を倒すのに、人を集めてやっと倒していたんだ。

それなのに───もし…、魔獣が徒党を組むようなことになったら────」

「考えたくねぇな…」


 ガレスさんが応えるように言葉を漏らして、顔を顰めた。


「ですが────これは…、おそらく人為的なものです」

「そうだな。それなら────元凶を潰せばいい」


 私が意志を込めて言うと、レド様が力強く続けてくれた。


 ガレスさんとバドさんの眼から陰りが消える。


「…力を貸してくれるか?」

「当然だ」

「ええ、勿論です」


 レド様も私も頷く。


 漠然と止めなければとは思っていた。だけど────それが、確固たるものに変わる。


 ジェスレム皇子やイルノラド公女のためじゃない。この皇都に暮らす民や滞在する冒険者のために────そして、セレナさんやハルドのために、ディルカリド伯爵たちを止めることを────私は決意した。



◇◇◇



「そうか…。それで────ディルカリド伯爵家は取り潰されたのか…」


 エルドア魔石の線から、ディルカリド伯爵もしくは伯爵家に近しい者が容疑者なのは明らかだ。そのため、ガレスさんとバドさんに、動機であろうディルカリド伯爵家の事情を共有する。


 加えて───セレナさんやヴァルトさん、ハルドのことも話しておく。


 勝手に悪いとは思ったけれど────セレナさんたちは冒険者だ。何かあったら、ギルドの庇護を受けられるはずだ。


「確かに、それは何か仕出かす動機にはなりそうだが────もし、ディルカリド伯爵が生きていたとして…、魔獣を造って────伯爵は一体何がしたいんだ?」


 ガレスさんが首を傾げる。


「それは────ディルカリド伯爵の復讐の焦点が、何処に定められているかによるな。ジェスレム本人だけなら、あれの行動を追って魔獣を襲わせるのだろうし────もし、皇家あるいは皇国まで復讐の対象となっているのなら、時期的に辞令式を狙って魔獣をけしかけるつもりなのではないかと思うが…」


「じゃあ、この放された魔獣たちは────」

「おそらく…、失敗作を廃棄しているか────実験でしょうね」

「…最低だな」


 ガレスさんの言う通りだ。


 どちらにしろ────ディルカリド伯爵は、それによって、罪のない無関係な人が犠牲となることなど考慮していない。


「ディルカリド伯爵関連については、セレナたちもいることだし────俺の方で調べさせる」

「解った。そちらはアレドに任せる」


 レド様が告げ、ガレスさんが頷く。


「ガレスさん、魔獣の出現場所を教えてください。何か手掛かりがないか、私の方でも調べてみます」


 【心眼(インサイト・アイズ)】を使えば、何か判るかもしれない。


「そうだな。リゼなら…、オレたちが見落としているものを見つけられるかもしれない。後でまとめておく」

「お願いします」


 ガレスさんは、何だか私を凄く信頼してくれているようだ。そのことに嬉しさと少々のプレッシャーを感じながら────私は返した。


「バドさんは、解体していて、何か───気づいたことや…、気になったことはありますか?」


 バドさんが発言していないことに、ふと気づいて訊ねる。


 バドさんは、少しだけ躊躇する素振りを見せてから、口を開いた。


「…実は、ちょっと気になっていることがある。どの魔獣も、牙がそれほど削られていなかったんだ」


「それは────どういうことだ?」


「魔物は、他の魔物を食します。魔物の皮は硬いので、魔物を食せば食すほど───魔物の皮を食い破ることで、牙が段々と削られて───細く鋭くなっていくんです」


 レド様の疑問に、バドさんに代わって私が答える。


「それは───つまり…、あの魔獣たちは…、魔物を食べさせてもらっていないか────」

「あるいは…、魔物の子供を魔獣化させている────ということです」


 もし、そうなら────魔物とはいえ、子供なら成体よりも捕獲はしやすいから?それとも…、魔獣化させるための魔力量の問題?


「それと────これは、確証はないんだが…、オーガの魔獣については、すべて兄弟なのではないかと思っている」


「何故、そんなことが解るんだ?」

「これは、長年解体してきて気づいたことなんだが────オーガの角はよく見ると、全体的にうっすらと模様があるんだ。最初は、皆、それぞれ模様が違うと思っていたが────集落潰しで一遍に数十頭解体したとき、同じ模様のものがいることに気づいてな。それも、一種類ではなく───模様に幾つかのパターンがあって、それぞれ同じものが数頭ずついるんだ。それで、もしかしたら、これは親子もしくは兄弟なのではないかと───な。

今回の魔獣たちの角も────模様が同じだったんだ」

「なるほど」


 レド様は感心したように頷いている。長年の経験があるからこその鑑識眼だ。レド様が感心する気持ちが解る。


 ただ…、バドさんの見解が正しいのなら────


「子供をまとめて攫ってきたか───あるいは生ませているということ…?」


 どちらにしろ、ぞっとする行為だ。



「オレも───実は…、一つ気になっていることがある」


 バドさんの話から導かれる想定に寒気を覚えていると────今度はガレスさんが躊躇いがちに口を開いた。


「今期は、どうも───例年に比べ…、魔物の数が少ない気がするんだ。集落潰しの頻度は例年と同じくらいあるんだが…、規模が小さいのばかりな気がしてな」

「いや、ガレス───それは気のせいじゃない。オレもそう思っていた。例年より、確実に少ない」


 バドさんまで確信しているということは────バドさんの言う通り、これはガレスさんの気のせいじゃない。


 だけど────何故、今年は魔物の数が少ないのだろう。ディルカリド伯爵が、魔獣にするため魔物を攫っているから?


 でも…、それだけで────ガレスさんが気になってしまうほど減る…?




「とにかく───今明らかな問題点と疑問点は解った。早急に調べることにしよう」


 ぐるぐると考え込んでいると、レド様の言葉に遮られ、思考が冷静になった。今は────もっと情報を集めるべきだ。



◇◇◇



 いつものように、持ち帰る3頭の魔獣の素材と魔石をアイテムボックスへと送り、レド様としばらく待っていると───まずバドさんが戻って来た。続いて、ガレスさんも戻って来る。


 ガレスさんは、レド様にライセンスを渡して告げる。


「アレドは───今回の件で“星”が10個に届いた。昇進したいと思ったら、いつでも昇進試験を受けてくれ」

「そうか、解った」


 早くSランカーまで昇り詰めたいところだが───Aランカーになると、招集に応える義務が生じる。


 Sランカーになってしまえば、相応の理由があれば断る権利を与えられるのだけれど。


 今、Aランカーに昇進したら───“大掃討”の参加を命じられるはずだ。レド様にそんな時間的余裕はないので、しばらくは見送るべきだろう。


 レド様は、少し嬉しそうに、ライセンスを懐中時計へと仕舞い込んだ。



 次いで───ガレスさんは私に、Sランカーのライセンスである魔水晶(マナ・クォーツ)のコインを差し出す。私はそれを受け取った。


「…………」


 そして、手の中の───古代魔術帝国の粋を凝らした魔導機構であるコインを見つめる。


「ガレスさん────冒険者ギルドは、魔術陣を作製したいと言っていましたよね?」

「ああ」


 私は、顔を上げて────コインからガレスさんへと視線を移す。


「だけど…、魔術陣を書き込む魔石が手に入れられない────そういうことですよね?」

「ああ、そうだが…」


「それは────この魔水晶(マナ・クォーツ)では駄目なのですか?」


 私がそう訊ねると、ガレスさんは眼を見開いた。


「この魔水晶(マナ・クォーツ)は魔素が均等になるように()()()()いますし───魔術陣を書き込むのに適しているように見えるのですが…、これでは駄目なのですか?」


 私は言葉を重ねる。


 ガレスさんは、苦笑のようなものを浮かべて────溜息を()いた。


「お前さんなら────いつか気づくと思っていたよ」


「どういうことだ、リゼ」


 レド様が口を挟む。


「“魔水晶(マナ・クォーツ)”は───鉱物ではなく…、冒険者ギルドで造られている人工物だ────ということです」


 確証を得たのは、アーシャの武具を創る際に分析したときだけど───以前から、疑問には思っていた。魔水晶(マナ・クォーツ)の採石場というのが、この大陸の何処にも見当たらないし、聞いたことすらなかったからだ。


 おそらく───材料は魔石だろう。


 魔石を買い取ってくれる組織は、3ヵ所ある。まずは、魔術協会。次に、魔道具ギルド。そして────冒険者ギルド。


 魔術協会も魔道具ギルドも、魔石を必要としているから当然だ。


 だけど────冒険者ギルドは魔石を転売している様子もないし、どうして買い取るのか不思議だったのだ。


「この魔水晶(マナ・クォーツ)のコインなら、冒険者ギルドで供給できますし、最適だと思うのですが────それとも、利用できない理由でもあるのですか?」


「いや───単に、考えつかなかっただけだと思う。だが───そうだな…、書き込む内容を魔術陣に変えることができれば────あるいは、書き込む寸前で止めれば────いいかもしれない…、試してみる価値はありそうだ」


 ガレスさんは、可能性が見えて、興奮気味に呟く。


「ええ、()()()()()()()()()()────最適だと思います」


 私が意図的にそう言葉を付け加えると────レド様、ガレスさん、バドさんの表情が、はっとしたものとなった。


「そうだな。そう報告と提案をしよう」

「ええ、そうしてください」


 エルドア魔石を造り出そうなどと…、冒険者ギルドが決して考えることのないように────


「ああ、必ず」


 ガレスさんは、強い意志を(たた)えた眼を私に向け────頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ