表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/210

第十九章―誓いと祝福―#7


この話は次章の冒頭としてリゼラ視点で書き始めましたが、描き切れなかったのでラムル視点に変え、第十九章#7にすることにしました。


※※※



「そうですか…。この邸を────」

「ええ。ですから───代わりのお邸の手配をベルネオ商会にお願いしたいのです」


 夕食と夜の一時を終え、ルガレドとリゼラが自室に引き揚げた後───ラムルは、リゼラに呼び出された。


 リゼラは、深夜に呼び出したことを申し訳なさそうに謝罪してから、ラムルに、ルガレドがこの邸を持って行きたいと願っていることを伝え───それに伴っての相談事を切り出した。


 ベルネオ商会では、確かに不動産も取り扱っている。


 リゼラのことだ。以前にでもベルネオ商会のことを調べ、そのことを承知しているからこそ、言い出したのだろう。


「かしこまりました。早速、手配を致しましょう」

「規模としては、このお邸くらいか、もしくは少しくらいなら大きくても構いません。今後のことを考えると、使用人用の部屋数がそこそこある方が良いです。古さや内装はどうとでもできますので、予算を踏まえつつ、大きさと部屋数重視でお願いします」

「解りました」


「それと───ラムル。これを機に、レド様にベルネオ商会を引き合わせませんか?」

「…私も、それを考えておりました」


 何かあった場合、ルガレドが単独でも頼れるように、ベルネオに引き合わせておいた方がいい。それは、ラムルも前々から考え───時期を窺っていた。


 リゼラは───ルガレドを傍で護り抜くことを決意しながらも、常に最悪の事態をも考慮し備えておこうとしているように見える。


 これは、冒険者という職業柄なのか────それとも、気質ゆえなのか。



「ベルネオさんは、レド様に対しては、どのようなスタンスなのですか?」

「忠誠を誓っております。有事の際は駆け付ける心づもりのようです」

「そうですか…。────これはまだ構想の段階なのですが、新たな“主従の契約”を構築しようと思っているんです」

「新たな“主従の契約”────ですか?」


 ラムルは、眼を瞬かせた。


 昼間のあの神の忠言もあって、リゼラは古代魔術帝国の魔術による主従契約は控えるだろうと思ってはいたが────そこまで考えているとは思いも寄らなかった。


「ええ。このピアス───【主従の証】による【念話(テレパス)】と【把握(グラスプ)】は必要ですし、何より【契約魔術(コントラクト)】は忠誠心がないと発動しないようなので、不安分子を弾くためにも、今後も利用はするつもりです。ですが、【魔力炉(マナ・リアクター)】と【魔術駆動核(マギ・エンジン)】は凍結しようと思っています」


「凍結、ですか?────支給しないのではなく?」

「はい。二度か三度くらいなら魔術を使っても魂魄の位階は上がることはないと、白炎様は仰っていました。ですから、いざという時のために、支給だけはしておきたいのです。ノルンに協力してもらえれば、できるはずです」

「なるほど…」


「それで、魔術の代わりに、私が“祝福”を施し、私が創った【魔剣】を授けるのはどうかなと思いまして」

「それは───良いかもしれません。特に、リゼラ様が“祝福”を与えるのは良いと思います。ただ誓いを立てるだけでなく、そういった儀式をすることで、仕える者の意識も上がるのではないか───と」


 雰囲気というのは、馬鹿にできない。ただ忠誠を誓うより、厳かな儀式を執り行うことで、これから命を懸けて主人に仕えていくのだという心構えができやすいはずだ。


 それに───大抵の者は、この美しい女主人に祝福をしてもらえたならば、より一層、忠誠を誓うに違いない。


 ラムルが賛同してくれたことが嬉しかったのか、リゼラは笑みを浮かべた。


「では、レド様に相談して、本格的に構築を考えることにします」 

「よろしくお願いします」




 相談が済むと、ラムルは無意識に小さく息を吐き────言葉を零した。


「それにしても────坊ちゃまは、水臭い…。この邸を持って行きたいのなら、そう仰ってくださればいいのに────」

「ええ、私もそう思います」

「まったく────もっと早く仰ってくださればいいものを」


 ラムルは、気づけなかった自分と、自分たちを頼ろうとしなかったルガレドに対して、少し情けなさを感じながら────表情を引き締まったものに改め、リゼラに頭を下げた。


「…ありがとうございます、リゼラ様。貴女が気づいてくださって────本当に、良かった。このまま辺境に赴くことになっていたら、きっと坊ちゃまは気に病んだことでしょう。この邸は────坊ちゃまにとって、主───いえ、ファルリエム辺境伯とセアラ様の形見のようなものですから」

「ええ…、私も────気づけて…、本当に良かったと思います」


 安堵したような表情で、しみじみとそう言うリゼラを見て────ラムルは、今更ながらに、不思議な感慨を覚える。



 このレーウェンエルダ皇国でもロウェルダ公爵家に次ぐ名門、イルノラド公爵家の次女として生まれながら、謂われなき冷遇を受け───冒険者として身を立てた少女。


 リゼラは、イルノラド公爵家を除籍され引き受ける義務などなかったにも拘らず、幼い頃ファルリエム辺境伯に命を救われたことを恩に着て、立場がないどころか危ういルガレドの親衛騎士を引き受けてくれた。


 何か一つでも違えば────ルガレドとリゼラは、夜会などで同じ空間にいることはあったとしても、深く交流することなどなかったはずだ。


 今、ここにいてくれることが、本当に不思議な気がしてくる。


 その上───彼女は、心を砕いてくれるだけに留まらず、ルガレドを心から愛してくれている。それが、ラムルには奇跡であるように思えた。



 縁を引き寄せる強運を持ち───その縁をものにするだけの素質を持ち───その縁を活かすことのできる者。



 これは、ファルリエム辺境伯家門に伝わる女主人に求める最高の条件だ。

 まだ若いベルネオは笑って流したが───ファルリエム辺境伯家では割と重要視されていた。


 いつ、誰が言い出したのかは判らない。だけど───代々伝わってきたことだけは確かだ。


 だが───今日、解ったような気がする。


 これは、ファルリエム一族の始祖ガルファルリエムの伴侶であったという神子────彼女に由来しているのではないだろうか。


 神による加護と“祝福”をその身に受けるという────“神子”。

 “祝福”を与えられた者は、運を引き寄せるという。


 何にせよ───リゼラ以上に、ルガレドと並び立つに相応しい女性はいない───とラムルは思っている。



 確かに、まだまだ状況は前途多難だ。でも、着々と改善してきている。


 何より向上したのは────ルガレドの心境だ。


 ジグとレナスによれば、リゼラが来る前のルガレドは何事にも淡々としていて、何もかも諦めたような風情だったらしい。


 今のルガレドは、本当に毎日楽しそうで───幸せそうだ。



 ルガレドだけではない───楽しそうなのは、ジグとレナスもだ。


 ジグとレナスのルガレドに対する言動は本来なら嗜められるべきものだが、あの三人は、ああやって交流することで、結束を深めているようだ。


 あの三人は、その立場と事情から、幼い時分に子供らしく過ごすことができなかった。


 特にルガレドは───同年代の側近となる友人が宛がわれるはずだったのを皇妃一派に邪魔されたばかりか、同年代の貴族子弟とろくに交流すらできなかったのだ。


 ルガレドには気の置けない支えてくれる存在が必要だし───ジグとレナスも、“影”を構成する組織が壊滅してしまった今、従来通りの“影”である必要はないとラムルは考えていた。


 元々、ファルリエム辺境伯家では、主従の距離が近かったこともある。



 それに───楽しそうで幸せそうなのは、カデアも同じだ。


 ジグはラムルとカデアの息子で、レナスはカデアの年の離れた弟ではあるが、どちらとも、これまで家族として過ごしたことはない。


 ラムルとカデアは、“影”を担うファルリエム辺境伯家の分家筋の出だ。どちらも、当主の“予備”として生まれた。


 この“予備”とは、当主としての予備ではなく───血筋を残す者としての“予備”だ。


 ラムルとカデアにとって、子を産むのは義務だった。

 しかも“予備”である以上、跡取りなどは必要なく、生まれた子は例外なしに“影”となる定めだった。


 子供は生まれてすぐ、“影”として育てられるべく、ラムルとカデアの手元から取り上げられ────ただの一人も、自分たちの子供として育てることはできなかった。


 だからこそ、仕えるべき主とはいえ、初めて育てることに携われたルガレドに、深い思い入れがあった。


 ここにきて、息子のジグと弟のレナスと接する機会が増えたことに、当初カデアは戸惑っていたみたいだが────最近ようやく自然に接することができるようになってきたようだ。


 息子のようなルガレドに加え、実の息子であるジグ、弟のレナスとも交流できるようになって───それに、アーシャのことも娘のように可愛いみたいで、カデアは毎日がとても充実しているらしく、本当に生き生きとしている。



 かくいうラムルも───毎日を楽しく感じている。


 ほんの1ヶ月半前までは、常に不安に苛まれていた。


 8年前にミアトリディニア帝国が侵攻してきた折───“一度目の人生”でルガレドが交戦した相手であるヴァールディ将軍が、負傷と同時に失脚したことにより、ルガレドが処刑されるに至った戦争はもう起きることはないと頭では解っていても────不安が消えることはなかった。


 入念に、ルガレドを逃がす手立てを準備していても────ずっと不安がつきまとい、落ち着かなかった。


 それが、ルガレドの許へと戻ってからというもの、いつの間にか、不安より希望の方が勝っていて────逃がすことより、ルガレドと───皆と共に未来を切り拓いていこうという思いを抱くようになっていた。


 いや───と、ラムルは思い直す。


 未来を切り拓いていこう───ではない。

 必ず───ルガレドの未来を切り拓く。


 ルガレドの伴侶であり、ラムルのこの女主人───リゼラがいてくれれば、きっとできるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ