表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/274



 恐怖 ~強くなれずに弥生の時を~


 だれだって恐怖というものを抱えているものだろうし、恐怖というのは、多くの人の心を占めているものなのではないだろうかとすら思う。

 それは個人的な意見で、明るい人がいることくらいはわかっている。

 だれもがいつだって恐怖ばかりを抱えているわけではなかろう。

 ただ、どれだけ明るく振舞っていようとも、恐怖というものは心を侵食するのではないのだろうか。


 たとえば死。

 築き上げてきたものが全て無になってしまう。何をどのようにしたところで、必死に抗おうとしたところで、だれにだって必ず訪れる。

 そのタイミングはそれぞれだけれど、だれにもいつかは訪れる。

 彼女のことで、トラウマになっているわけではない。

 それも少しはあるかもしれないけれど、実際に大切な人を亡くしてしまった経験だとか、自らが死にそうになってしまった経験だとかがなかったとしても、死というのは恐怖の対象だろう。

 だれだってわかっている、知っている、恐怖だ。


 未来がある想桜ちゃんだって、いつか終わりは訪れる。

 どうしたってそれは当然のことだ。

「あんまり怖がっていますと、楽しいことを見逃してしまいます。時間は過ぎます。それはとても辛い、とても辛い、過去の幸せに戻ることができるならと願います。それだって、前に進まなければいけないとも思うのです。彼女はもう隣にはいないけれど、娘が隣にいる、時折思い出すことになるとはいえ、過去に縛られないで今を生きる楽しさがあるはずです」

 反応が何もないものだけれど、声は届いているのだろうか。

 不安になるほどの無反応だった。


 何もないところに話しているような気分にすらなった。

「大切な人がいるんだから、そんな奴が、わかったようなこと言うなよっ!」

 どうやら、僕の悪い癖が出てしまっているようだ。

 つい、わかったようなことを言ってしまうのだと自覚はしていながら、そうしてしまうのだ。

 叫ばれてしまった。

 大切な人がいる僕が幸せであることはわかっている。

 たとえ今は離れ離れだとしても、大切なのは間違えないのだ。

「すみません。わかっています。ですが、努力の先にあると思うのですよ。大切というのは全て、そういうものだと思うのです」

 さも自分が努力しているかのように言うことも間違っていよう。


 こんなことを言っても、相手の努力を否定しているだけなのだから、結果として優しいふりをして僕は、……なんて失礼ないことを。

 わからないではないはずなのだ。

 人付き合いの得意な僕ではないけれど、それでもこれくらいのことはわかるはずではないか。

 親となった今は前よりも更に、人を傷付けることを言ってはいけないのに。

「僕みたいな人間にも幸せは発見できました。動いてみませんか? 外へ出てみませんか? 怪しい宗教に勧誘しているわけではありませんが、幸せになりましょう。幸せになれましょう。幸せを目指し、信じてみましょうよ」

 再びの無反応だった。

 僕の声は、届かないのだろうか……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ