表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

6 山野田直実 紙同会室にて大いに咆えるのこと

前回までのあらすじ


雪村ゆきは田舎の高校一年生。

ある日出会った半透明の神様に教えられ、超人的な能力を身に付けました。

次にゆきは神様に仲間集めを命じられ、小国紙同好会を作りました。

そして幼馴染みの小国沢明を会員にすることが出来ました。

その明と、外部顧問になった吉田六郎の協力で同好会室も手に入れました。

そんな時、会室に山野田直実が現れます。

さて、それから物語は一体どうなるでしょうか?

 上小国かみおぐに高校旧校舎にある軽音楽部室改め小国紙おぐにがみ同好会室の入口に、小柄な山野田やまのた直実なおみは立っていた。少し大きめの長袖のセーラー服は紺色で、ゆきの白地のセーラー服とは異なっていた。

 直実ははじめきょとんとしていたが、すぐに険悪な表情になった。


小国沢おぐにさわ君、その子は誰?」


直実の黒縁眼鏡の奥の瞳は、ゆきを睨み付けている。小国沢あきらはいつもと雰囲気が違う直実に戸惑っているようだった。

 明ではなく、ゆきが答えた。


「久しぶりね、ナオナオ。」


直実は一瞬顔に驚きを見せたが、すぐに元に戻って言った。


「ユキユキ!なぜお前がここにいる。小国沢君、なぜユキユキがここにいるの?」


明はやっと言葉を発した。


「直実おまえ、なんか怒ってるのか?」


「小国沢君!なぜこいつがこの軽音部室にいるのか聞いている!」


「いや、まあ話せば長いし、話も荒唐無稽というか、なんというか。」


明がぼそぼそ言っていると、ゆきが立ち上がって話に割って入ってきた。


「ナオナオ、私が説明する。私と明君は小国紙同好会に所属していて、今さっきここはその会室になったの。だから私は会員としてここにいるの。」


「なに?他校のお前が上小国の部活に入っただと?うそをつけ!」


「本当よ。そこにいる吉田六郎りくろうさんが小国紙同好会の外部顧問よ。本当よね、六郎さん。」


六郎は椅子から立ち上がりつつ挨拶をしようとしたが、怒り激高した直実の声に遮られた。


「信じられない!そんなこと!」


「なあ直実、そんなに驚くなよ。ここ数日で急に決まったことなんだが、事実だ。」


直実は肩にかかる長い黒髪をかき乱し、明に向かって叫んだ。


「小国沢君!なぜ私に何も言わないで決めた!」


「いや、なんでお前に言わなくちゃならんのだ。軽音部の部員でもなかっただろう。」


直実はしばらく黙って体を小刻みに震わせていた。


「小国沢君、最近部室に来ないと思ったらこんなことに・・・。」


直実はゆきの方に向き直った。フッと、直実の顔から怒りの表情が消えた。無表情、それは直実が本気で怒った時に見せる表情らしかった。直実はゆっくり言った。


「ユキユキ、お前が原因だな。」


「え?・・・何を言っているの?ナオナオ。」


「お前、何を企んでいる?」


「ちょっとナオナオ、あなたさっきから言葉遣いが普通じゃないよ。」


「お前!質問に答えろ!」


直実は叫びながらローファーを踏み鳴らし、ゆきに詰め寄った。ゆきの体に緊張が走った。直実の動きは非常に俊敏で皆は瞠目どうもくした。

 直実とゆきは正面で対峙すると、直美の方が頭一つ分以上小さかった。直実は上目使いでゆきを見ている。ゆきはすでに直実に異常なものを感じ取っていた。

 一瞬の間があり、直実は右手でゆきの胸倉を掴もうとして、逆に右手首をゆきに掴まれた。「パンッ」と音がするほどその動作は速かった。直実は冷徹で鋭い視線のまま言った。


「今の反応、お前何者だ?」


「あなたもその動きは普通じゃない。」


「・・・質問に答えろ。」


「ナオナオ、まず落ち着きなさい。私はあなたの敵じゃない。私たちには争う理由はない。」


「・・・手を離せ。」


ゆきは直実の右手を放した。直実はすばやくその手を引いて身構えた。ゆきは言った。


「じゃあ、あなたの質問に答えるよ。まずはじめの質問、私たちは何を企んでいるか。私たちは今特別な仲間を探している。だからこの会を作ったの。明君はその一人。六郎さんもそう。そして、これからもっと会員を増やそうとしている。単純でしょう。企みっていうほど複雑じゃない。」


直実の無表情は変わらない。


「次の質問、私たちは何者か。私たちは、普通じゃないの。[御魂みたまの力]を操る[御魂使い]っていうの。そのなかでも私は[弦打つるうち]という[御魂使い]で、明君と六郎さんは[共鳴ともなり]という[御魂使い]。」


ゆきの話を直実は静かに聞いていた。ゆきを睨むその視線は相変わらずだったが、問答無用の気配は薄れていた。明と六郎はこの修羅場をなすすべもなく見ていたが、心の中で、「[ソウルパワー]では?」とつぶやいていた。


「そしてミヤさんがいうには、どうやらあなたも[共鳴り]みたいね。」


直実は少し落ち着いたようだった。しばらく沈黙が流れ、彼女は静かに言った。


「ユキユキ、私はそういうことを聞きたいんじゃない。そういうことじゃないの。問題はそうじゃない。問題はね、ユキユキ、小国沢君の近くにあなたがいること。私より近くにいることなのよ。」


そう言うと、直実は再び怒りを表わし叫んだ。


「だからお前!ここから出ていけ!いますぐ小国沢君から離れろ!」


ゆきははじめ戸惑ったが、すぐに状況を理解した。明と六郎は口を開けて呆然としていた。


「ナオナオ、何か勘違いしているよ。私と明君とは何もない。ただの会員同士よ。」


「小国沢君を下の名前で呼ぶな!」


「下の名前って、小国沢なんて名字は小国沢村全員がそうでしょう。それじゃ区別できないじゃない。」


「うるさい!なれなれしくするな!」


「あなたのグルーピー仲間も明君に近づいてるでしょ。私だけじゃないでしょ。」


「いやお前だけだ!お前は危険だ!あの子たちは危険じゃない!」


「私も危険じゃない。」


「いや、お前は小国沢君を取ろうとしている!」


「取ろうとなんかしてないよ。」


「今すぐ部室から出ていけ!」


直実は興奮状態ですでに話が通じなくなっていた。これでは、世にも恐ろしい女性同士の取っ組み合いが始まってしまうと、男性陣は戦慄した。

 直実が今にも飛びかかりそうになったその時、ゆきは少し大声で言った。


「わかった。あなたの言い分はわかった。あなたの言う通りにする。小国沢明君にはこの会を外れてもらう。」


突然言われた明は頭が真っ白になった。直実は出鼻を挫かれた格好になった。


「・・・お前、それは本当か?」


「本当よ。ただし、私との勝負に勝ったらね。」


「勝負?」


直実はゆきのペースに乗せられつつあった。


「そう、勝負。なんでもいいけど、じゃんけんでもいい。・・・そうだ。お互い運動部だったから、なにかスポーツで勝負しましょう。」


「・・・。」


「なんの種目にする?」


「・・・なんでもいいなら、例えばバスケ(ットボール)・・・。」


「いいんじゃない。」


「ばかをいうな。私はこの夏まで現役だった。しかもインターハイ全国三位のチームでだ。」


「そう。でも私は全国二位だった。」


「お前のはバレーだろう。しかも中学時代だ。今のお前が私にバスケで勝てるわけがない。」


「試してみる?ワン・オン・ワン。」


「・・・面白い。その挑戦受けて立つ。インターハイで出すことが出来なかった、私の本当の実力を見せてやろう。」


直実は絶対勝つこと、ゆきを明から引き離せることを確信した。また、観客がいなければ全力でバスケが出来る、ということが少し楽しみだった。


「お前たちの勝負の結果がどうであれ、俺はこの会から出ていかんぞ。」


明は二人を見つつぼそぼそ言ったが、その声は六郎にしか聞こえないほど小さかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ