6.ルビを振ろう! ちょっとしたテクニック
ついに来てしまった……。
これ書くのめっちゃメンドイんよな……。
いやそんなこと言うなよっていう。
朝から書き続けて(たぶんこれで1万字は書いた)、私スマホで書いてるんですけど、手が腱鞘炎になりそうです。実際痛いです。
(追記 かれこれ書き続けて、二日で5万字書いたんですよ?! やばくないですか?! やばくないですか?! ごめんなさい黙ります……。褒められたかっただけなんです……)
私文字打つのめっちゃ早いんですよ。両手打ちでフリックしてるんですよ。自慢じゃないですが。いや自慢ですね、ハイ。笑。
どうでもいい話してすみません…………。
ルビの振り方で、お話をします。
[目次]
①漢字はの読み仮名は、振った方がいい? 振らない方がいい?
②ルビは平仮名にも振れるよ!
③人名のルビ、ひと工夫入れてみる?
④ルビの振り方に工夫ができる!
──────────────────────
①漢字はの読み仮名は、振った方がいい? 振らない方がいい?
──────────────────────
漢字のルビですが────。
つまり、そこそこ難しい漢字のことです。
私は、そもそも小説の文体が『児童書文体』で、かなり砕けた文章なんですね。難しい言葉もあんまりありません。
なので、ちょっとでも読み方に迷いそうだったら、ルビを振ってます。つまりその、『文体は優しいのに、なんで漢字だけ難しいんだよ』みたいなツッコミが来るかなと思ったからです笑。
船尾楼甲板
舵輪
操舵手
唸る
捻る
傾げる
逡巡 (←急に難しくなった、謎)
鬱蒼
憂鬱
掻く
抉る
轟音
轟く
まぁこんなもんで。
この辺はいつもルビを振ってます。
多分なかには「それルビいるか……? 普通読めるやろ……」みたいに思う人もいるかもしれません。そして逆に「うわあああ! 全部読めねえええ!」なんて人もいるかもしれません。
例えばこのエッセイを読んでるのが中学生で、漢字が苦手な人なら、全部読めないかもしれません。
大人の方でも、漢字が苦手な方はいますし、そしたら読めないかもしれません。
でもそこそこ本を読みなれてる人にとっては、おそらく半分以上は読める気がします。
漢字のルビは、【好きにしていい】と思います。
私は、『児童書体』と謳っていることもあり、とりあえず迷ったら振ってます。
ルビは振れば振るほどいいのか?
振れば振るほど親切なのか?
──いいえ、そうではありません。
ルビをあんまり多く振ると、【画面がうるさい】です。周りにしょっちゅう文字がくっついてて、見栄えが悪いです。
(やってみますか? じゃあここからスタート)
だからもう、本当に好きにしていいんです。
見栄えを重視するなら振らない方がいいです。
見栄えが悪すぎて【読みにくい小説】になる可能性ももちろんあります。
でも、すごく難しい漢字ばかり使っているのに、ルビを一切振らなかったら、【漢字が得意な読者】しか残りません。
(ドヤーーーーー!! うるさかったやろ? 邪魔だったやろ? ルビ振りまくり、これにて終了)
【漢字が得意な読者だけが残る】
別にそれでもいいのです。
読者を厳選する、篩に落とすという意味では、それはすごく効果的です。
ただ、
なるべく多くの、とにかくなんでもいいから多くのユーザーに読んでほしいなら、
ルビは【振りがち】の方がいいです。
(さっきのはやめてくださいね? あれはヤバイですよ?)
ただ、ルビを振らなくてもいい、というかそもそも【漢字にしなくてもいい】言葉もあります。【漢字を開く】とか言うんですけど、これは次の7ページ、①の項目で少しだけ触れました。
えっとそれで、ルビを振るとしたら、
私が並べた漢字のうち、うーーん。八割くらい……? ちょっと分からん。みんなどれくらい読めるんですかね……?
でも、自分が漢字が得意かどうかくらいはおそらく分かると思うんですよ。
漢字が得意な人は、二段階くらいレベルを下げてルビを振ってみましょう。漢字が苦手な人は、自分が読めないやつを振ればいいんです。
おそらく、このエッセイでルビを振ってない漢字(さっき遊んだやつは除く)は、全部振る必要ありません。常用漢字って言うんですかね? 普段からよく見る漢字まで振るのはやめましょう。
とりあえず、
・自分が一発で読めない漢字
・ここの漢字が読めないと展開がわからないかもしれない、漢字
などを振るといいです。
でも、【うるさくなる】のもたしかです。
だから、プレビュー画面を見ながら自分と相談して書いてみてくださいね。
【見栄え】も【漢字が読めるかどうか】も、【読みやすさ】においては両方大切なのです。
そもそもシリアスな小説を目指してて、そういうのを好む人だけを求めてるなら、全然ルビは振らなくていいですからね!!
ルビはないほうがかっこいいと思いますし!
──────────────────────
②ルビは平仮名にも振れるよ?!
──────────────────────
たまに知らない人がいるみたいですけど、【平仮名にも】ルビは振れます!
漢字の直後に()を付けることでルビを振ってる人は、【平仮名にも】振れることを知らない場合が多いらしいです。
おそらく、編集画面で、
******
漢字 (かんじ)
******
みたいに使ってる人です。(今は、ルビが発動しないようにわざと を開けています)
そうじゃなくて、
******
|喰い[イーター]
→[]を《》に変える
******
とやると、ルビが振れます。
今回は、《》にするとルビが発動しちゃうので違う括弧[]で括りましたが、使う時は《》を使ってくださいね。
大事なのは、ルビを振りたい文字の先頭に「|」を置くことです。そして()ではなく、《》を使うのです。
|
↑これは、私の携帯だと「たてぼう」と打つと出てきます。他は分かりません笑。コピーして使ってください。
──────────────────────
③人名のルビ、ひと工夫入れてみる?
──────────────────────
人名のルビ、おそらく多くの人はこうやって使ってますね?
あ、以下も、[]は《》だと思ってください。
******
{よくあるやり方}
《編集画面》
夢伽莉斗 (ゆめとぎりと)
or
|夢伽莉斗[ゆめとぎりと]
《プレビュー画面(実際に見える方)》
夢伽莉斗
******
これもこれで、別に悪くはないです。
でも、わたしはこうしています。
******
{紹介}
《編集画面》
夢伽 (ゆめとぎ) 莉斗 (りと)
or
|夢伽[ゆめとぎ]|莉斗[りと]
《プレビュー画面(実際に見える方)》
夢伽莉斗
******
違い、分かりますかね?
少なくとも編集画面の方は違いが分かりますよね。
そう、《紹介》の方は、名前と苗字一つ一つに()を付けているんです。まとめてルビを振っていないんです。
他にもいろんな人の名前で試してみましょう。下を見てください。①を《よくあるやり方》、②を《紹介》とします。
******
①夢伽莉斗
②夢伽莉斗
①川端祐輔
②川端祐輔
①立井優衣
②立井優衣
①橘結花
②橘結花
①広川大輝
②広川大輝
******
こんなもんで、違いが分かったでしょうか?
これも、好きな方を選べば大丈夫です。
《紹介》の方は、フルネームのあとに()を置いているのではなく、
【苗字と名前、それぞれに】
()を書いているのです。
ちなみに川端祐輔だけルビが両方同じにかかりましたね。それは、苗字と名前のルビの文字数が同じだからです。
「かわばた」四文字、「ゆうすけ」四文字、だからです。
他の人の名前は、苗字と名前の文字数が違うため、少し違いが出ています。
自分にとって、見栄えがいいと思った方を選択しましょう。
──────────────────────
④ルビの振り方に工夫ができる!
──────────────────────
漢字のルビじゃなく、オシャレなルビの話をします。
ここから、画像を使いまくります。『表示設定』で『挿絵表示中』になってない人は、直してくださいね。
この画像を見てください。
《例》と書いてあるところ、2パターンありますよね。
えっとこっちでちゃんと書くと、
******
①正義の味方
②正義の味方
①ジョーカー
②ジョーカー
******
ですね。
①は、《よくあるやり方》の方です。
②は、《オススメ》のやり方です。
好みはあります。どっちが正しいとは言いませんし、どっちも使えます。必要に応じて使えばいいんです。
《オススメ》のやり方を知らない人がいると思ったので、紹介してるだけですよ。
(《オススメ》って書いたんですけど、この画像前のやつの使い回しでして、別にそこまで勧めてるわけでもないのであんまり気になさらずに笑)
ただ、《オススメ》の方が、ルビの文字が離れてなくて分かりやすいかなと思ったんですよ。
特に「ジョーカー」の方は、「ジョーカー」だと、離れすぎているように見えませんか?
いや、どっちでもいいんです笑。私がそう思うだけです笑笑。
あとは、《オススメ》のやり方を使うと、【どこからどこまでがルビを振っているところ】なのか分からなくなります。
そういう短所もあるので、ご自身で【選択】してくださいね。
また、画像の長い文章の方を見てください。
さすがにこんな露骨な使い方をしてる人はなかなかいないとは思うんですけど、全くいないわけではないでしょう。
そして《よくあるやり方》のルビ「例の話」とかは、遠すぎるかなー?と私は思ったんですよ。
もしも私と同じ価値観を持ってて「たしかに遠すぎるわ! うん!」って思った人がいたら、ぜひ《オススメ》の方を使ってください。
「いやいや、《オススメ》だとどこがルビか分かんないよ」って思ったら(実際そうだし)、これまで通り《よくあるやり方》を使えばOKです!
《オススメ》のやり方を説明しますね。
画像を見てください↓
そうです!!
振りたいルビの前後に を入れるだけです!
******
《 ジョーカー 》
******
ってなかんじです。
ルビを振る元の文字が長ければ長いほど、周りの を多くしてください。
▲※以下、リスクに気付いた人以外使用禁止※▲
あとですね、この画像で、
「駅前のスターバックス」とか、「僕が吸血鬼であること」とか、プレビュー画面で改行されてるじゃないですか。
実際は、私改行してないんですよ。でも、ルビを振っている元の文字(「駅前のスターバックス」とかの方)が長過ぎて、仕様上こうなるしかないんですね。
あ、パソコンで見るとまた変わると思いますけどね。
これを、なるべく勝手に改行されないようにすることが一応できます。
こうします↓ 【これもアリ】のところを見てください。
これをすると、マシになります。
ただなんていうか、中途半端なところで切れる可能性もあります。【面倒なこと】になります。
言ってみれば、うーん。
まぁちょっと、これは高等テクニックなのでやめた方がいいかもしれませんね。「面倒なことになる」という意味が分かった人だけ、使ってください笑笑。(説明が面倒になった人)
ハイ。
たった今説明したやつ、使わない方がいいと思いますよ?! リスクを理解した人だけが使ってください。
「ハイ? 何いってんの?! なんのリスクだよ?!」
って思った人は、使わないでおきましょう。面倒なことになります。
ルビの話一生懸命書いたんですけど、分かりにくかったらすみません……。なろうだと限界が……(´;ω;`)
あと、地味にこれを書くの大変で時間がかかっているので、できることなら感想とかブクマとかしてくれると、すごく励みになります。
好きで書いていることには変わらないんですけど、やっぱり「需要あるのか……書いてよかった……」って思いながら書く方が、私としてもやる気に繋がるのです。
ぜひ……どうか……。反応を……。
「いいよいいよ!」とか言われると尻尾振るタイプなのです笑笑。
Twitterでも、私に話しかけるか読了ツイートをしてくれれば、拾いに行きます~(*´∇`)ノ