5.莉斗さんの小説の書き方でしかないよ、みんな自分を貫いて
偉そうなことを今までつらつら書いてきたんですけど、冷静になってちょっと一旦落ち着きます。
そして、少しだけ話させてください。
色々考えてみると、このエッセイは「『夢伽莉斗の小説』の書き方講座」くらいのノリなものだなと思い直しました。
いいですか、「『夢伽莉斗の』小説の書き方講座」ではありませんよ?!! そこ誤解しないでくださいね?!
NG︰夢伽莉斗の、小説の書き方講座
OK︰夢伽莉斗の小説の! 書き方講座!!
アンダスタン?(理解した?笑)
いや、たしかに私はよく「読みやすい」とは言われるんですけど、お世辞の可能性はまぁまぁあると思います。
それに、私の小説以外にも、読みやすい小説はたくさんあります。
そして私が今回書いてる色々な話が、「そのせいで読みやすいと思われているかどうか」までは分からないんです。
私の中では、「この工夫のおかげで読みやすいと思われてんじゃね?」ってなってますけど、実際のところは分かりません……。
だからですね、このエッセイは、ただの【紹介】であり【一つの提案】でしかないってことを、本当に念頭に入れてほしいです。
エッセイを書いてる時はノリノリなんで笑、「〇〇しましょう」とか「〇〇はダメです」とか書いてますけど、これは【ノリ】です笑。
実際はどこもかしこも、
「私はこうやって書いてます」
みたいなニュアンスが含まれてると思ってほしいです。
そして、みなさん。
今ある書き方を変えなくて大丈夫です。
私はTwitterで仲良い人とか、そうじゃなくても色々となろう小説を読んできました。今まで言った私の中の「読みやすいポイント」をクリアしてない小説は、もう本当に山ほどあります。
でも、【全く気になってません】。
全っ然、どうでもいいです。
私は面白いと思ったし、その人それぞれの書き方を持っているのが素晴らしいと思います。嘘じゃないです。感想欄でも「あなたの文章はすごく読みやすいですね」とか「書き方がお洒落すぎる」とか書いたことあります。それは本心です。
文章なんて、読めればいいんですよ読めれば!
中国語とかフランス語とか、私が読めない言語で書いてない限り、どれも読みやすいんですよ!!!
わたしは「読みにくいな~しんどいな~」と思いながら小説を読んだことはありません。
みんな、自分の思う書き方をやめないでほしいです。
自分の文章の書き方をちゃんと決めている人は、こだわってる人は、こんなエッセイ読む必要ないんです。もう本当に路頭に迷って「とにかく藁にでも縋りたい。なんでもいいから誰か……!」みたいな人が読めばいいんです。
「なんか書き方紹介してくれない? 最近書き方が迷走してるの。今の書き方に満足できてないんだよ」
「じゃあ私(夢伽)の書き方真似してみる? こんな感じだけどどう?」
「あ、この書き方好きだわ! これ真似するわ!」
そういう人だけが、「こういうやり方もあるのか……。ふむふむ」ってな感じで読んでくれればいいんです。「私の小説」の、書き方を紹介しているだけです。私のファンだけが真似してください笑。
みんなが私の小説と同じ書き方をしたら気持ち悪いし、私としては嫌です笑。
それに、みんなが私と同じ書き方になったら、私は誰からも学べないじゃないですか!!
私は自分の小説が【めちゃくちゃ】読みやすいとまでは思ってません……。このエッセイを書いている以上、自信満々に書いてますけど、実際はそうでもないです。
そして、他の人の小説を読んで学ぶことがたくさんあります。他の人の小説・文章を読んで、素晴らしいと思うこと、真似したいこと、取り入れたいこと、読みやすいと思ったことがたくさんあります。
だから、みんなの文章を否定する気は本当にないんです。その人それぞれの文章があるからこそ、小説は面白いんです。そして私も、勉強できるんです。
じゃあこのエッセイは何のために読めばいいのか。
【私のファンが読めばいいんです!】
拙作『愛した人を殺しますか?――はい/いいえ』の読者で、この文章の書き方が死ぬほど好きで、もう真似したくて真似したくて堪らない人が!!!
読んでください!!!
まぁさすがにそれは半分冗談(あくまで半分、実際それでも全然いい笑)ですが、大事なことはこれです。
■全部を取り入れる必要はない。好きなところだけを選ぼう。
■このエッセイが正しいわけじゃない。
美味しいところだけ真似すればいいんです。自分が納得したところ、真似したいと思ったところだけ、取り入れればいいんです。
私と同じ文章を書くなんて、もう是非ともやめてください。私の「なろう読み専生活」がめちゃくちゃ味気ないものになります笑。
私と同じ文体ばっかりとか絶対嫌です笑。
既に今ある書き方で十分素敵なのに、私のせいで変えちゃうなんて、そんなの嫌です。自信を持ってあなたが書いているなら、変える必要なんてないんです。
私は今まで読んだ色んな小説、書き方、全てにそれぞれ個性があって、いい所があると思っています。真似したいところがたくさんありました。
私の文章も同じです。おそらく個性があって、いいところがあるんだと思います。
だから、そのうちどこを使うのかはあなた次第です。好きなところを真似していってください。
自分の元々の持ち味と、このエッセイで真似したいところだけを組み合わせて、【自分だけの文章】を書いてください。
私の小説の書き方が正しいなんて、そんなこと全くもって思いません。自分でも読んでて「この辺くどくどしてんな……」とか思うことがあります。
全てが私の小説のようになればいいとか、みんながこれを真似すればいいとかも、全く思いません。
むしろやめてください。
これも全然完璧じゃないんで。もっと読みやすくて素敵な文章があるので。
さらに言えば、このエッセイに書いてることすら、全てをいつも実践できているわけではないです笑。
私も半信半疑で書いてるんです。
【これやると読みやすいんじゃね?】
って、ちょっと思ったことを書いてるだけです。そんなに仰々しいものじゃありません。
なんかランキングのっちゃって怖いんですけど、本当に底辺作家の戯言なんで……! 書籍化作家じゃないですよ?! 普段Twitterに垂れ流していたのを、まとめてみただけなんです。
みなさんの中で、それが正しいのかどうか、選んで取り入れてもいいのかどうか、考えてください。
エッセイを書いてる途中はノリノリになってるせいで「〇〇しましょう」とか「〇〇はダメ!」って上から目線で書いてますけど、気にしないでくださいね笑。
なんか本当、【ノリ】なんです……。こうやって書いてると楽しいんです……。
本当に、「あー夢伽さんはこうやって書いてんのかー。へえー」ってな感じで読んでくれたら嬉しいです。
みんな自分の小説の書き方を!!
捨てないでね!!!!
私のTwitterの知り合いの皆様、私が読んで感想を送ったことのある皆様。
私はみんなの文章、読みやすいって本当に思ってます。私の真似してなんて口が裂けても言えません。私の文章は、たしかに読みやすいとは言われるけど、裏を返せば幼稚です。だって児童書だもの。児童書ってつまり、子供が読める小説ってことでしょ?
私は子供じゃないし、なろうにいるユーザーは高校生や中学生も多いけど、大人の方もたくさんいます。
私は一応大人の部類に入ります。
だから、今まで私が感想を送ったみんなの文章が「読みづらい」とか「私と同じ書き方にすればいいのに」とか心の中で思ってたとか、そんなことは【絶対に】ありません。
私が一度感想を送ったりした時点で、私は【あなたの小説も文章の書き方も気に入っています】。本当です。感想欄に書いた言葉は嘘じゃないです。
これは、【私の書き方】を紹介してるだけだからね?!! みんな誤解しないで……(´;ω;`)。(←エッセイなので顔文字もアリだと思ってる人)
だいたい私は普段から言ってるけど、別に「w」があろうが字下げしてなかろうが「」の最後に「。」があろうが、もうほんとどうでもいいんだよそんなの!!!! 面白ければいんだよ!!!
ならなんでこんなエッセイ書いてんだよ! 知らねえよ!
ハイ。
誰か私の文章のファンが楽しめればいいな~と思って書きました。
ハイ。調子乗ってるだけです、ハイ。
とにかくみんなの文章変えないでね……?
やめてね……? わたしと同じとかまじやめてね……?