9 漢字が読めません。
いっそ全部ひらがなにしちゃえ
皆様の作品に出てくる漢字、私、結構読めません。
『瀟洒』とか、なろうに来るまで読めなかったし、意味も知らなかった。
だって普段使わないもん!『豪華』じゃ駄目?
他にも『眦』とか、『双眸』とか。……目尻と瞳が精一杯。
最近知ったのは、『為人』。(意味は知っているけど、漢字を見たのは初めて)
えっ! 『人為』ならまだしも『為人』!? 普通に読んだらためびとやん! 鳥取みたいなもんやなって驚いた。
こんな風に、皆様の作品や頂いたご感想から、沢山漢字を学ばせていただいている。
誤字脱字報告でも、何故誤字なのかを説明付きで丁寧に教えてくださる方がいて、本当に感謝している。
たとえば、臭くも良い香りでもない場合は、『匂い』ではなく『におい』とひらがなで表記することなど。
臭い時は『臭い』と書くのは知っていたけど、あえてひらがなで書くべき『におい』があることを初めて知った。
うっかり誤字もあるけど、それが正しいと何も疑わずに使っている誤字も多いので、最近は一応、辞書で調べてから入力している。
それにしても……漢字とは、なんと厄介なのだろう。
『分かる』『解る』『判る』
最近は面倒になって、全部『分かる』に統一することにした。(駄目?)
『代える』『替える』『換える』
命に “かえても” はどれだ? 『替わり』のないものだから、『代えても』か『換えても』のどっちかだと思うけど、未だに正解が『解ら』? 『判ら』? ない。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ちゃぶ台を何度ひっくり返したって足りない。
『許す』『赦す』
『訊く』『聞く』『聴く』
『収まる』『治まる』
『降りる』『下りる』
『昇る』『登る』 『上る』
『暗い』『昏い』『闇い』
『乗る』『載る』
『作る』『創る』『造る』
(↑ 魔法で大きいものを出す時は『創る』? 『造る』?)
(ノ-_-)ノ~┻━┻
『温かい』と『暖かい』の使い分けですら、つい最近覚えた私。
漢字でこんなんだから、文法なんて『解る』訳ない。
ハートがあれば物語は『描ける』!
辞書があれば小説も『書ける』!
……誤字脱字報告、いつもありがとうございます。
☆おすすめ漫画⑨
『娘がいじめをしていました』
しろやぎ秋吾先生
小学五年生の娘が同級生をいじめていたことを知り、ショックを受ける母親。家族で相手の家へ謝罪に向かうも……?
いじめの加害者と被害者。その親達を巡る物語です。
子供そっちのけで親達が暴走していく……その過程が、本当にリアルなんです。
端から見れば首を傾げてしまうことも、もしそれが『我が子』だったら? 仲良しのママ友の子が被害者だと知ったら?
冷静に向き合うことが出来るでしょうか。
いじめではありませんが、我が家も似たような経験があるので、非常に考えさせられたお話です。