表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/124

第37話 魔法具

「はい、どうぞ」

「ありがとうリアさん、」

「いえいえ、どういたしまして、」

流石に修復したとはいえ、まだ水浸しだったので修復した服は自然乾燥を待つ。そして、リアの持ってきた服をフォンセは着てくれた。フォンセからしても恥ずかしいだろうが、俺も反応に困っていたからな、、

「そういえば、主様達は何を買ってきたんですか?」

「色々だな、、服とか食材とか武器とかな、、まあ、一度ここに出してみるか、」

「そうですね。物凄い量ですし、もう少し大きくしてみますか?」

「そうだな、、、、、、これくらいでいいか?」

「はい、、きっと大丈夫だとおもいますよ。」

真ん中の部屋?に創っていた机を広げて、買ってきた物をそこへ置いていく。リストに纏めると、以下のとおりだ。

━━リスト━━━━━━━━━━━━━━━━

リアの服×4着 フォンセの服×4着

俺の服×4着  色々な肉×34㎏

野菜類×13種 調味料×20種 

食器類×9つ ポーション×30個

鋼鉄剣×4本 短剣×20本

槍×6本   杖(魔法補助武器)×2

魔工具×5種

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「主様、こんなにお金もってたんですか?」

「んー、、持ってない。けど、その分の素材を持ってたから売ったんだ。」

「そう言えば主様って、集められる物は全部集めてましたもんね。」

「まあな、、使えただろ?」

「確かに、、、けど、これは何ですか?」

フォンセの指差したのは一番特殊な物。魔工具だった。

「これは俺の物だ。こんな物でも使わなきゃ、魔法具なんて作れないからな、」

「魔法具、、?」

「そうか、フォンセは知らないんだったな。」

「う、うん。魔法具って?」

「魔力を込めた道具のことだ。武器の魔法具とか、食器の魔法具とか、はたまたベースの無い魔法具とかもあるぞ。まあ、武器の魔法具とかなら魔剣とか言われる時もあるが、、」

「されって、、やっぱり特殊なの?」

「そうだな、剣なら炎を纏っていたり、斬れば腐敗するような魔剣もあるらしいぞ。」

「ちなみに、ボクが持ってるこのネックレスも魔法具ですよ。」

「本当か!?」

「エドさん知らなかったんですか!?」

「ああ、、魔法具は魔力を放出しないからな、分からないんだよ。けど、リアはその魔法具を使ったことはないだろ?」

「そうです。ボクも分からないんですよね。これの使い方って、、」

「使い方の分からない魔法具ってどうなんだ、、」

「へへ、、仕方ないじゃないですか。おばあちゃんは教えてくれませんでしたもん!」

「おばあちゃん、、、おばあさんから貰ったのか?」

「はい、、子供の時に、御守りだって渡してくれました。けどその時は、魔法具ってことは教えてくれたけど、使い方とかは教えてくれなかったんですよ。」

「そうか、、、」

俺は既にあの魔法具の能力を知っている。それに、実は常時発動し続けていることも。

「主様、一度魔法具のことは置いといて、これってもしかしてフォンセの服ですか!」

目をキラキラさせて聞いてくる。やっぱり俺達の中では以外とフォンセが一番女子力高いかもな、、

「そうだ、、リアにフォンセにも買っていってあげればって言われてな。これでいいか?」

「うん。リアさんも主様もありがとう。大切にするよ。」

「そんな大袈裟な。まあ、喜んでくれて良かった。」

「そうですね。真剣でしたもんね。」

「まあな、、」

「主様ありがとうね。」

「当たり前だ。俺からしたら、フォンセは子供のような者だ。親として、子を想うのは当然だからな、」

「主様の子供か、、、なら、お父さんだね。」

「そうだな、、、そうなるのか?」

「そうなんだよ!お父さん、」

「はぁぁ、まあいいか。」

「なんでもいいじゃない、お父さん。」

ニコニコと笑顔を浮かべてフォンセはお父さん、お父さんと呼ぶ。特に悪い気はしなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ