表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元ネトゲ城主の戦略的学園生活!  作者: 蒼井まこ
一章『夏の代償』
4/68

一章その3

「好きなタイプかー……」

 シンは「うーん」と唸ってから続けた。

「可憐で可愛くてキュートな感じの子だな。色で言えばピンク、ローマ字にするならCuかVo、キュアなカタカナにするならハートかハッピーだな」

「要するに……、可愛ければ良いってこと?」

「可愛いは正義だからな」

 大真面目に言って頷くと、彼女は痛々しいものを見るかのように目を眇めていた。

「アンタ、自分で言っていて恥ずかしくないの……?」

「ツッコまれなければ恥ずかしくないままで終われてたな……」

「ツッコまれる前に気づきなさいよ……」

「鳴海が変なことを訊いてくるからだろ。つーか、何でそんなことを訊いてきたんだ?」

「そ、それはその……」

 頬を朱色に染めたミナを見て、シンはキョトンとする。

 期待が胸一杯に広がったのはそのあとだ。

 ――好みのタイプを訊いてきた、つまりはそれが気になるからで、どうして気になるかと言えば理由は一つなわけで……! ……一つだよな?

 疑問を挟んだ途端に胸に穴が空いていた。風船の口から空気が出ていくように、期待感がするすると抜けていく。

「ア……、アッ、アンタの好みを知っておけば、先手が打てるからよ!!」

「先手……?」

 誰かに取られないための先手か、と考えてシンは再び期待を膨らます。

 だが、すぐさま弾けた。

「こ、交際詐欺なのか、恋人詐欺なのか、どんな手口を使うつもりなのかは知らないけど、とにかく、狙われそうな子が分かっていれば手が打てるでしょ!? だからよ!!」

「あーうん、ですよねー。知ってた」

 荒々しく呼吸するミナの前で、シンはがくりと首を折る。それから、ガラス張りの学生ラウンジを見回し、白い柱の上部にある丸時計で視線を留めた。

 時刻は、午後の五時過ぎ。

 食堂が賑わいはじめるのは、おおよそ二時間後。その時間になれば〝受験生以外は午前八時から午後七時の間、立ち入りを禁ずる〟としている、学生寮も使えるようになる。

 ――やるだけやってみるか。

 そう思って紺色のスクールバッグを肩に掛け、

「あー……。なんか喉乾いたから、下で飲み物買ってくるなー」

 と言いながら腰を上げ、黒色のダッフルコートを掴む。それを何気ない風を装って腕に乗せ、彼女に笑みを向けてから歩き出す。

 するとミナは、すぐさま自分のコートとバッグを手に取った。小走りで移動し、シンの行く手を阻むように立つ。

「……下でジュースを買ったら、そのまま第三文化棟へ行くわよ」

「こっ、ここで飲んでから行く予定だったんだけども……」

「それなら、どうしてコートまで持っていくのよ」

「うっ、上は暖かいけど、下は寒いかもしれないだろ? 備えあれば憂いなしだ!」

「それじゃあ、アタシも一緒に行くわ。備えあれば憂いなし、今回ばかりはアンタの言う通りだわ」

 表情だけで言えば笑顔だったが、ミナの瞳はまったく笑っていなかった。冷たい怒りに満ちた視線をぶつけ、シンの笑みを引きつらせる。

「そっ……、そうだな! そっちの方が手っ取り早いし、実に良い案だな、うん」

「……思っていないくせに、よくまあぬけぬけと言うわね」

 ミナは腰に手を突き、素知らぬふりをするシンに向かって続ける。

「というか、そろそろ学習したらどうなの? アンタの〝笑む笑む詐欺〟は、アタシには通用しないわよ」

「いや、そもそも使ってねーから」

「頻繁に使っているじゃない。〝笑む笑むの詐欺の達人〟だって呼べるくらいに」

「何だその、ダサい呼び名は……。どうせなら〝笑い詐欺師〟とか〝天才高校生詐欺師〟とかにして――」

 自分の誤りに気づき、シンは脳内のバックスペースキーを連打した。文章を書き換え、それを口にする。

「――ほしくないな、うん。詐欺師じゃねーし、シンイチでもねーしな、俺」

「一応、訊いておくわ。呼ばれるならどっちが良いの?」

「どっちも良い感じだから捨てがた――、くねーな。一番変えてほしい〝詐欺師〟の部分が残っちゃってるしな」

「そこを変えたら〝笑う理事長の犬〟とか〝卑怯者高校生〟とかになるわよ」

「よーし、この話はやめよう! とっとと第三文化棟に行こう!」

 シンはダッフルコートを着ながら、不意に浮かんだ疑問を口にする。

「今さらだけど、何でリキはスルーなんだ? あいつだって『帰宅部』だぜ」

「沢下には部活巡りを始めた日に声を掛けたわ。その時に、どうしたいのかも聞いたわ。何て言ったと思う?」

 スクワットをしているリキを見やり、少し考えてから吐息をつく。答えは一つしかなく、それは自分にとって好ましくないものだったからだ。

「……『入れてもらえる部があるなら、どこでも良いから入りたい』、だろ?」

「し、知っていたの!?」

 眉を上げて驚くミナに、シンは淡々と語る。

「知ってたも何も、六月くらいまでは毎日のように言ってたからな。『どっか入らへん?』って。最初の何日かは『入りたいなら一人で入れ』って言ってたけど、そのあとは全力で聞き流し続けた感じだ」

「それなら何で、沢下は『帰宅部』のままなの?」

「入ろうとして撃沈したからだな。謎の謝罪を受けまくるだけで、体験入部すらもさせてもらえなかったらしいぜ。まあ、あの見た目だからなー」

 大柄で色黒、金髪で強面。

 そんな容姿に加え、リキは似非関西弁を使っている。社交的な印象を持ってもらうためにそうしているようだが、今のところは恐怖心しか生んでいない。リキに話しかけられてまともに受け答えできるのは、鳴海ミナくらいのものだ。

「つーか……、諦めてなかったことにビックリなんだけども」

「諦めていたみたいよ、アタシと話すまではね」

 ニヤリと笑ったミナを見て、シンは声を暗くする。

「だろーな……」

 リキがどこかの部に入るには仲介役がいる。それが務まるのは、常日頃から彼と一緒にいる自分しかいない。

 つまりは、自分がどこかの部に入れば、リキもそこに入れることになるのだ。

 ――俺が知らない間に結託してたって感じか……。

「アンタがどこかの部活に入れば、喜ぶ人が二人も出る。そう考えたら、ちょっとお得に思えてこない?」

「まったく思えてこねーから、行くのをやめに――」

「行くわよ」


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ