表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

1.PAS団集会とササキさん

「あ、とられた。」

響太が焦る……はずもなく、むしろ嬉々とした笑みさえ浮かべ、落ち着いた声で言った。


「どういうつもりですか、佐々木さん?」


佐々木、と心の中で復唱する。佐々木、ささき、ササキ。こんな状況でもお爺さんらしい名前だなと思ってしまった。


「急な話、少しばかり貸して欲しいのです。この紙───『絶対平安法』の原案を。」

「人から強引に奪ったくせに『貸せ』とはよく言いますね。それをどうするつもりですか?」

「ちょっと人探しでね。」そこでササキさんは呼吸を整えた。


「この原案をダシに、今行方不明になっている娘を探そうと思って。政府に勤めていたんですよ。2年前まで。でも突然音信不通になって、警察も当てになりません。だからお役人さんには悪いけど、この原案の存在を匂わせて、娘の行方を聞き出そうと。」


実に嘘くさいが、ササキさんの悲壮感漂う雰囲気を見ると、本当かもしれないと思ってしまう。


「絶対平安法」とは、今政府が『国の安全基準を高める』との名目でつくっている新法案のひとつだ。まだ一部の上層部の人達しかその存在を知らない。つまり政府の極秘法案である。

なぜその原案を響太が持っているのかという事は、後から本人にたっぷり聞くとしよう。


でもなぜササキさんは、一回も見ていない紙が「絶対平安法」の原案だと直ぐにわかったのだろうか?

何かあるな、と直感的に感じた。第一、響太がそんな大切なものを簡単に手放すわけがない。


「返す気はなさそうですね。」

「とんでもない!娘の居場所がわかったら、すぐに返しますよ。」

「口先だけならいいです。」

「とんでもない!」


これらのやり取りに、誰ひとりとして声をあげる者は居なかった。

みんなポカンとした表情でお互いの顔を合わせている。そして示し合わせたかのように、一斉にササキさんに一瞥の視線を投げた。


ササキさんはすぐにそれに気付き、「困りましたねぇ。」と頭を掻く。困ったのはこっちだ。


「では、交換条件ということでどうです?」

「交換条件?」

「そう、交換条件。」


ササキさんが口をきゅっとすぼめて、胸ポケットから一個の懐中時計を取り出した。


「小さいですが、私が大切にしている時計です。これを預けましょう。これを渡したまま逃げるなんて馬鹿なことしませんから、信じてください。」


もはや懇願だった。響太が疑り深い目でその時計を受け取る。そしてちらっとササキさんを見て、僕にひょいっと投げた。


「それ、お前が持っとけ。」

「え、僕でいいのか?」

「あぁ。」


受け取った時計は思ったより重かった。なんとなく裏を見ると、“1964”と彫ってあるのに気付く。さらに色々なところを見ていると、文字盤の文字がかすれていること、全体的にうっすらとほこりを被っていること、短針が折れかかっていることにも気付いた。


「……これ、古いですね。」

「そうですね。私が20代の頃のものですから。」


ササキさんが心なしか嬉しそうだった。古い、という言葉は褒め言葉なのかもしれない。


「ササキさん。」

「はい?」

「なんでこんなに古いもの、大事に持っているんですか?」

「へ?」


そう、僕は古いものが嫌いだ。よって、この時もその古い時計が気に食わなかった。完璧な自業自得だった。感情が抑えられなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ