修学旅行のグループ分け・完結編
さて、修学旅行のグループ分けですが、一週間の聞き取り調査で、だいたい分かりました。
グループ分けを先生がやるか、生徒が自主的にやるかは学校や先生の傾向にもより、分かれるようです。
生徒が自主的にやれる学校が増えて欲しいし、生徒にもしたたかに行動して欲しいです。仲間外れの子を作らず、上手くグループ分けをしてみて下さい!
以下、聞き取りの中で面白かった話を書きます。
北海道の出身で、寄宿制の学校に通っており、週末勉強に来ているえりりんの話。
北海道は小学校の時は修学旅行は北海道内。
中学は南の方に住んでる子は東京に行くが札幌のえりりんは東北へ。川下りをし、川の対岸にある神社に石を投げ込み、願いをかなえるというおまじないをやっている時、男子の投げた石が眉間に的中。出血!
サバイバル修学旅行!
私の高校の時の修学旅行は長崎周辺でした。吉野ヶ里遺跡やハウステンボスに行き、長崎市内自由行動の日がありました。もちろん仲のいい子でまわっていましたが、うちの高校は野球部がカッコいい子が多く、ナンパをして、カラオケボックスに行っていました。
野球部の子はそれが発覚して修学旅行から帰ってきた後、丸坊主にされていました。
高校生ぐらいだと旅行よりカラオケがよかったのかも知れないけど、ちょっともったいない気がします。
修学旅行にこれから行かれる皆さん、楽しんできて下さい。