表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/300

オーケストラアンサンブル金沢

さて、水曜日は美術館に行った後、大好きなオーケストラ、オーケストラアンサンブル金沢のコンサートに行きました。


オーケストラアンサンブル金沢は地方のオーケストラながら日本でも屈指のいいオーケストラです。ただ外国人演奏家の方が多いので、強い外人選手がいるスポーツチームみたいですが。


名古屋は北陸に近いこともあり、年に2~3回、コンサートがあります。3月にもうかがったのですが、その時は比較的新しく、珍しい曲が多かったです。

オーケストラアンサンブル金沢は観客との一体感やグルーヴ感を大事にするので、クラシック音楽の枠を広げるような曲をやったり、大胆な選曲をしますが、一体感を出す方法として有名な曲をやることも多いです。今回は後者寄りかな。




曲目はメンデルスゾーン「弦楽のための交響曲」第10番。ラヴェル「ピアノコンチェルト」ピアニストは菊池洋子さんです。



休憩を挟んで、武満徹「訓練と休憩の音楽」「葬送の音楽」「ワルツ」そしてフィナーレはモーツァルトの「交響曲」第39番でした。

現代日本の作曲家・武満徹の曲をやったところはオーケストラアンサンブル金沢らしいです。その時、感動してスタンディングオベイションしているじぃちゃんが前から三列めぐらいにいました。そのことに何か感動しました!



ところで演奏も素晴らしいのですがクラシック音楽のコンサートでは無料でパンフが配られるのですが、オーケストラアンサンブル金沢はその文章も非常に面白いんですよ~。

近いうちに何らかの形で紹介するかもしれません。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ