表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/300

ピラフ?チャーハン?

名古屋は最近はあか抜けてきたけど、一昔前までは大都市なのに田舎という位置づけだった。そしてそれも理由のないことではない。




しかし私の住んでいる大垣は名古屋のベッドタウンで、もっと田舎なのである。



今日、それを感じる事件(?)があった。

今日は平日だったので、病院に消毒の処置を受けに行った。その待ち時間に病院のそばの喫茶店に寄り、何か食べるのが最近の習慣になっていたのだが、今日、ピラフを注文したら高菜チャーハンが出てきた。私は好き嫌いがほとんどないが、お漬物だけはちょっと苦手なのである。高菜は何とか食べられるけど、高菜の量が多い。(-_-;)



「これ、ピラフっていっちゃダメですよ!」と抗議したかったが、多分、喫茶店をやっている老夫婦は高菜チャーハンがピラフだと思っているんだ、と思い、抗議はしなかった。また高菜チャーハンも全部きれいに食べた。



最近はほとんど手伝っていないけど、両親がやっている店を手伝っていた時、「冷麺」と「冷やし中華」を同じものと思っている人も多かった。


そういう経験は久しぶりだった。


ちなみに東海地方では朝11時ぐらいまではモーニングと言って、飲み物に軽い食事がつく。

トーストとゆで玉子が多いが、トーストにあんこを載せた小倉トーストというのが、けっこうある。私は東京に行くまで小倉トーストは全国的な食べ物と思っていた。


またゆで玉子の代わりに茶碗蒸しが出ることもある。


「コーヒーに小倉トーストと茶碗蒸しって食べ合わせ悪いですよねー!」と生徒が言って、びくん!とした。



古くなってる?私。(-_-;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ