表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/300

「火の魚」

昨日、テレビで室生犀星の小説をドラマ化した「火の魚」を観た。

原田芳雄さんと尾野真千子さんが主演。原田芳雄さんは田舎の島でひっそり暮らすポルノ作家、尾野真千子さんはその編集者を演じている。孤独で気難しい老人がだんだん編集者の女性にひかれていくという話で、ところが女性が癌になり、老人が改めて人間の生と死を見つめるという話だった。

面白かったが、私は原田芳雄さんを見るといつも何か引っ掛かりを感じる。


上手いし、風采もいいが、何かギラギラしていて、弱々しい老人の役とかをやっていると「ん?」となる。




井上ひさしの最高傑作「父と暮らせば」(原爆で死んでしまったおとったんが、幽霊になって娘と暮らし、ほのぼのした中に戦争や原爆への批判が描かれる)の映画版でも原田芳雄さんは父親役をやっていて、上手いが、何かギラギラしていた。


でも考えてみると、最近、枯れた上品な老人などあまりいない。原田芳雄さんが老人役をやっているのはそういうリアリズムを体現しているのだろうか?(-_-;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ