表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/300

ケンゴの幸せブックレヴィュー

ケンゴが「これ面白いから読んで」とマンガを貸してくれる。先週は「ホムンクルス」今日は「鬼燈のホオズキノシマ」。



「殺し屋1」の山本英夫の新作もとんでもない怪物作品だったが、「鬼燈の島」は物語を読む面白さ、面白い物語の力強さを感じさせる作品だった。

強いて言うと絵が少し粗いが、それも少年少女のサバイバルのストーリーに合っていて、リズム感やエネルギーを感じる。

「鬼燈の島」はミステリ、サスペンスのお好きな方にはおすすめです。



しかし、小学生の時から知っているケンゴがちょっとえっちなシーンもある作品を勧めてくれるのはちょっと微妙な気持ちもする。(-_-;)


しかし、長年の付き合いだから、指定関係で作品の好みが似ているのも微笑ましい?(*_*)

私たちは絵の上手さよりはストーリーのスピード感とか、合理性を大事にしているのだと思う。もうちょっと踏み込んだことも書きたいのだが、作品がミステリなのであまり書けないのが残念。



「罪と罰」マンガ版もケンゴに教えてもらったのだった。



しかし、ケンゴは時々、難問を出してくる。映画友達でもあるのだが、「ロックストックトゥースモーキングバレルズ」のガイ・リッチー監督の問題作「リボルバー」を観て、解説してと言われた。うーむ、なかなかの難問なり。(-_-;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ