表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
285/300

「恋文~星野哲郎物語」

さて、「パラダイスキス」にお招きいただいたのに不満を口にしていた私ですが、今日は読売新聞さんのご招待で「恋文」というお芝居を御園座で拝見しました。実はあまり期待も下調べもしていなかったのですが、意外、この作品がダークホースで感動で号泣してしまいました。明日が千秋楽ですが、また再演があったら必ず観たい傑作でした。



戦後日本の大ヒット曲をたくさん作った星野哲郎先生と奥様の生涯を辰巳琢朗さんとかとうかずこさんが演じており、戦後日本のドラマとしても楽しめるし、さらに秀逸だったのはご夫妻のロマンスのメインストーリーに星野哲郎に憧れるサラリーマンの生涯がサブストーリーとしてからめてあり、それをモト冬樹さんとつまみ枝豆さんがやっており、コメディタッチながらモト冬樹さんの演技、歌唱、ギター演奏が主役のお二人を食っていました。「昔の名前で出ています」「みだれ髪」など魂が震えた。しかも髪ネタで爆笑をとった後、美空ひばりの「みだれ髪」に圧倒的な力量で場面を転換し、歌世界の舞台である東北に追悼を捧げたところ、素晴らしかった。



他にも「自動車ショー歌」「黄色いさくらんぼ」「365歩のマーチ」「兄弟船」「風雪流れ旅」「男はつらいよ」など、まさに気がつけばそこに歌が流れていた、です。涙涙。(;_;)



そして圧巻は劇中コンサートで小林幸子先生の圧倒的な歌唱と星野哲郎先生の思い出話。


歌唱した曲は「思い出酒」「女の酒場」「雪椿」



小林幸子先生も辰巳琢朗さんも大震災のチャリティーに力を入れてらっしゃる方で随所に励ましやいたわりを感じました。



偉人の生涯を描きつつ、生きる歓びと夫婦、家族、友人の絆、人間の愛を描いた素晴らしい作品でした。ありがとうございました。素晴らしかったです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ