表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/300

最近、影響を受けた二冊の本

最近、影響を受けた二冊の本がある。

高橋源一郎さんの「一億三千万人のための小説教室」と穂村弘さんの「本当は違うんだ日記」である。

実は先に読んだのは後者で、その破格の面白さと自由さに、このエッセー集を書く刺激を受けたのである。基本的に穂村弘さんは草食男子で僕はダメな男なんです!と卑屈なほど強調する。しかし、そのユーモアの中に意外と強かな芯の強さ、博識、鋭い感性、観察力などがうかがえるのである。


もちろん私はそんな人生の達人の域には達していないが、自分も素直に書きたくなった。


高橋源一郎さんの方はとても尊敬している先生に勧められた。

小説教室と書いてあるが高橋源一郎さんが評価する作品が紹介され、それも自由なものが重んじられている。

そういう例として穂村弘さんの作品や、私に古典を教えて下さった藤井貞和先生などが引用されていて、うれしくなってしまった。

実は高橋源一郎さんには女性スキャンダルなどで印象が悪かったのだが、本当に見直した。株が上がった。


お二人のように自由に書いて行きたい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ