表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
267/300

私は何百冊も本を読んでいる

もしかしたら何千冊かも。たくさん本を読めば読むほどプロ作家への道は遠ざかるらしい。大先生がご託宣としておっしゃっていた。しかし私は根っから本が好きなのだろう。



やはり大震災であまり創作に集中出来ないので、また読書して勉強しようと思った。最近、読書がおろそかになっていたかも。


ジュール・シュペルヴィエールの「海に住む少女」大震災後にこんなに心に沁みる作品とは。



「斎藤史歌文集」日本近代の宿命を感じさせられた。



竹西寛子先生「贈答のうた」「詩華断章」古典の勉強。



谷川俊太郎「夜のミッキーマウス」角川春樹社長「檻」詩集や句集は疲れをほぐすもの。




そんな風に読んでいる私を喜ばすものが出てきた。角川春樹事務所から出てきた280円文庫である。


与謝野晶子「みだれ髪」、岡本かの子「家霊」読んで、愕然(*_*)

若い時は中の深みを全然理解していなかった。

そこで次は新潮文庫で斎藤茂吉の「赤光」これもやっぱり若い時は読めてなかった!(*_*)



今日は280円文庫で有島武郎読みました。感動!(ToT)



あ~読むことは素晴らしい。楽しいから読むだけなのにね。(-.-;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ