表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
251/300

お花見(;_;)

日曜日、たまたまお休みで、朝早く目が覚めたので、大垣城の周りのコブシや白木蓮を見に行きました。桜より早く咲くのです。(学恩をわきまえない生徒に「ジジイだぜ!」とか言われている(-_-#))



しかし一本一本の枝ぶりを眺めていると本当のジジイに「どけっ!」と押しのけられたり、大垣城の周りがすごい人出になってきました。



大垣は松尾芭蕉ゆかりの街であり、京都を模して作った街であり、歴史博物館みたいなところに行くと芭蕉祭という花見祭をやっていました。(-_-;)


全国的に自粛しているのに恐るべき民度の低さです。地元の女子大生たちがブラスバンドをやったり、ばぁちゃんたちが琴を演奏したり、しかし神の怒りでソメイヨシノは全然咲いていません。(-_-;)



私はお城の近くの本格的な珈琲店に逃げ込み、ベトナムコーヒーを飲みました。ちなみにベトナムコーヒーはグレアム・グリーン(何故、ノーベル文学賞が与えられなかった?)の「大人しいアメリカ人」を読んで、作り方を知り、はまりました。お城の周りの花見をしてベトナムコーヒーを飲むのが春の楽しみです。




祭の大群衆を避けて、私はお城のそばの枝垂れ桜を見に行きました。大垣は私の庭。観光客は知らない隠れ家にソメイヨシノより先に満開になる枝垂れ桜が美事に咲き誇っています。美しかった。




桜咲く遠山鳥の枝垂り尾の長々し日も飽かぬ色かな(後鳥羽院)



仏には桜の花を奉れもし後の世を人弔はば(西行)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ