表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
242/300

三島由紀夫について

ごはんライス先生が震災の日の朝だったか、三島由紀夫は何故切腹、自殺したと思うか?とお尋ね下さったが、震災のことでしばらくはお答え出来なかった。すいませんでしたね。(-_-;)




さて、三島由紀夫が切腹した理由だが、究極的には本人にも分からないのではないかと思う。



ただ以下、私が分かる範囲から推定出来ることを書く。



三島由紀夫は最期の日の朝に「豊饒の海」の完成させた原稿や辞世の歌を用意しており、精神が錯乱していたことはないと思う。


三島由紀夫は右翼的に思われているが、実は世界文学を非常に理解していた。だからこそ国際的な評価も高かった訳である。


若い時の代表作のうち「潮騒」は「ダフニスとクロエ」、「金閣寺」は「トニオ・クレエゲル」を下敷きにしている。(このレベルになるとパクリとは言わない。)



そして「トニオ・クレエゲル」を書いたトーマス・マンはナチスと戦って政治的な発言を繰り返していた。



そのことから三島由紀夫も政治的な発言を文学者はするべきという信念を持ち、政治的活動にのめり込んでいったのではないかと思う。



三島由紀夫が亡くなったことは非常に惜しく思うが、三島由紀夫の志をことさら貶めるような説は私は好きでない。



震災前に書いたコメディ小説ですが「ザ・対決」という短編に三島由紀夫が生きているパラレルワールドを想像して書きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ