202/300
美術館巡り~名古屋市美術館
まだやっている美術展ですが名古屋市美術館でポーラ美術館のコレクションを観ました。
日本人が好む近現代のフランスの作品のコレクションでした。
いわゆる印象派の作品とエコールドパリの作品で構成されています。
印象派は浮世絵に強い影響を受けているため、日本人が観やすいのです。
またエコールドパリはパリ中心に起こった芸術の運動で日本人も参加し、運動に影響を与えているので、やはり観やすいのです。
私が観て印象的だったのはピカソとスーチン。美しいという訳ではないのですが魅力やエネルギーを感じます。
美しいな、豊かだな、という感じはやはりモネとルノワールに感じます。
一階と二階が企画展で地下は名古屋市美術館のコレクションが展示されていましたが、それがまたよかったです。
前衛芸術のオブジェがけっこうあって。
どうしてそういうものが人に感動を与えるのか、謎です。謎を解くため、美術館を巡っています。
先輩「ピカソの絵なんか観るからKくんを好きになるんですよ。ブフフ」